• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゅんた035のブログ一覧

2024年03月14日 イイね!

3/8-9 南信&北信・パウダー天国_ドライブ旅(Solo-SKI)(その3)_23/24_SKI備忘録-20

3/8-9 南信&北信・パウダー天国_ドライブ旅(Solo-SKI)(その3)_23/24_SKI備忘録-20(その2)の続き…

奥志賀からヤケビに戻ります。新設のツリーラン、みなさん普通に入ってます。
規制しているようでしていない、今までと全く変わってない感じを受けました。

東館でコーヒータイム。 ファーストトラックについてるチケットを使います。
ゴンドラ2本とコーヒー(好きなだけ)で2千円。 まぁ妥当なお値段。。。


パウダーガードしててもこの状態。。。 顔までは上がってこなかったので、パウダーランとしては最高なコンディションでした。(まだ続きますが…)


ここも久しぶり…(オカワリ可能)


この時間、館内は空いていましたが、スキーしない老人おじいさん集団と大陸系グループで賑やかでしたが、いい空間であることは間違いありません。。。
暫く、ぼーと外を眺めて…


全山券ですのでソロツアーに… 
C2(C3)コースは閉鎖でしたので、C1コースから山の神へ・・・


リフト乗り場、少し登ります。 地味に長いんですよねーこのリフト。


ダイヤモンドに出ます。ゲレンデに立つのも久しぶり。。。
一ノ瀬方面、山頂部は雲…


大会規制がありました。 そして、ベルトコンベアからリフトに掛け変わってました。 これにはちょっとビックリ。。。


一ノ瀬のクワッドに乗ります。 ここも久しぶりーだなーーーと。。。


リフト降りると視界が…


と、思った矢先に視界が… 


1本滑って、お昼はこちら。 
こちらは以前から蕎麦屋から変わったことは知ってましたが、食べるのは初めてです。


運よく席確保。 


あれ?見た目が思ってるのと違う…と。。。
自分がよくいく大勝軒とはテイストが全く異なります。 なんか薄味で酸味が…ゲレ食としてはOKですが、想定したいたものと違いました…


お腹みたされ、ツアー再開。。。 寺小屋へ…


ゲレンデ上部、ガスってます。。。


ここもリフト乗るのに少し登るんですよね… しんど…


天気よければ、志賀を代表する眺望エリアの一つですが、残念…


当然、お絵描きします。


拡大。 至福?の6ターン。


ここにも… ツリーの中なのでド・パウです。


寺子屋にいるときから東館山・ゴンドラは運休していたの知ってました。
さてジャイアントまで行って戻ってこれるかチェック。 便利な社会になりましたネ。
西舘から帰れることを確認。


寺小屋脱出します。


ツボ足跡あるので東館山へ行ってみました。


面ツルです。 風でリセットされたと思います。。。


ホントは一気に行きたい所ですが、お絵描き画像撮るために一旦停止。


拡大。 底付きナシ、ふかふかパウダー。想定外でホントラッキーでした。


もう一段降りて、一旦停止。 この一旦停止が地味に脚にきだしました。。。


ここからは高天から滑り込めるのでフツーのゲレンデになります。


ぶな平に出ました… 
東館山の中間以降、迂回コースがDefaultになってるんですよね…ちょっと残念。


これには閉口… バキューン~とジャイアントに行けなくなってました。ってくらい来ていない。。。


このパルスゴンドラも初めてみました。 右の建屋が30年近く昔に20年間以上、志賀では定宿にしていました。先代の時はリーズナブルで食事も泉質も最高な宿でしたが、昨今の価格アップでもう泊まれないお宿になってしました。


実は今回ランチはここでと、HP見るまでは楽しみにしてましたが、今期休業(かつ重が旨いです)


僕の知る限り、立ち寄り湯500円でしたが、HP見たら冬季宿泊者限定になってました。 これでも商売成り立っているようなのでコチトラ、立つ瀬がありません (T_T)


飛距離足りず、罰ゲーム状態でリフト乗り場までノボリます。


ジャイアントまで来ました~♪


ここも非圧雪ですが、昔と違って自然に帰りつつあります。


ゲレンデ中腹部より西舘と東館andブナ平を… 2000mが雲の閾値ですかね???


せっかくなので乗ったことないブナ平のゴンドラを記念乗車。


絶対、クワッドの方が良かった・・・ けど通年営業なんですかね?
パルスゴンドラ含めて昔のロープウェイ乗り場→発哺(高天原)or東館山に行けるような搬路の方がよいと思うのは自分だけでしょうかネ???


ヤケビに戻ります。 西舘山の下のクワッド降りて、上のクワッドへ…


上のクワッド降りて右側。ここ、非圧雪コースですがそんなに危険性ないと思うんですがなぜか閉鎖。  ※:今回時間的に行けませんでしたが…


この斜面降りて橋渡れば高天。。。


高天トップ。 ちょうど向こうの白いゲレンデからきました。


ここ(高天)から、たんねの森横切って、一ノ瀬→ダイヤモンド→山の神・・・でヤケビに戻ります。


移動用途の山の神のゲレンデがフラットでとても滑りやすく焼額山に到着。
第二クワッド乗って、第三クワッドも… ラスト1本。


無事、車に戻ってきました。


ドラキュア状態。。。 全周ツララ?が形成されてました。


高速道路チェック。 チェーン規制もないのでバビューンと帰れそうです。


道の駅(やまのうち)に寄り…


今回のお土産…


中野ICから高速で一気に…


前日の睡眠しっかりとると、帰りの運転も楽で、トイレ休憩以外、睡魔もなくノンストップ自宅界隈まで移動。 スーパーで晩酌セット購入し21時には自宅に戻れました。


<滑走履歴>
ユキヤマアプリ、各SKI場毎にチェックイン andアウトしないとダメらしく(やらないとどうなるかは未検証デス)、抜け洩れあるかも?ですが、明らかに滑走距離が長い箇所もあり、イってコイってことで・・・

パウダー途中停止なのか、普段の2倍の滑走距離なのか分かりませんが、今までなったことがない部位の筋肉痛が翌朝発症したのでありました。(もう治りました~♪)

おしまい
Posted at 2024/03/14 19:53:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月12日 イイね!

3/8-9 南信&北信・パウダー天国_ドライブ旅(Solo-SKI)(その2)_23/24_SKI備忘録-20

3/8-9 南信&北信・パウダー天国_ドライブ旅(Solo-SKI)(その2)_23/24_SKI備忘録-20(その1)の続き…

ユキヤマアプリで知らない間に当選?していた長野県内全スキー場で使える一日券。 これを野沢か志賀で… と当選通知来た時から思ってました~♪ (確か年末か年始に通知きたような?)


野沢ならやまびこクワッド下・・・ヒラフKing#3Qと似たような程よい斜度と
距離感でリスト下が食い尽くされても、ツリーラン内におこぼれ残るので楽しめる
スキー場。中野からなら第一Pも楽々停められる時間に到着するのも可能。。。


志賀なら…ヤケビの今年新設(昨年までは暗黙の了解?)のツリーラン…


と、奥志賀の第三ペアand第二ペア沿いの整地。。。


4時頃目が覚めます…  白馬は予想通りで、志賀・野沢は雪雲到着遅れ…


ヤケビの降雪状態をチェック。。。


宿を出たのは5:30頃、毎回ベッドから抜けるのがおっくうになります。。。
前夜は降雪なく翌朝、外に出ると真っ白。(暗いけど…)


水分たっぷりで、雪下ろしに時間かかります…


このタイヤの跡みて、志賀に決めました。 少しでも高い所へと…


見慣れた道ですが、久しぶりです。。。


程なく道路は圧雪になり上林から上は吹雪の中、駆け上がります。 蓮池越えて以降は、ホワイトアウトって程ではありませんでしが、視界不良の中6:30頃、ヤケビに到着。


いつも2℃くらい高く表示されるので-11℃くらいでしょうかね?
前夜に3号軽油入れておいて良かった…


更埴から下もチェーン規制なので経験則よりパウダー天国確定!


パウダーサーチ。起床時よりも積雪増えてます。


15cm/2.5Hrくらいの降雪量でしょうか…


ほぼベストな駐車位置。


7時過ぎから準備始めて、7:20で三番目。 このあと、一気にに並びました。


志賀も降るときは妙高に負けないくらい降雪密度あがります。


不安定な気圧配置なのか、いつものサラサラ、雪の結晶…的ではありませんでした。


風を心配してましたが、大丈夫でした。


7:30から券売開始。 ユキヤマアプリの当選券、全山券OKでした。 
アリガタヤ… 来年も当たらないカナ~♪


8時からですが、通常7:50くらいには始まるそうですが、この日はゲレンデ整備に時間かかり7:55くらいに乗車開始、もちろん一番最初のゴンドラに乗り込みます。 3人で、この人たちとは無言。 2人はボーダーなので楽勝かと思いきや…


余裕で置いてかれます。リフトと違って、ゴンドラはボードの方が優勢のような…


お絵描き…(Insta360忘れたことに後悔…) 圧雪の上に20cmくらいのトッピング量。 下が固い(と言ってもガリガリは皆無)ので基礎板でも充分楽しめる状態かと…


お絵描き… 写真撮ってると、どんどん追い抜かれるので滑り降ります。。。


2本目はソロ乗車。 新設コースは閉鎖でした。(その後、ズタズタでしたので今までと状況は変わらないようです)


圧雪の上のパウダーは気持ちいいのですが、非圧雪に乗ってるパウダーは積雪量こそ40㎝くらいはありますが、底付き&ガリガリなので、奥志賀の第三ペアの整地を回すべく、マントラにチェンジしゴンドラ乗車(2回降りた時点で通常の営業の列に並びます)


2回目滑走、ゴンドラ乗り場付近の最後の落ち込み箇所のお絵描き。


ヤケビのゴンドラ下車後、奥志賀へ移動します。 全山券の威力発揮~♪


圧雪が遅かったのか、トッピング量は10㎝程度。 お絵描き…


写真撮ると、第三側への歩く距離が長くなるので、1本リフト乗ります。
この頃が一番青空出ていたような? 


期待の第三ペアのコース、圧雪が早かったようで20㎝以上パウダーが乗っており、既にオコボレ僅か、リフト寄りに2台分の圧雪がありますが、飛ばせるような状況でもなく、またリフト運転準備中のため、第二ペア沿いを降ります。
右サイドにおこぼれ発見。 (でもリフト直下が正解でした…)


非圧雪の上だったので40㎝Overで底付きしても硬くなく快適パウダーした~。 マントラだと深雪になるとTopが潜るので、荷重位置変えての滑りで太ももが…


第二高速ペアは2回のり、リフト下も脇パウいただきました~♪
この日はキレイな整地滑れなかったので、Soul7のままで奥志賀にくればもっと気持ち良く滑れましたネ。。。


第3高速ペアが運行開始。斜度がないのでご覧の通り…
整地を期待していただけに、またの機会…(って何年後でしょうか? ^^;))


せっかく奥志賀に来たのでゴンドラ側も… クマ落とし…OPEN


少し進まないと下が見えないコース。


下まで降りた所。 キワをお絵描き…


ゴンドラ乗車。


クマ落としからゴンドラに向かう途中、非圧雪コースがあったので、ゲレンデ上部の非圧雪なコースと、下部のこちら(キワ)をお絵描き。
奥志賀の非圧雪はどこも底ガリガリを感じることなく気持ちよく滑れました~♪


休憩しにヤケビに戻ります。奥志賀、今回圧雪は微妙でしたが、非圧雪は最高に気持ちよくまた機会があれば・・・と。。。

まだまだ続くので一旦この辺で…
…続く…
Posted at 2024/03/13 21:22:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月10日 イイね!

3/8-9 南信&北信・パウダー天国_ドライブ旅(Solo-SKI)(その1)_23/24_SKI備忘録-19

3/8-9 南信&北信・パウダー天国_ドライブ旅(Solo-SKI)(その1)_23/24_SKI備忘録-192024.03.08~09

・御嶽スキー場(1日目)
・志賀高原スキー場(2日目)

平日ソロSKI備忘録。 Insta360持ってくるの忘れたのでスマホ画像のみデス。


◆総評:御嶽は3月の雪質、標高高いだけあって、一旦緩んだバーンが
    太陽が雲に隠れた途端、一気にガリガリに… そんな天候でした。
    志賀は2017年以来で、この日はここ2シーズンで一番のパウダー天国。

もともと2月の平日に休みとって行こうとしていた今回、信じられない暖気で
3月もココしかや休めない日取りで敢行。 結果、大満足旅でした~♪

サマリー
<車両>
・経路 :自宅→御嶽スキー場→中野(泊)→志賀高原(焼額山)→自宅(静岡県)
・総走行距離 : 779.4km
・平均燃費 : 17.5km/L

<SKI>
・アースホッパー利用回数: 13/16 (御嶽)
・ユキヤマアプリ当選?券 :志賀高原(全山券)
・焼額山ファーストトラック券:2,000円

<宿泊>
・中野市 (ゲストハウス泊)

このパータン(南信&北信旅)、昨年に続いて2回目です。

今回の南信SKI旅は、アースホッパーが利用可能な御嶽へ…
※御嶽は噴火前はおろか、2240時代のさらに前、1995年頃の数シーズンに3回ほど行って以来、アースホッパーが縁で再訪です(昔の面影は…)

そもそも今回は南岸低気圧の影響のあとの冬型で、強風だとリフト動かない可能性もあり、それ以前に場合によっては中央道通行止めリスクもあり、成り行き旅でした。

前日迄の予想。。。 南信も降るかも?と思いつつ…


実際、関東で降雪あったようです。


2日目は白馬がドカ雪か… と思いつつ…


気象庁予報で裏付け。。。


でも行きたいのは永らくご無沙汰な野沢(やまびこ)かヤケビand奥志賀…


出発日、未明。。。 予報外れて、南信には雪雲来なかったみたいデス…


いつものようにトリップリセット、 3:15自宅出
道中、睡魔に襲われ、仮眠して移動します。


岡谷JCTまではいつもの道、岡谷から南下します。。。 中央アルプス。


伊那IC→権兵衛トンネル→木曽谷(R19)へ抜けます
南アルプスの景観が素晴らしい所ですが、時間帯的に逆光。。。


こんな感じ。。。甲斐駒、仙丈ヶ岳を望みます。


国道からスキー場へ向かいますが、やっぱり長いと… 暫く走ると御嶽が見えます。


分かっていてもゲンナリ。。。 衰退理由の最大原因(要因ではなく原因)は
アクセスの悪さかと。。。ここ30年の間に奥美濃が高速道路開通で劇的にアクセス改善したのとは対照的に昔から変わらない厳しい現実。。。


そんなこんなで 8:30前に到着。 距離的には自宅から白馬と同等ですが、さらに遠い妙高へ行くのとは違った意味で、遠かった…
秘境温泉ならぬ、秘境スキー場として売り出した方がいいレベルかも???
御嶽山は強風のようです。


小回り系板で参戦します。。。


コースマップ。 知ってて来てますが、全盛?を知る身としては寂しさ通り越して侘しさえ感じます。。。


このコースはゴンドラで回していたので、リフトに乗った記憶はなく…


ゲレンデTOPへ…


ピラタスと並んで日本で2番目に高いスキー場。 やっぱり1番じゃないとダメかも???


眺望… 雲多めですが良いです。


少し拡大。 去年行った木曽福島スキー場。右手には甲斐駒。


バビューン~と行きたい所ですが、この時間、ガリガリです。一枚バーンのように見えて途中段差あったりして、転んだら相当なダメージが容易に予想されるコンディション。 残念ながら中央アルプスは雲の中。。。


リフトに乗ると、乗鞍岳も見えます。


パノラマコース、昔は全く目に入りませんでしたので、パトロール。


林道コースですネ。


信仰の山が充分伝わります。(車乗ってる時から感じてましたが…)


大きな山塊。。。


時々、山頂付近の雲が取れるこもともあり、壮観・壮大・威厳・なんでしょう?言葉が見当たりません。 巨大な山塊で開田高原から見える横広な御嶽山とは雰囲気が違います。 来て良かった…


雪が緩むまで一旦休憩しその後、第五 and 第七クワッドのコースを数回滑ってお昼ごはん…
御嶽=ゲレ食との宣伝通り、ここまでルーの中に肉が入っているの、街中のカレーでもそうそう無いです。 カツカレーでなくてもいいレベル。凄い! 激・旨し!


平日なので、閑散としてます…
御嶽には週末しか来たことがありませんでしたが、駐車場、ゲレンデ、レストハウスなどどこも凄い客数でしたが、昨今のトップシーズンの週末の人手が気になる所デス。。。


午後からは大回り系の板にチェンジしますが、太陽が雲に隠れてしばらくすると
バーンコンディション一気にハードに… 


この板Tiレスなので、コブ斜に行こうと思ってましたが、コンディション急変でオアズケ…


御嶽山は殆ど雲の中…


中央アルプス方面は終日雲が取れることなく…


転んでケガする前にあがります。。。はたして永続出来るのか…複雑な心中でした。
南信(中信)方面…自宅からだと、木曽福島や藪原が距離的に近く、乗鞍、野麦峠と続き、御嶽を積極的に選ぶ理由もないのですが、気になるスキー場ではあるので、来シーズン、機会があれば週末来てみたいと思います。


昔はここも滑れたような?基本、ゴンドラとチャンピオンコースのコブ斜面の記憶は残ってますが、こちらは記憶になく… ゲレンデは自然に回帰してます。。。


木曾高速(R19)、日中は普通の国道なので、眠い…というか塩尻までが遠い… 塩尻手前で寝落ち… その後、長野道に乗り信州中野IG目指します。。。 
安曇野付近…白馬方面、相当降ってるような雲デス…


お腹空いて、小布施PAでこのラーメン食べます。(普通なお味)


中野IC降りて、市街で3号軽油入れ、晩酌総菜買って宿へ…
初めて泊まるゲストハウス。。。 楽天の口コミ信じて予約しましたが、◎でした。


鉄分濃いめなお宿。。。


晩酌タイムに、ローカルニュースを…


期待:大 。ですぐ爆睡 zzz …


で…翌朝… Soul7持って、これに並ぶのでした…


<滑走履歴>


続く…
Posted at 2024/03/11 12:35:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | SKI | 日記
2024年03月10日 イイね!

CX-8納車後、1年~♪

CX-8納車後、1年~♪CX-8納車して一年経過しました。 
走行距離2万Kmオーバー…
この車も過走行車両になりそうな感じです…
2023.03.12のBBへ行ったブログ

毎年この時期になると、修善寺のBBへ… 
いつものショッピングセンターへ食材買い込み…


いつもの場所で…


帝国IPA。


ちょっと風があるので… タンクの見えるこちらに移動…


いつの間にかクリーンセンター出来てました。。。


桜はまだですが、菜の花は咲いているのでキャンプサイトへ…


あれ?明日平日じぁ???と、思うくらいキャンパーさんがいました。


昨日、志賀高原の圧雪路を駆け上がり駆け下りた、アイスゼロアシンメトリコ、
今シーズンは無難に乗り切れそうです。


長距離移動快適ラクチン車、2年目も距離伸びそうな予感…


伊豆縦貫道は渋滞なので大仁の区間だけ…


富士山もちょっと雲が…


内浦に抜けます。


淡島と富士山。 先日、マリンパーク閉館しちゃいましたネ。。。 
三津シーが近くにあるだけに…


近くに住んでても、海岸線を通るの久しぶり…


先週末のブログ、今週末の準備、忙しやデス…
おしまい
Posted at 2024/03/10 18:49:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 富士山・伊豆・箱根 | 日記
2024年03月07日 イイね!

3/1-3 妙高・池の平(ファミリーSKI)(その3)_23/24_SKI備忘録-18

3/1-3 妙高・池の平(ファミリーSKI)(その3)_23/24_SKI備忘録-18前報の続き…

3月3日(日)



7時過ぎに宿をあとにします。 降雪:ゼロ。


宿からの妙高山。


7:10頃、スキー場P到着。
8時過ぎに発券します。。。
この日はこどもの日(池の平だけかな?)で、子供のリフト券無料でした~♪


リフト券、発券後に並びます。。。 昨日とダイタイ同じ場所。


スキー日和なお天気…


前日同様、8:20にリフト運行開始しました。


自分達がリフト乗る時は、ここまで並んでました。。。
しかながら、ゲレンデは適度にばらけてて、ノンストレスでした。。。


パウダーがなくても天気いいとテンション上がりますネ~




前日と同じく初っぱなの数本はソロ活動~


バーンが荒れてないウチに美味しく頂きます。。。


バビューン~と…


コーデュロイな所をとにかく狙って…


<動画:1min 50sec>1本目はコーデュロイ沢山ありましたが…


<動画:1min 46sec>2本目は…もう微妙な感じなのでオコボレパウダーならぬ、おこぼれコーデュロイ拾い…


太陽で雪面緩みますが、帰るまで湿雪にはなりませんでした。
(午前で帰っちゃいましたが、雲出てきたので案外雪質キープだったカモ?)


クワッド3本乗ったあと、ファミリースキーに…


西側の雲が以外に早く動いてました


野尻湖方面はいいお天気。。。


東のやや北よりから・・・ ゴルフ場は営業してるようですが、スキー場は閉鎖になったので、もう行くことがないパインバレースキー場(旧名称)を眼下に、右奥に野沢のゲレンデ…


タングラム… 右奥に一ノ瀬と高天。。。


少し引いて… 右奥端っこの笠岳に横手山。。。


水面が光る野尻湖。。。


 天気のいい池の平は眺望良くて最高~デス♪


パークをちょびっと拝借…飛んで…


飛んで…


自身の実力の範疇でスピードコントロールして飛んでいるので親としては安心~♪


お昼頃にあがります。。。


昨日、営業終了で入れなかったこちらへ…


全員、お腹ペコペコなので3つ注文…
カレーラーメン。 ご飯が麺に代わったカレーそのものお味…中伊豆のカレーラメンのお味とは全く趣き異なりますが、これはこれで旨し。


日曜定食だったような? ひなまつりのちらし寿司、味噌カツ、ミサの味噌ラーメンでした。 普通に2人前のボリューム…


一番量の少ないチャーハン。汁こぼれようがお構いなし、繁盛店の特権ですネ… 


ほぼ完食。。。 
今シーズンのミサ、2回目の味噌ラーメンは相変わらず。旨し。


お腹タプンタプンでお店を後に…   妙高山は雲の中…


北信五岳道路経由で信州中野ICから高速へ…


道中、こちらにも寄り道します。。。


ファット、セミファット、だいぶ在庫減りました…


お兄さん… マントラM6(177㎝)20%引きで売れ残ってますよ~
株主優待あれば40%Off~♪


行った目的はこちら… 今回、お買い上げしませんでしたが、やっぱり買おうかな?と… 
いつもの店員さんとしばし歓談… 来シーズンもスキー用品、地味に値上げだそうで…


岡谷ICの先のトンネル内での事故で渋滞…


通過に30分くらいかかりました。


本線上に1台、トンネル内待避所に1台、トンネル出口待避所に2台…


走行距離と燃費。妙高の坂道、登ったり降りたりを何回か繰り返した結果。。。


<滑走履歴>


今シーズン、ファミリースキーは、実質今シーズンこれが最後かな?
親子スキーは行けてあと2・3回。いよいよ春到来… 
よりも予算終了の方が先カモ… ^^;)

おしまい
Posted at 2024/03/07 20:28:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | SKI | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-8 CX-8_エンジンオイル交換(51.709km) https://minkara.carview.co.jp/userid/151706/car/3380533/8277243/note.aspx
何シテル?   06/23 22:12
いわゆる車好きな50歳を過ぎた世代です。 縁あってMAZDA車乗ってますが車種問わず、 楽しく交流出来ればと思います。 よろしくお願い致します~ 2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
23 4567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ドアに配線 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/18 05:02:51
時速400km/hと富士 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 06:21:05
リヤハッチからの水垂れ対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/24 05:53:18

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2023年式_Grand Journey ロジウムホワイトです。 予定より約1ヵ月遅れ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
16万km 9年目の車検切れ日にて次の車にバトンタッチ。 北海道3回、東日本&甲信越&帰 ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
コロナによる公共交通機関による通勤から自家用車用に増車しました♪ 色はセラミックメタリッ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2005.03に新車で納車した04式のE46です。 走行距離50000kmの試乗車を乗 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation