• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゅんた035のブログ一覧

2025年09月17日 イイね!

EXPO 2025 大阪・関西万博 and 実家帰省

EXPO 2025 大阪・関西万博 and 実家帰省今年3回目となる姫路への帰省に合わせて、
大阪万博へ足を運びました。

6月にはチケット購入し事前予約、2か月前と
7日前抽選は、かすりもせず…

過去最大の入場者数を記録した(らしい)酷暑な
一日(半日で撤退…)ではありましたが、
現地での体験はそれ以上の価値があり備忘録として…

出来れば複数回行けたらな~と…(1回目は訳わからアシにくるというヘタレな体力…)

・旅程 :9/13-9/15
・走行距離:994.3km
・平均燃費: 16.5km/l

大雨ネタから…と言うのも前々日(9/11)…画像は品川某ビル。お昼頃は強い陽射し…


社内打ち合わせが終わり、この日は在来線(東海道線)で自宅に戻ろうとしてたら、
ごの凄い豪雨と雷。 先日、牧之原の竜巻の時も自宅界隈は過去例を見ない激しい雷でしたが、それを遙かに上回る雷鳴とその数…


小降りになり、そそくさと品川駅へ…この時、運行情報見てなかったんですが、新幹線改札は人でごったがえし…自由通路は水浸しで駅員さんが排水処理の対応を…


改札入り、ホーム行くと、入線した電車が運行取りやめ… 東海道線から横須賀線ホームに行くも、こちらも運転見合わせ…


在来線から入れる新幹線改札前はカオスな状況…


京浜東北も当然Stop(線路冠水していたらしい)で、山手線が運転再開したとのことで、新宿→小田急で小田原へ… 時間余裕みてロマンスカー予約してましたが、山手線の徐行運転及びカオスな状況で、結果的にちょうどいい時間帯に新宿駅到着…


小田原、雨の影響軽微なんですが、いかんせん電車が来ない状況で…


普段、たいして並ばない小田原駅も…


熱海から先はJR東海なのでダイヤ通りと… 無事自宅に帰れたんですが、運が悪いというか…(最近在宅勤務多いので…)


運が悪いと言えば、上記に記載した牧之原の竜巻は全国ニュースになり、県内ニュースは伊東市の市長の件と同じくらい連日報道されていたんですが。こちらは限定的…(空港のイメージ悪くなるから?)


行ったことある人は、なぜあの高台で…と思うかと思います。 
自分も空港利用したことありますが、まさ車が水没するとは…で、1回目ビックリ…
いくら天災とは言え、初めてではないと言うこと(らしい)で、2回目のビックリ…


離陸後すぐ富士山見れて、いい空港だけに改善されることを切に願いつつ、ついヒラフの動画も懐かしいと思って見てしまい…(早く冬来ないカナ???)
2021.12_静岡空港からの北海道SKI(Solo)

前置きが長くなりましたが、出発は土曜日未明(9/13)、三連休なので休日割引が使えない関係、深夜割引で…(と言うか9時入場枠なので必然的に…)

2:30自宅出。


前々日のこともあり、お天気チェック…この時はたいしたことナイと思ってました。(四日市)


こんなことになるなんて…どう考えても予測不可能…地下駐車場…考えないと…


初めて走る道で一路、夢洲へ…


7:50 駐車場E到着。 7:30~8:00に着く予定で計画していたので、計画通り。
今回、どこかに車停めて、電車で…も考えましたが、東ゲートの混みっぷりと帰りのこと考えて、高いですが、万博の駐車場を使うことに・・・


朝一組ですがシャトルバス、すでに行列…


これに乗って会場入り口へ…


8:30過ぎでこの行列… とはいえ、これ駐車場使った人の行列で…(これでも凄いですが)


もはや画像だと小粒過ぎて分かりませんが、駐車場以外の選択肢(タクシーとか)の人たちの方が圧倒的多く、ゲート前で1万人はいるんじゃないかな?的、人・人・人…


OPENが9時で、僕らがゲートくぐれたのが9:07。 全て予約なしでパビリオン入らないといけないので、まずはパソナ館に狙いを定めましたが、フリー枠が丁度終わり・・・ あと1分早くこれれば入れたカモ???


今回チケット購入~事前予約(全てカスリもせず)は僕が行い、当日どこまわるかは妻とムスメに頼んでましたので、全く地理感なく… ガンダムか…と…


大屋根リング、実際見ると壮観です。


イタリア館は凄い行列だったので、隣のベルギー館に並びます。


10分も待たずに入れました。


ベルギーと言えば、Duvel… 売店では売ってませんでした(瓶ですもんネ…)


東側ゲート側へ移動… 住友館に入りたかった…


ミャクミャク、見慣れました(笑)


三菱館、フリーで入れました。しかも全然並んでないと言う…


座って動画見えるので良かったデス…


ここらで住友館の当日枠を抑えるべく休憩… 高温、陽射しでソフトもすぐにこの状態…


先にお土産を…と並びます。 ホント、どこも人・人・人…


住友館、外れて次の時間枠も入れますがタブン外れるだろうと…西ゲート方面へ… 
フランス館もアメリカ館ももはやならぶ気力なく、11:30にはお帰りモード… 


往路はガラガラだったコモンズ他、各パビリオン、大行列で入館規制かかるなか、ジャマイカ他、各国が入るコモンズに入れて、見学。

大屋根リングも少し登って見学。 ベルギー館、すごい行列になってました…
屋上で食事が楽しめるようで、これはナカナカいいな~とDuvel飲みたい…


イタリア館前で催しモノが大屋根リングから見学できてました~♪


西ゲート側のミャクミャク…ガンダム見て帰ることにしました。。。


12:55 退場… あれだけ人がいたんですが…


シャトルバスもこの時間、ほぼ貸切り… 
運ちゃんからいろいろお話、聞かせていただきました。


後から知りましたが、納得の人・人・人、ホント凄い人でした。朝の中央線とか山手線とか東海道線とか品川の通路とか… どう表現すれば適切なのか思いつきませんが、まぁ記憶に残るイベントでした。 あの人混みであってももう少し涼しければ2回目もアリかな?と・・・(行けないケド)


車に乗ってさえしまえば、座って移動なのでもう楽ちんモード…
此花大橋渡って、阪神高速へ…


ムスメのリクエストで明石に寄ります…


ビールが浸みる… 笑


たまごやき。 ウマウマ…


商店街をお散歩します。


食べ歩き…


京都、錦市場に少し雰囲気が似てマス。。。


2日目(9/14) 実家にて所要を済ませます…


3日目(9/15) もうUターン…
Webさえ見なければ…味は保証付き… (笑)


5,000円以上のお買い上げで、おしるこのサービスなくなってました・・・


いつものENEOSで満タン。(¥135 / l 軽油)


加古川に寄ります。


初めてでしたが、なかなかよいモールでした。


お昼はこちらで… 外装改装中なので、入口だけ。


石焼オムライスのお店。


ボリューミーで、ウマウマなんですが、熱々でちょっと時期を間違えました。
初めてなのでやむを得ない… 


お腹いっぱいで帰ります…
阪神高速→西宮ICから名神よりも走行したことない北神戸線をチョイス。


帰りは事故渋滞に巻き込まれ…


新東名、長篠の少し手前… 


全6台


予定より1時間遅れくらいで自宅着… 約1,000kmの旅、無事完結。


おしまい

↓ いつまで残るか?ですが備忘録として会場MAPリンク
Posted at 2025/09/18 06:57:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 国内旅行 | 日記
2025年09月12日 イイね!

祝・みんカラ歴20年!

祝・みんカラ歴20年!9月15日でみんカラを始めて20年が経ちます!

月日が経つのが早過ぎ!ですね〜
当時は個人HPからの乗り換えで、E46時代からのスタートでした💡

この20年いろいろありましたが、まぁ今のところ満足した人生を歩んでいます🤗


これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2025/09/12 10:06:14 | コメント(7) | トラックバック(0)
2025年09月07日 イイね!

2025夏_北海道家族旅行_総括

2025夏_北海道家族旅行_総括2025年 夏 北海道
家族旅行の総括…


<フェリー予約>
お盆時期…これが最大の課題で、
フェリー往復とも1発では予約が取れず…
・往路:キャンセル待ちで引っかかり、
・復路:支払い期限過ぎの夜中に〇がついた
   瞬間に抑えてなんとか…

新日本海フェリーは3か月前かの予約で特に往路の小樽→新潟が予約開始日に取れず
苫小牧→秋田を抑える事態に… 毎回ですが、お盆時期は争奪戦です。

<本州内の移動について>
  やっぱり青森陸走はしんどく、新潟便がちょっと高いけど妥当かな?

<宿泊予約>
  フェリー抑えてからの予約。 6月にはほぼ取り終えてました。

<新調したもの>
  クーラーボックスとポーブル電源を新たに持ち込みました。
  スペース占有しましたが、特に冷蔵庫は食材冷蔵に非常に有用でした。

<持参しなかったもの>
 ・大型チェア、ランラン… 連泊するときはあれば嬉しいんですが、
      今回連泊なしでお留守番(正解)

<持参したけど使わなかったもの>
 ・シュラフ:もう昔の北海道ではなく、長袖と薄手のブランケットあれば
       いらないような…
 ・陣幕…強風ナシで出番ナシ
 ・焚き木台と焚き木:全く出番なし(そういえば花火もしなかった…)
 ・小型タープ:初めてのキャンプ場もあり、予備で持っていきましたが、
        いらなかった…

<取り締まり>
 ・運よく取り締まりっぽいのはなく、建物と建物の間に隠れてて速度計測する
  ような感じのものも遭遇せず。 

<前回およびそれ以前の情報>
・以前の記録…2024年夏_北海道_Summaryと2022年夏旅、2023年夏旅

<日程予実績> 今年はサマリーに費用も入れてみました…


<費用構成(割合)>下世話なハナシなので合計金額は記載してませんが割合的には以下のような感じ…


<今後>実は、今後の生活スタイルに変更が生じる可能もあり… (ないかも?)
なければ来年も行きたいナ・・・と。
(TC-S+SR585+ビンディング余裕で買えますが、それとこれとはまた別のハナシ…)

初日からの振り返りを… 
<Day-0_1> 自宅、単身赴任宅~新潟市
毎回荷物は満載からスタート…


フェリーに乗る時の高揚感というのは…毎回イイです~♪ 新潟は涼しい朝でした。


航跡眺めるのも船旅の楽しみの一つ…


日没時は雲の中でしたがキレイな夕陽、拝めました


<Day-2> 小樽市~初山別村
予報通り、北海道上陸日は雨のスタート。 増毛駅


留萌あたりから路面乾きだします。 オロロンライン快走~♪


初山別でテント泊。 予報通りの雨…


<Day-3> 初山別村~稚内市
朝には雨もあがり利尻山、キレイに見えました~♪


北の先生との再会~♪


北限の水田


撤去されているのを見に行ったつもりが… オトンルイ風力発電所


やっと入れた、湯治ゆ 豊富温泉。


利尻山が見えたのはテント撤収後くらいまで。 その後雲がかかりましたが、空が青いと利尻山からのびる雲も悪くない。。。


天候回復後のオロロンラインは、ザ・北海道~♪


ノシャップ岬


水族館・科学館も再訪です


稚内公園からの眺めは素晴らしい~♪


<Day-4> 稚内市~雄武町
日本人ならみんなココ目指したいよね?  笑


このままの形をこれからも維持してほしい…


宗谷丘陵からの景色も美しく広がってました~


画像左側に利尻山が見える時にまた来たい…


オホーツク海を南下。 天気よく、素晴らしい~快走~♪


猿払村道エサヌカ線。 


<Day-5> 雄武町~遠軽町(丸瀬布)
雄武町 日の出岬キャンプ場からの日の出。


日の出岬展望台 ラ・ルーナ。 この時間帯の風景と建築美、マッチしてました。 


オホーツクとっかりセンター(アザラシランド)


ごまちゃんオサワリ。


小向の丘。 晴れてて本当に良かったデス。 流氷時にも来てみたい…


龍宮台展望台。 初訪問・・・最果て感、感じます~


森林鉄道雨宮21号。昨年2連泊していながら乗ってなかったこちら、初乗車。満足~


<Day-6> 遠軽町(丸瀬布)~北見市
遠軽町の農家さんで購入したメロン。 今年も美味しく頂きました~


瞰望岩。 スリリングな展望台です。


SKIのご縁で、まさかの出会いが北勝水産で…


能取岬。 絶景ポイント。


朝日ヶ丘公園付近。道内各地に北海道らしい丘陵部の農作地と同様、キレイです。


女満別空港のひまわり畑・・・待っていたんですが・・・ちょっとした手違いで…


山の水族館-北の大地の水族館-。冬にまた来てみたい…


<Day-7> 北見市~釧路市(旧・阿寒町)
ハイランド小清水725 屈斜路湖展望台。 この日も天気よく最高でした~


硫黄山MOKMOKベース。ついに北海道で日傘をさすことに・・・
じりじりな太陽とモクモクの大地、地球を感じました、


<Day-8>釧路市(旧・阿寒町)~更別村
阿寒町、鶴居村それぞれで、丹頂鶴発見~♪


撮り鉄も…


戻ってからAmazonプライムで映画みました。 後半30分くらいから昔みたこと、やっと思い出しました (汗)


<Day-9> 更別村~苫小牧市
BtoBで復活してたなんて知りませんでした。。。 チーズ、ウマウマ。


十勝→日高に抜けます。 絵笛のとある風景。 ずーとここにいたい・・・


国立アイヌ民族博物館、2回目ながらじっくりと見学。。。



<Day-10> 苫小牧市~小樽市
ロイズカカオ&チョコレートタウン。 初訪問。


<Day-11> 新潟市~自宅(静岡県)
洋上の朝陽も最高でした~♪


下船後、テンションが往路とは全く異なりますが、事故等おこさないよう安全運転で帰宅。


僕にとってはプライスレスな旅、今年も存分に楽しめました~♪
振り返ると青空の旅は最高ですね~(当初、ずーと曇天予報だったので…)
たくさんのコメント、ありがとうございました。
Posted at 2025/09/10 23:39:15 | コメント(8) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記
2025年09月06日 イイね!

2025夏_北海道家族旅行(Day-10・11 (8/16_17)_苫小牧→小樽→新潟→自宅

2025夏_北海道家族旅行(Day-10・11 (8/16_17)_苫小牧→小樽→新潟→自宅<前報の続き>

苫小牧から小樽で乗船し、
新潟下船からの自宅迄の備忘録…

フェリー予約から3か月、旅がスタートして
からはあっという間に過ぎ、帰宅。

鉄パンダ捕獲、鹿アタック、クマ遭遇といったトラブルもなく、楽しく無事に終えました~♪

・Day10(8/16)旅程:
  苫小牧(ホテル出)→ロイズカカオ&チョコレートタウン
  →石狩湾新港→銭函駅→イオン小樽店→小樽_(乗船)

 Day10走行距離     : 143.5km
 自宅からのTotal走行距離:2,605.3km
 平 均 燃 費    :16.1km/l (総走行距離)

・Day11(8/17)旅程: 
  新潟港(下船)→道の駅 新潟ふるさと村→黒埼PA
  →鶴ヶ島JCT→海老名JCT→自宅_(帰宅)

 Day11走行距離     : 425.6km
 自宅からのTotal走行距離:3,030.9km
 平 均 燃 費    :16.0km/l (総走行距離)

走行ルート(イメージ)


この日は3:30時には起きて5時開店のマルトマ食堂に行こうか悩みつつ…ダラダラと… 結局、ホテルの朝食を食べ… RVパーク峠の湯びほろで買ったスイカを部屋で・・・


甘くてウマウマなんですが、3人なので食べても食べても減りません。最後はやっつけ仕事… 


後日、時間あったらまとめますが、高かった… (他のホテルも同様)


9:15 ノンビリ出発。 せっかくなのでマルトマ食堂の行列を見学。
画像には写ってませんが、折り返して、建屋側にも並んでいますので相当です。。。 もう何年も行ってないのでリタイヤ後、平日に行ってみようかと…


ENEOS セルフ苫小牧沼ノ端SSで給油。 135.8円/l(軽油)


小樽に向かう道中、当別町のロイズに寄るくらいです。千歳空港付近


R337を環状します。。。千歳←→長沼のR337は何度か走行してますが、長沼から当別に向かうR337は初めての走行。 これ制限速度守るの厳しい~
先頭なので鉄パンダ等に注意しながらの走行。


気持ちのいい道です。 中樹林道路、最近開通したようです。


11:15 ロイズカカオ&チョコレートタウン 到着。 陽射し強いですが、裏に回れば建屋の影になる日陰駐車スペースがあり、助かりました。


何はともあれ”チョコ”ソフトクリーム。 ウマウマ。


有料ゾーンには行かず… (汗)


お土産購入がメインの立ち寄りでした。


パンは船の中で…


で、ここから石狩湾新港の洋上風車を見ようかと、新港にいくも良く分からずで…
銭函方面へ… かなり離れてしまいました…


前回は建設中だったので初めて全容みれました。


銭函駅。 駅から海水浴場に行く家族連れもちらほら…


イオン小樽店で夕食等の買い出しを… あと一週間遅く来れれば、新物サンマを
ヤキヤキ出来たんですが… 今年は形も良くていいですよね~ 
ふもとっぱらで焼きマス~♪


14:45 少し早いですが、並びます… 今回も小樽観光ナシ…


車が最初なんだ…と… 


自宅と変わらない暑さ…


乗船後、甲板デッキのテーブルを抑えます。(が… 競争倍率1倍以下…)


出港前で風がなく小樽とは思えない蒸し暑さ。 扇風機があって助かりました~♪


ライダーも続々。


定刻より少し早く出航。


ペットで見送り~♪


バイバイ~♪ また来れるといいナ~♪


小樽天狗山ロープウエイ・スキー場…まだ縁なく…


甲板レストラン(笑)


既に出来上がってマス~


あれよあれと陸から離れいきます。


暫くウミネコと戯れます。




オヤツ、ロックオン…


1回目は失敗しましたが、2回目は成功~


夕陽は拝めそうになく…(右舷側)


左舷側は暴風で…


18:33 神威岩 (神威岬灯台)


18:35 舞鶴→小樽便とすれ違います。


あっという間に離れていきます。 これ見送って船内へ… お風呂入ってzzz。


翌朝(8/17)4:48


少し右側には、鳥海山~♪ 洋上からは初めて見ました。


5:000 日の出… 雄武町の日の出キャンプ場の日の出とはまた趣きが異なります。


神々しいくお日様を眺めます…


鳥海山とセット。 素晴らしいサンライズ~♪


鳥海山のシルエット、キレイでした。 右側に僅かに飛島も…


遠くに朝日連峰でしょうか?月山かな???  


そうそう、前日のクイズラリー、TシャツGet. ムスメが着ているTシャツも以前のクイズラリー当選品デス~♪


一晩アッと言う間の船旅。 飛行機もいいんですが、船旅もやめられないですネ。


終わっちゃう~…と。




下船準備


ほぼ定刻に下船。


往路と同じ場所で…


少しだけ、寄り道。道の駅 新潟ふるさと村。


麒麟山お買い上げ~


ご当地アイス? ウマウマ


スーパーも寄ります


新潟県産のお米を… 全然安くない… (T_T)


時期が分かるものを…


北陸自動車道 黒埼PAから乗り、関越→圏央道→東名で帰路につきます。

三条ラーメン食べたさによります。上からチーズタレかつ丼、カレー、背脂ラーメンとミニタレカツ丼のセット。 高速道路フードコートとしては充分かと… ウマウマ。 次は大きつねそばにしようかと…


米どころ…越後平野… 


関越道も交通量多めながら順調に進んでいたんですが…


事故(後方側)


車の外気温、40℃… たいへんな仕事で…


最初にこちらが事故したのかな?前方側の事故。


16:35 無事に自宅到着。 総走行距離、3,030.9km 去年の青森往復陸送と比べると、やっぱり楽でした。


今年もなるべく夜走行は避けたので虫アタックも最小限…


2025夏の北海道_旅ブログは簡単に総括し、フォトギャラリーにまとめて、
おしまいの予定。

永らくお付き合いいただきありがとうございました~♪
Posted at 2025/09/07 06:43:22 | コメント(9) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記
2025年09月03日 イイね!

2025夏_北海道家族旅行(Day-9 (8/15)_更別→苫小牧

2025夏_北海道家族旅行(Day-9 (8/15)_更別→苫小牧前報の続き>

さらべつカントリーパークから
苫小牧までの備忘録…

この日は曇天and雨な朝から天候回復…
十勝から日高を経由する欲張りな一日に…

・Day9(8/15)旅程:
 さらべつカントリーパーク →ホクレン 大正セルフSS→幸福駅跡
→JA中札内村 直売所→十勝野フロマージュ本店→花畑牧場→ナウマン公園
→道の駅 コスモール大樹→絵笛駅→みついし昆布→銀鱗 高槻商店
→サラブレッド銀座駐車公園→ウポポイ 民族共生象徴空間→苫小牧_(泊)

 Day9走行距離     : 342.0km
 自宅からのTotal走行距離:2,461.8km
 平 均 燃 費    :16.1km/l (総走行距離)

走行ルート(イメージ)


5:30 起床
朝のお散歩…ここもフリーサイトはガラガラでした…


トイレ棟 キレイでした。


区画サイト・・・ 2ルーム張れますが広場側は傾斜あるので、エリア的には限定的・・・


D24サイト(電源あり)でした。


雨雲レーダーには反映されてませんが…


降りだしました。 予報では雨です。


雨雲来そうで、本降りになる前に撤収します。


とりあえず、天候回復した所でテント干そうと、テンポラリでテント収納します。


8:30 出発します(管理棟)
この旅、最後のテント泊、ヤキヤキ含めて大満足でしたが、フリーサイトの空きっぷりは、ここ数年で初めてかも?(ブームもひと段落???)


苫小牧のガススタンドで満タン給油すべく、まずはこの界隈で少し給油しよと思うもセルフがない(or お休み)、結局大正町のホクレンまで行くことに… 
…遠い… 昨日走った道をおかわり・・・


十勝らしい(防風林)景色


給油後、南下します。 
学生の時以来なので約35年ぶり… 


座席もですが、扇風機が懐かしい…


すっかり観光地として整備されてました~♪


続いて、JA中札内村 直売所。


メロン、安っ。で、700円の一つお買い上げ。(赤肉と思ってたら青肉でした…)


この2つをお買い上げ…右側の枝豆、ウマウマでした。(フェリーで実食)


続いて、こちら… 十勝野フロマージュ本店


このあと花畑牧場に行くんですが、これ見ると… 


ジェラート、ウマウマ。


少し走って、花畑牧場へ…


早い時間帯だったのでお客さんいないかな?と思いきや、意外といました。


きたあかりとラクレットチーズ、ウマウマでピザも買うことに…


チーズ好きには堪らない… ウマウマ…


ソフトは2つ ウマウマ。


メニュー


立派な造りです。 一時は完全消滅するかと思ってましたが…


トラブル?(不祥事?)も…


ウシさんが柵から飛び出し、一瞬騒然としますが、すぐに落ち着きます。
ちょっとしたハプニング。。。


もちろん、懐かし?のこちらもお買い上げ…


サイドオーニング、欲しいんですが重いんですよね…(値段もいい値段ですが…)


すっかり夏空に戻りました~♪


ナウマン公園で、テント乾かします。 


陽射し強く汗だくです。。。


大樹町の道の駅にも寄ります。


インパクト”大”の晩成温泉のポスター、新作あるかな?と思ったら、
なくなってました・・・残念…


イベントあったようで大賑わい~


で、日高方面に抜けていくんですが、襟裳岬はムスメも記憶にあるので、ここは走ったことないR236で日高山脈を走り抜けます。


十勝の景色も見納め。。。


山越えると、日高の雰囲気です。


優駿ロード


このカーブ抜けると絵笛駅。


廃線になり久しいですがココ、好きな場所の一つ… 
オオハンゴンソウですよね?月日が経つのは早いなれど、植物の生命力は凄いデス…


キハ48が走ってた頃、この地での最後の撮影は2012年7月…


駅周辺のこの雰囲気が大好きでして…




北海道で好きな道の一つ、道道1025を少し走ります。 


線路(廃線)と並走~♪


海岸線の三つ石もイイですが、適度なアップダウンと牧場眺められるこの道、良いです。


みついし昆布。 海岸線に戻り昆布ソフトを…お店お休みでした。残念~


少し走って、銀鱗 高槻商店。


全体的に少々お高め… 初日にウニ食べといてよかった…


ちょっと高いな~と思いつつ、しめ鯖、お買い上げ。


静内川を渡って…


サラブレッドロード新冠でトイレ休憩。 ピーマンソフト、2回目(今回)はナシ。


サラブレッド銀座駐車公園。 前回、ここまで晴れてなかったような?


ウマも見れて良かったです。


絶景ロード。


厚別川を渡ります。 廃線区間の日高本線の橋脚がなんとも言えず… 
陽が傾く時間帯は、旅情たっぷりな光景でしょうね~


一路、白老町へ・・・ 日高道でワープ~ 
高速道路からの景観も牧場と青い空と白い雲…最高~♪と、言いながら… zzz。


この日はホテル泊なので、夜までがっつり観光。 ウポポイ 民族共生象徴空間。
2回目はナイと思ってましたが、ムスメのリクエストで  へ…


夕方だと入館料安くなるんですが、妻は興味ないらしく入場せず。
ウチのムスメ、高校生に間違えられるハプニング (笑) まぁ既に並の大人より背、高いですから…(中学生以下:無料)


工房の中にゴマちゃんの毛皮が…こんな感じなのね?と…


チセ(コタン)の方はサクサクっと…


陽が傾くと爽やかになります。サスガ北海道… 


アイヌ民族博物館、ゆっくり見学します。


アイヌ文化にどっぷり浸かります?和人って野蛮だなと想い前回同様少し複雑な気持ちになりつつ、でも展示内容には充分満足します。


夕暮れもキレイでした~♪


苫小牧へ移動し,、ホテルへ…


北海道最後の夜はセコマのホットシェフと決めていたので、こちらのお店へ…


かつ丼は安定のお味で、豚丼はちょっと微妙。タレカツ丼にしておけば良かったかも?
鶴居村のIPA・・・お値段なりの感動はなく… 画像下側の中札内の枝豆、普通でした。
(翌日のフェリーで食べた画像上の商品はウマウマでした)
銀鱗買った〆サバ…トロサバでウマウマ。 昨日の残りのソーセージ、炭のカオリがしてウマウマ


続く・・・
Posted at 2025/09/06 00:06:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-8 CX-8_エンジンオイル交換(51.709km) https://minkara.carview.co.jp/userid/151706/car/3380533/8277243/note.aspx
何シテル?   06/23 22:12
いわゆる車好きな50歳を過ぎた世代です。 縁あってMAZDA車乗ってますが車種問わず、 楽しく交流出来ればと思います。 よろしくお願い致します~ 2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 2 345 6
7891011 1213
141516 17181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ドアに配線 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/18 05:02:51
2025フェリーの旅を終えて… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 02:26:16
夏休み🐕‍🦺は山之村オープンドライブ💨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 13:59:43

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2023年式_Grand Journey ロジウムホワイトです。 予定より約1ヵ月遅れ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
16万km 9年目の車検切れ日にて次の車にバトンタッチ。 北海道3回、東日本&甲信越&帰 ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
コロナによる公共交通機関による通勤から自家用車用に増車しました♪ 色はセラミックメタリッ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2005.03に新車で納車した04式のE46です。 走行距離50000kmの試乗車を乗 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation