• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゅんた035のブログ一覧

2023年12月09日 イイね!

白馬_八方尾根_初滑り(ソロ)_23/24_SKI備忘録(その1)

白馬_八方尾根_初滑り(ソロ)_23/24_SKI備忘録(その1)2023.12.08(Fri) 有給休暇消化に
カコつけて ^^;) 初滑り(ソロ)備忘録。

CX-8でも一人乗車なら20km/L超えするんですね。ちょっとビックリ。
今後、スタッドレスとルーフボックスつけるのでこの燃費は期待出来ませんが、
SH型、初期型CX-5では散々な目にあわされましたが、ホント熟成しましたネ。
この調子でT3型も洗練されたエンジンになるの待てたら待ちたいと思います。。。
(や・・・待てないカモ???)

・経路 :自宅 ←→ 八方尾根 (日帰り往復)
・総走行距離:509.4km
・平均燃費 :20.2m/L

今日(土曜日)は、1泊2日でCX-8リアシート交換でマッターリしてます。。。
代車はMazda2。 


自宅からの富士山… そろそろヒト降り欲しいところ…


本題…
もともと、12月3日まではノーマルタイヤの予定(キャンセルしましたが京都紅葉)
で、8日にタイヤ交換を計画してました。 が、予想に反しての降雪で11月30日から白馬方面はSKIができ、ちょっとモンモンとするなか、12月4日 休暇とっていくことを考えましたが…前夜、まさかの降雪…
タイヤ履き替えてれば、歓喜でしたが、おとなくし仕事し、道路の雪が解けるのをまつことに…


12月7日に白馬村山麓は雨との情報で、8日晴れ予報、週末は高温、11日の週は冷え込みが足らず…でヘタすると、融けるカモ???と思い、ライブカメラで道路状態を確認し、7日の午後に8日会社休んで、行くことに決定。。。(いい会社です(^^;))


7日仕事おして、少々出遅れ・・・


Trip-reset して出発~


滑走エリアは青枠です。 この時期としてはこれで充分。
ウサギと黒菱は、8日がオープン。


いつもの富士川沿いで北上し、道中、八ヶ岳のモルゲンロートを眺め、
諏訪で朝日に照らされた穂高連峰を見つつ、ばびゅーん~と、梓川SAまでノンストップ。 常念岳から北側も雲ナシ~♪


梓川SAのP、まだシーズン前なので、駐車場もガラガラです。


CX-5からM+Sタイヤ。 さすがにこの溝ではネ… でも山減りましたがロードノイズも及第点以上、ダンピング特性も充分機能してます。 さすがMichelin。


高速降りて、スイス村付近からの常念岳から大天井岳に続く稜線。


爺が岳、鹿島槍、五竜岳、白馬三山、白馬乗鞍岳・・・くっきりです~♪


安曇野の朝の通勤ラッシュにドンピシャでハマりながらも、大町に入る定点箇所を通過。。。


9時に八方第三P到着。ゴンドラ近くの有料Pでもよかったんですが、一人だし散歩がてらと軽い気持ちで、こちらに…


自宅から250㎞。あと50㎞くらい短いと楽なんですが…まぁ仕方ナシ。。。


板2本とブーツ担いで、歩きます。 郷の湯は休業中でした。
途中、ボードや板かついで降りる人、5組くらいみました。なぜ?と思いつつ… 


板2本担いでの坂道… 既に直近1か月分の運動量… ^^;)


ベースエリアも着雪してました。


地味にブーツも重く、ヘロヘロでなんとかゴンドラに乗車…


リフト券は正規で5000円。株主優待で3500円。。。


でも、これ見れば疲れが一気に飛びます~♪
ただ、この跡みて、さっき降りた人たち… なるほど納得。。。


日陰は片栗粉状態~♪ おこぼれパウダー探しに初滑りはマントラで・・・


また今年もここにかえってきました。。。


ゴンドラ&リフト1本で非日常な世界~♪


現時点の八方TOP地点。。。
グラードクワッドに乗れなくても、鹿島槍と五竜岳見れます(リフト乗車中も)


もともとパウダー競争に参戦するつもりはなかったんですが、来てみてやはりパウダー滑りたいと… 今年もお天気眺めながらのシーズンになりそうです…
で、おこぼれ殆どなく、黒菱の圧雪との境目に僅かに残っている所で
ターンしてきます。。。 くるぶしパウダーですが、気持ちイイ…


圧雪も気持ちよさそうなのでマントラで1本滑走しました。 ホント、万能な板です。。。


板チェンジのため、ウサギ平に戻ります。。。
岩岳、ハクノリの先に雨飾山、焼山、火打山、妙高山、高妻山…
シーズン中は当たり前のように見る山も、今年は夏山も来る機会がなく、
久しぶりにこの眺望みると、こちらの景色も壮観です~♪


パウダーといってもウサギの方は、風に叩かれてクラスト気味。


霞んでいたので写真はいまいちですが肉眼では四阿山・浅間山の眺望もアリ。。。
荒れ気味ですがコブなし斜面のウサギをマントラで滑走… ホント楽に滑り降りれる板です。。。


バスケット&板を整地用にチェンジ。。。




再び黒菱へ… トップシーズンと変わりない極上バーン。 気持ち良すぎます~♪


終日、白馬三山見れてました。 この景色だけでも充分~♪


デモ板だとウサギのクワッド沿いは厳しく、南側斜面でお昼前にウサギ平に戻ります。 
日本人はダイタイ、ソロ。グループは、ほぼ外国人。。。 
外国人比率、6~7割くらいでしょうかね?


で、Insta360を車に忘れてきたと思ってましたが、リュックの中にありました。
アルペンクワッドからの鹿島槍と五竜岳を眺めつつ、三度、黒菱へ向かいます… 


滑走人数少ないこともありますが、全然荒れません…


体力なくなる前にパノラマも… と、移動します…
お昼過ぎて、さらに人減って、貸し切り状態なので、クルージング。。。
(動画:51秒)


ただ雪質は、黒菱と比べると、人口降雪機とミックスされた硬い斜面。。。


オムスビはマダマダですね…


例年ならこれでお腹一杯で帰るんですが、黒菱のあの感触を…と、残業することに…
ヨたび黒菱へ向かいます… 
白馬三山に陰影が出来る時間帯でホント、オカワリして良かったと…


トップシーズンだと指先が冷たくなる時間帯ですが、穏やかで寒くなく、
それでいて12月特有の陽の傾きもあり、この時刻でも雪質キープです。
寒くないのに、雪が緩まない、この時期特有なコンディション。


第三ペア側は日陰になりつつも、12秒間の滑走時間を何度も繰り返し…


どんどん陽が傾き、帰ることに…


いい歳こいて遊び過ぎました…


板2本担いでの徒歩、帰りは拷問級。素直に1000円払えば良かった…


娘のNSDキッズプログラムのシーズンパスを引き取り…


白馬村をあとにします。。。
来た時に感じてましたが、近年にない開発状態…
海外の資本が入っているのを感じます。


第三Pからゴンドラ間の道路沿いのお店もリニューアル中のところは、外国人向けのお店に改装準備、真っただ中、オリンピック道路沿いの田んぼ(畑)も土が…
数年後にはニセコと変わらない景色になっているかも知れません…


幼稚園付近で五竜岳の武田菱がキレイに見えるところで、好きな場所の一つですが
良い所だけに今後、風景が変わる予感を感じます。。。
(画像は光の関係、唐松岳を撮影)


ソロ日帰り・・・ なかなかハードでしたが、車の運転支援も、ある程度使えて
自身の老化と反比例で車の進化に助けられました~♪


…滑走履歴…


おしまい
Posted at 2023/12/09 15:12:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月08日 イイね!

スタッドレス着弾 と 弾丸_白馬_八方尾根初滑り

スタッドレス着弾 と 弾丸_白馬_八方尾根初滑りAmazon ブラックフライデーで
購入したスタッドレスが本日、
予定日より2日遅れで到着しました~♪

CX-5で実績のあるピレリのスタッドレス、
昨年新商品がローンチされており、性能向上して
いるはずですし、非降雪地域居住者には、この商品で充分です。。。



口コミ情報みてると同サイズが22年製との書き込みがあり、極力在庫はけるのを狙って… 在庫20本時点で発注(発注後の画像)


ブラックフライデー期間中でしたが、発注日翌日にはまだ価格変動ありました。
滑りこみですかね? ラッキーでしたが、着荷遅延で12月中旬の初滑りの計画が立てられません…


着弾品は23年製で、ゴム臭がプンプンして新鮮です (^^/)


これでやっとタイヤ交換できます~♪
と言いつつ、来週の天気予報とか見て、急遽、本日弾丸(日帰り)
八方初滑り敢行してきました~


整地バーンが極上で、陽が傾くまで年甲斐もなく…


初滑りは明日以降、ボチボチ書いてみようかと…
Posted at 2023/12/08 22:41:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | CX-8 | 日記
2023年12月03日 イイね!

すごい富士山 と 修善寺

すごい富士山 と 修善寺12月2日、信州北部でスキー場がオープンして
いるなか、前から気になっていた静岡市内での
富士山の写真展、週末に行ってきました。
すごい富士山~絵画と写真の共演~
まさかの期間中に逝去されて、今後の活躍も期待
されていただけに残念。 ご冥福をお祈りいたします。

さて、県東部から静岡に向かうにあたり、R1をのんびり走ると、久しぶりに由比に寄ろうってことになり漁港へ…


春の禁漁あけの混雑からは想像がつなないくらい、平和な週末。。。


かき揚げそばとシラスのバラ揚丼を3人でシェアします…


駿河湾の至宝、サクラエビ。。。 ヒゲのある生や釜揚げよりもかき揚げのほうが好きで、サクサクのかき揚げ2枚入り。


しばらく由比に来てない間にメニュー増えてました。
サクラエビが不漁続きだったので、苦肉の策でしょうか?
田子の浦漁港のシラス揚げと同じような触感でした。。。


風のない穏やかな一日でした~♪


2018.10以来でした。
街の中にあるお店のかき揚げも旨いですが、漁港のかき揚げも充分旨し。。。


この日の往路は道が空いてて、ストレスなく目的地に到着。


大人500円。 小学生:無料でした。。。


写真撮影:OKでした。 雲によって変幻自在に表情が変わる…
そんな富士山が観れました~♪


で・・・静岡から下道で修善寺へ… 修善寺のもみじ林、昔はライトアップされていたんですが、何もナシ・・・ 虹の郷もお金払って…って感じでもないのでこの日は大仁のショッピングセンターに寄って、帰宅…


で…、今日(12月3日)またもや修善寺、もみじ林へ…


ピークは過ぎてましたが…


まだ大丈夫な木もあり…


もみじ林は丘にあるので斜面と落葉がとてもマッチします~♪


展望台へ… ススキも穂が出てて伊豆の12月らしい風景。。。


お散歩しながら丘をおります。。。


実は昨日とうってかわって強風でした…


これから紅葉が始まる木もありました。。。


CX-8納車後、初ドライブした修善寺、ベアード・ビア。 春以来の再訪


まったく冒険することなくなりました…いつもの帝国IPA。 


昨晩、もみじ林の帰りに寄った大仁のショッピングセンターで買った半額駅弁。
今日も行きましたが、駅弁のラインナップが多かったですネ… 定価でも人気の駅弁はお昼の段階で売切れ状態…


クラフトビールとしては充分な容量&タンク数。。。


美味しく飲んで、帰りは妻の運転。。。
CX-5のリアシートは全く合わず苦痛でしたが、こちら修善寺出る迄にはzzz…


実は今週、京都を予定してました。が大津・石山寺の紅葉が終わって、一気にテンション下がって、今年は京都をスキップし、地元散策な週末を満喫しました。。。

おしまい。。。
Posted at 2023/12/03 18:46:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 富士山・伊豆・箱根 | 日記
2023年11月23日 イイね!

ラーメン三昧(4味)

ラーメン三昧(4味)定期健診も終わり、アルコール解禁に続き、
ラーメンも解禁~♪

今週は祭日もあり、冬物運搬かねて
単身赴任宅へ車をつかいました。

出勤したの2日間だけでしたが、車あると
ホント楽ですネ…

ちまたでバス減便、路線廃止の話題がありますが、
神奈中バスも例外ではないようで、時期未定ながら
出勤で使うバスが減便になるとか…

地方の公共交通機関って便数減らすと利便性落ちて、じゃ車でって
なりかねないな~ なーんて…

本題…
1日目 : 東名厚木IC近くのぎょうてん屋。 約1年振り。。。


家系ラーメン、ネギトッピング。
久ぶりの家系ラーメン、旨し。。。


2日目:本厚木駅徒歩圏内 本丸亭。 ここは車なくても来れるので今年3回目。


県央部では有名な本丸亭のすぐ近くに、同じく人気店の麺や食堂もあり…


さらに小田原系ラーメンの藤本、ちょっとジャンル異なりますが、ラオシャンなど
いずれも徒歩圏内に密集してますが、ちゃんとすみわけ出来ていると思います。。。

本丸亭・・・ いつもシオです。 旨し。


駐車スペース、狭いながらもあります。。。


CX-3乗ってた頃、よく使っていた駐車場。 夜間激安で、在宅併用だったので、
月極借りる必要ありませんでした。 ほかにも駅南側には夜間300円Pが複数あり、ホント助かりました。 今回はこちらで2泊。。。


奥が空いてるとプライベート感ある駐車場になります。。。


3日目 厚木・妻田にある小林屋。 約1年ぶり。。。
近くに家系で行列店の厚木家がありますが、こちらも客が途切れません… 


みそラーメン。 720円。 以前より値上がりしましたが、このネギの下にはモヤシもあり、半玉つきでコスパ最高~♪


田所商店の九州味噌とはまた違う甘味あるスープが特徴で、旨し。
油断するとスープ飲み干してしまうので注意が必要 ^^;)


そんなこんなで今朝、単身赴任宅からの戻り…
天気予報では晴れ予報が、雨上がりでした。。。


節約のため東名ではなく小田厚、使います…


富士山、ばっちりです。


小田原PA。 祝日の朝なので満車でした。
いつもの覆面、今日は一台もみませんでしたネ…


箱根新道手前から渋滞… 湯本方面は分かりますが、ナゼ新道が?と思いつつ…


なるほど納得。 須雲川IC以降、流れよくなり七曲り差し掛かった時には
事故車いませんでした。。。


ぷらーと、大観山へ寄ろうと思いましたが、標高上げるとガス増えたのでそのまま
静岡県側へ… 峠超えると静岡県側はガスの中でした…


自宅に戻って、お昼どうしよう?となり、しばらく行ってない中伊豆のあまからやに…

伊豆長岡のいちごの里 付近。 
箱根もそうですが紅葉、いい感じになってきました~♪


(おまけ)4日目 伊豆 あまからや


2021.09以来でした。。。


カレーラーメン。 スパイスが絶妙で涼しくなると食べたくなります。。。
ライスは裾野・カル麺と同様リゾット風にすると、まさにスープカレーになります。。。 旨し。。。


妻セレクトの本わさびセットのつけ麺。 本わさびのツンとくるあの感覚、
久しぶりです。。。(つけ麺の画像ナシ)


ちびちゃんセレクトのチキンチーズカレー。 お子様にはちょっと辛いかも?


自宅から中伊豆まで一時間少々。新横浜のラーメン博物館に出店するはるか前、
沼津・学園通りにお店あり、その時と比べると、距離ありますが、今日のようなお天気だとドライブがてら程よい距離でいいですね~

近くでグランピング施設ですかね?なにやら工事してました。 
場所的に集客できるかな???と、ちと心配。。。


大仁まで戻り、狩野川河川敷からの城山。 


もうちょっと北上すると富士山が見えるんですよねー


と、いうことで今日含めて4日連続のラーメン・デーでした~♪

今週4連休で、家族と激込み覚悟で金・土の1泊2日で京都へ…と思ってましたが、
家事他いろいろあるようで、フリーなのは自分だけ… 
寒波くると予想してなかったので、タイヤノーマルで初すべりは当分先…
で、明日、伊豆大島へ一人でチャリンコ漕ぎに行こうと思ったんですが、
暴風予報なので、ブラックフライデーに備えます…

おしまい・・・
Posted at 2023/11/23 23:16:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | B級グルメ | 日記
2023年11月19日 イイね!

健康診断後の御殿場高原ビール by 富士山眺めならがらのポタリング

健康診断後の御殿場高原ビール by 富士山眺めならがらのポタリング効果の有無は定かではありませんが、
禁酒2週間… 先週末、健康診断受診。 


今年も麻酔しての胃カメラで全く意識ない状態で検診したので楽でした。

ホントは胃カメラ(&バリウム)したくないんですが、胃がん家系なので仕方ないですネ…


その場で胃の写真みせてくれるので、今年も無事で何より~♪

で、さっそく週末から禁酒解禁~。 ホントは土曜日に行くつもりでしたが
強風(というか暴風)で今日に順延。 今朝、自宅からの富士山。

 
片道はポタリングで御殿場高原ビール(以下GKB)に向かいます。


雲が全く沸いてこない。。。 そんな中、出発します(10:45)


自宅から約20㎞、標高差320m。
0.86°しかありませんが、登り一辺倒なので、ヒルクライム(笑)


協和キリン付近。この辺までは20㎞/Hrくらいで漕ぎますが、日頃の運動不足がたたって、減速安全運転に切り替えます。。。


御殿場線、納米里駅。


ちょうど入線してきたので1枚。


今年のSKIは腕にInsta360つけようと思いテスト。


ポールの上につけるよりかはいいかな? チャリンコだとちょっと分からず…


長泉町から富士山見えますが、電線多し。。。


裾野市に入って、視界が開けてきます。 本格的に白くなった富士山は今シーズン初なので、富士山眺めながら坂道漕ぎます。。。


紅葉もボチボチ始まってます。 緩~い坂が延々と続きます。


妻(子供)は30分遅れで自宅を出て、途中で上着等を引き取ってもらいます。
坂道続きなので、車ってホント素晴らしいことを実感します。。。


半袖でかなり楽になりました。 


愛鷹山山系を左側に、富士山が裾野までキレイに見えるところまで来ました~♪


この辺に住んでる人がうらやましい…


有名撮影地付近ですが、ちょうど電車きたので1枚。 完全に失敗。。。


同じ場所から富士山だけ…


有名撮影地ですが、普通しか走らなくなったのでもう廃れたかな???
ここに来たの特急あさぎりが廃止された以来ですかね? 
ホント久しぶり、変わってません。 


岩波駅過ぎてからのファミマからセブンまでの間は、娘とお散歩。。。
景観の良いところで1枚。


ムスメも…


写真撮りながら、休憩しながらで2時間かけて到着…


最後はホントの坂道なので、結構足にきました。。。


スピ8を車内へ…


駐車場からの富士山


外でもよかったんですが、グランテーブルへ…


クーポンで頼んだビール。 エール系、好きですがこれはちょっと…


この時間なので空いてて、ゆっくりできます~♪


結局、いつものバイツェンボックを… 
ビール分のカロリーは漕いできたので美味しく戴きます~♪


フード系、写真撮り忘れてて、唯一。。。網で焼くのもうまいですがグリルも旨し。


食後、お散歩。。。


イルミネーションはすでに始まってます。 またそのうち…


茶目殿側から…


モミジ… 紅葉始まってましたネ…






ちびちゃんが小さいころからいる、さくらとゆい。 健在でした。。。


さくらは厩舎でお休みでしたが、ゆいがお散歩。。。


そんなこんなで久しぶりのGKB、帰りは2ndシートでオウチまで爆睡…

16:22自宅から…


16:37 一気に夕日色に変わり、またたく間に陽が落ちます…


健康診断後の美味しいビールを飲むため&スキーシーズンに向けて少しでも体力アップを兼ねてのポタリング。。。 日ごろの運動不足を自覚した1日でしたが、
無風の中、ずーと富士山眺めて走れたよい1日でした~♪
Posted at 2023/11/19 21:53:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 富士山・伊豆・箱根 | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-8 CX-8_エンジンオイル交換(51.709km) https://minkara.carview.co.jp/userid/151706/car/3380533/8277243/note.aspx
何シテル?   06/23 22:12
いわゆる車好きな50歳を過ぎた世代です。 縁あってMAZDA車乗ってますが車種問わず、 楽しく交流出来ればと思います。 よろしくお願い致します~ 2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
23 4567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ドアに配線 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/18 05:02:51
時速400km/hと富士 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 06:21:05
リヤハッチからの水垂れ対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/24 05:53:18

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2023年式_Grand Journey ロジウムホワイトです。 予定より約1ヵ月遅れ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
16万km 9年目の車検切れ日にて次の車にバトンタッチ。 北海道3回、東日本&甲信越&帰 ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
コロナによる公共交通機関による通勤から自家用車用に増車しました♪ 色はセラミックメタリッ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2005.03に新車で納車した04式のE46です。 走行距離50000kmの試乗車を乗 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation