• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゅんた035のブログ一覧

2024年09月09日 イイね!

2024夏:北海道家族旅行(Day9(8/16)(その2):旭山動物園→室蘭

2024夏:北海道家族旅行(Day9(8/16)(その2):旭山動物園→室蘭前報からの続きー
…この夏の北海道家族旅行の備忘録…







Day9(8月16日(金)) 旭山動物園からの続き…

12:05 動物園出発し、室蘭へ向かいます。
室蘭までの経路はいろいろあるかと思いますが、いくつか行きたい所あったので、美瑛→ 道道135→シューバロ湖経由・夕張→安平町→苫小牧(給油)→室蘭。
イメージとしては↓な感じデス。


美瑛・美田地区を通過し…


去年、3Lサイズのメロン売ってた農家さん… この手前の農家さんも無人販売ありました。なんとなくとうきびっぽかったですが、カゴは空…


ノボリがヤサイになってる… (T_T)


<参考:昨年ブログ抜粋>


ブロッコリー、格安ですが売れ残り感あるので、スルーすることに… あさっぶもそうでしたが基本、朝来ないといいのGet出来なさそうですね…
今年は遠軽町でメロン新規開拓できたので、まぁヨシと…


こちら観光客は来ない一部の写真マニアしか来ない留辺蘂エリアで、
美瑛では好きな場所デス… 立体的に見える雲がステキ…


十勝岳連峰は雲の中…


場所変えて… iphoneの色つくり、彩度高めで違和感ありましたが、慣れました(笑)


空の色なんかはこちらの方が実際の色に近いデス。(デジイチ) 


次の目的地、夕張へ向かいます。 かんのファームを通過し…


学田地区からの富良野スキー場(遠景)


昨年同じ道通ってますが、工事中だった所が出来てました~


場所は桂沢大橋過ぎてすぐの所。 新しい道は気持ちよいですネ~


シューバロ湖に向けて快走~♪


シューバロ湖畔のP。 去年はガスってて水墨画状態でしたが、今年は青い空も…


白銀橋方面。 去年より水位高めでした。


対岸の景色が何とも言えません…


昔、ここに人の営みがあったと思うと、なんとも言えない(切ない系)デス。


15:00 道の駅 夕張メロード着


昨年ここで食べたカレーそばが、具沢山で美味しかったので、また…と思いきや
完売だそうで…


駐車場に入る際、まだ暖簾下がってたので、急いでこちらに行くも…


15:08 … チーン。 15時閉店… 残念~


道の駅に戻ります。。。 いいお値段する夕張メロン、完売だそうで…


キッチンカーの在庫品(ちょっとオマケしてもらいました)が昼食…
カレーそば期待していただけに家族全員落胆…


今年はJAF割の利用が可能な方を利用。


続いて国道使って、安平町へ… 菜の花畑のひとつ…


旬の頃は凄いんだろうなーと妄想… こちらも遠い将来のお楽しみに…


16:20 続いて早来のこちらへ… 情報元はm-Anesys (; ・`д・´)!さん

チーズ好きには堪らないお店かと…


カマンベール、ブルーチーズ、牛乳の3択。。。


迷わずブルーチーズとカマンベールを… 最初にブルーチーズから食べてしまい、何じゃこりゃー(旨し)状態で、カマンベールを食べると、こちらは遠くにチーズの味がする程度の味にしか感じず、数口食べてやっとチーズ?ってくらい、ブルーチーズは独特の味でした~♪ ちなみにムスメはブルーチーズはNGでカマンベールは旨し、妻はカマンベールからいったので充分カマンベールの味がするとのことでした。 なかなかユニークなソフトクリームで満足でした~♪


16:55 北海道最後の給油はこちら(ENEOS セルフ苫小牧沼ノ端SS)
¥131.8/L(軽油)でした。 昨年同時期¥138.8/Lでした。(補助金の金額差等あるかと思います)


苫小牧からは高速道路を使って一路、室蘭へ…


船内で食べる晩御飯他の買い出し。 セコマ、今回かなり利用させて頂きました。


駅にも寄ります。 室蘭のコープには行ってませんが、道内のコープも今回、よく利用しました~♪


18:30 港に着いちゃった…あぁー終わっちゃう…そんな感じでした…


チェックインします。


車列、並んだ場所が悪かったのか、かなり待たされました。。。


車両甲板から客室へ行く際、一回外にでるのは青森ー函館便と同じでした。
測量山のライトアップもキレイですが、岸壁の夜景もキレイでした~♪


白鳥大橋側。結果的に2年連続来ることになった室蘭、今回は短時間ながら、この景色見れて、改めて室蘭も魅力的な街であり、うまく観光につながればと思う次第…


問題は雑魚寝スペースがすでにほぼ満床で3人並んで寝れるスペースがどこにもなく…とりえあずココに… 


雑魚寝スペースの真ん中の通路のような場所(緑枠)も定員分のスペースとしてカウントされており、まさにハイシーズンの山小屋状態でして… こんなイメージ…


ただ、知ってい人は知ってて、、ほぼ乗客が入船するとハンディーキャップ向けの2部屋が解放されます。(事前にスタッフに確認するとよいかと…) なので妻は早々に並んで3人分のスペースGetし事なき得ましたが、コレ知らないと、ソファーで早朝迄過ごすか、家族バラバラで上記の緑スペースになるので、お盆の時期はリスク考えると、個室等抑えた方がいいカモ???


そんなこんなで、セコマのお弁当&ビール、グビグビし出港まもなく眠りにつくのでした…

続く…
Posted at 2024/09/09 21:53:19 | コメント(8) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記
2024年09月08日 イイね!

2024夏:北海道家族旅行(Day9(8/16)(その1):丸瀬布→旭山動物園

2024夏:北海道家族旅行(Day9(8/16)(その1):丸瀬布→旭山動物園前報からの続きー
…この夏の北海道家族旅行の備忘録…






前日の書き残し(前日、3000文字制限でちょっと端折ってマス)を…
ブログは遠軽から丸瀬布のキャンプ場に戻って、BBQしてますが、この間を少し付け加えておきます。 
Day8(8月15日(木))
まずはキャンプ場近くのお風呂…


隣の施設…


タダらしいです… 温泉、仕事環境、キャンプ場で寝泊まり…
夏の間、ここで仕事しながら暮らせるかも?(んな訳ないか…)


で、この後バンガローに戻り、BBQへと…が、昨日の夜の流れ…

上記施設以外にも昆虫生態館他、キャンプ場内には遊具もあり、水遊び(川遊び)が出来たりと、ファミリーには最高なキャンプ場かと思います。

…本題…
Day9(8月16日(金))
道内8日 Last-day デス。。。

4:30 この日もこれくらいの時間に起きました。


昨晩の降雨はなかったようで、アスファルトは乾いてました。


実は2時に起きてトイレ行ってます。星見えないかな? と、空見上げましたが、星見えずでした・・・


5時くらいにキャンプ場をぐるりと妻とお散歩…
マイクロバスユーザー??? ワイルドです…


軒下付きバンガロー。 これだとタープいらずでいいですね~ お値段は少し高め。


川遊びするならこの辺ですかね? フリーサイトなので競争倍率高そうです…


川渡って、第二フリーサイト側も… 高床式バンガロー、お値段高め。


こちらのフリーサイトはガラガラでした。


釣り人は2名。


第二オートサイト側も少し歩いて戻ります。。。


センターハウス。


バンガローに戻り朝食。


この日もメロン。。。 旨し~♪


セコマで売ってた蜂屋のカップ麺。


あのスープの味、再現率… まずまずです。 でもお店で食べたい…


片付けをします。 もう今晩には北海道からいなくなると思うと、あっと言う間でした。。。


8:00 キャンプ場出発。 虹別など比べるとお値段高いですが、また機会があればSL乗りにきたいな~と。。。


石炭の匂いが… SL世代ではなく、大井川鐡道含めて未だ未経験…


旭山動物園に向かいますが、上川に立ち寄ります。


この界隈くるといつも、この酒蔵のお酒を購入。 今回は一番安価なお酒を1本お買い上げ。。。


愛別ICから当麻方面へ抜けます。 田んぼが広がる風景になります。これまでの雰囲気とは違う光景です。。。


お盆時期に稲穂が… 早っ。


桜岡駅。 丁度列車が行ったところで若いお姉さん2人が歩き去っていきました。上野ファームに行くのかな???と。


青い空の割合がどんどん増えていく… そんな感じでした。


10:05 旭山動物園 東門駐車場着。10時オープンと思い込んでいたんですが、9:30だったようで、西門の無料Pは既に満車でしたので、こちらに… 


早速入園…


我が家での動物園と言えば、ダントツの訪問回数。。。とは言え来たのは久しぶり。


≒25℃ 。 陽ざしが強く、前日が涼しかったこともあり、気温以上に暑いデス…


坂の上から順番に動物をみていき、我が家の3大メインのひとつ、まずはこちらへ…


ごまちゃん好きでご満悦… (日本平動物園にも似たのあるんですが…)


続いて、ペンギンのえさやり時間… すごい人。 大陸系が6割以上ですかね?


お姉さん、1羽ごとに魚与えたあと、チェックシートに記載していきます。どれがどのペンギンが分かるんでしょうかね?すごい… 


ペンギン館と言えば、こちら…


空飛ぶペンギン… えさやりタイムで泳いでくれるペンギンが少ない… とほほ…


つづいてモグモグタイム。 運よく1STで入館出来ました。
大陸系8割くらい。。。 この人たちのおかげで経営助かっているハズなので、文句は言えません…


久しぶりにきましたが、いつものパフォーマンスを見せてくれます。




で、もう一回ゴマちゃんを見にいきます。


自販機で、どんなデザインのラベルが出てくるか?な水を…


キツネさんでした~♪


ごまちゃんのエサやりタイムでまた人が動きます。 暑くてもう充分状態でした…


ムスメが小学校入って、初めてってくらい久しぶりでしたが、夏もこんなに集客あって嬉しく思いました。


東門へのこの暑さの中、ひたすた登りですが、途中でシャトルバスがあります。少しの距離ですが、これが以外と助かりました~♪

12:05 おみやげ買って、動物園出発し、室蘭へ向かいます。
続く・・・
Posted at 2024/09/08 23:33:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記
2024年09月07日 イイね!

2024夏:北海道家族旅行(Day8(8/15):紋別界隈観光(丸瀬布泊)

2024夏:北海道家族旅行(Day8(8/15):紋別界隈観光(丸瀬布泊)前報からの続きー
…この夏の北海道家族旅行の備忘録…







Day8(8月15日(木))
道内7日目、4:00 起床… 朝のお散歩… 霧雨。


バンガロー泊で良かった…


5時の気温。 すごしやすい気温です。 
この日は唯一、終日エアコンなしで走行出来ました~♪


久しぶり?にキャンプ場での朝食。


ムスメはカップ麺…


昨日買ったメロン。


熟れ熟れの甘々でした~♪ ウマウマ~


6:30  出発。 この日は一日観光デス。


いつものお天気…


行先は滝上町。 浮島IC→R273で…と思ってましたが、ナビのルートで行ってみることに…


携帯の電波がないらしく(妻:談)、対向車も1台だけでした。。。
何かあったら命に関わりそうな雰囲気…


7:30  道の駅 香りの里・たきのうえ到着。


朝風呂を紋別で…といろいろ検索してましたが、コロナ禍で営業スタイル変わっていたりで、これと言ってなく… 


最初の目的地へ…


芝ざくら滝上公園


これは咲いている時に来れば凄そうです。。。 


こちらも…


春と秋に来ると良さそうですネ… 


8:50 紋別へ…早朝(8:30)から営業しているこちらへ…


かまぼこ屋さん…


揚げたてを2階で食べれます。


港見ながら… 旨い! 


飛行機で手っ取り早く… と思いきや、1日1往復(羽田)だけというなんとも寂しい空港…


次の目的地、アザラシランドの開園時間まで時間あるので、ガスってることは承知でオホーツクスカイタワーへ… 


こちらも営業前でした。視界悪いのでお金払って…って感じではありません。。。


ここのスキー場はまだ滑ってないので、いずれ…


カニ爪のオブジェへ…


紋別も34年ぶりですが、こんなのあったかな???と…


一応、車も入れて…


10:05 オホーツクとっかりセンター(アザラシランド)


あざらしが好きだそうで、ムスメの希望で入園。


初代ガリンコ号らしいです。


えさの時間が分かるんでしょうか? 飼育員の動きで集まってきます。


1頭1頭紹介されていきます。 それぞれ個性あるそうです。名前で呼ぶと反応します。 


1000円でゴマちゃんにナデナデand一緒に写真撮れます。


掲示物のすべてに目を通す、ムスメ。。。 
時間あれば隣のアザラシ シーパラダイスも…と思ったんですが…


お向かいの施設も…


網走のオーロラ船は乗船したことあるので、いつかこちらも…


流氷… 多い年もあるんですよね… でも全体的には少ない傾向ですよね…


ちょっと早いですが昼食へ…スキー場に寄り道…


オーロラタワーの下部にあたります。


海見ながらのスキー… いつか…


11:30 ”まりーさんの木 ”駐車場に車いないのでもしや…と思ったら…


チーン。。。


港の方に移動し車は停めれましたが、待ち時間がとても長そう…なので諦めました…


12:45 北勝水産直売所着。


まずはお昼ご飯… ウマウマです~♪


道東きてからずーと気になってるしまえび… 今(7~8月)が旬なんだ…と…


ホントの目的はこちらでした… サロマ湖産の活ホタテ…
残念… 昔、噴火湾の活ホタテも貝毒でダメだったこと思い出しました…


掲示物…


お腹もみたされたので、道の駅 サロマ湖に戻るついでに、サロマ湖展望台へ…
フラットダートなのでレンタカーでも問題ナシですネ…


駐車場から少し歩きます。


あがってくるときから分かってましたが…きっと晴れていれば素晴らしいんでしょうネ~♪


一応、来たってことで、車に戻ります…


1車線分の道幅しかありませんが、一方通行なので問題ナシ。


道の駅近くの悠林館からなら湖見えるカナ?と思いましたが、ダメでした…
ここも帰宅後のWeb検索で、ランチよさげですネ~


道の駅にも寄ります。


サロマ湖を左手に次の目的地、常呂町(現・北見市)へ…


一縷の望みをかけて、こちらへ… 貝毒、7月25日からとのことでした。残念~


14:40  アドヴィックス常呂カーリングホール着


網走、北見など近くまでくるものの、いつもココには来れなかったので、今回やっと来れました。この雰囲気を少しでも味わえて満足デス…


またオリンピック代表になって欲しいな~と…


体験も可能なようです。。。


丸瀬布に戻ります…


写真がないですが。昨日メロン買った農家さん、再訪しメロンとプチトマトお買い上げし、遠軽街中のコインランドリーで洗濯…


洗濯待ち時間を利用し、近くにこれまた昨日、ラム肉買ったお店とコープがあるので夕食の食材調達します。 しまえび、ボイル食だと思ってましたが生食もいけるんだ… と。。。


続いて駅も。。。


街の案内図。 時間の関係、瞰望岩へは行けずじまい・・。


駅からの眺望。。。


駅舎内。


時刻表。


有人駅なので駅舎内から…


メトロプラザへほぼ直結…


すごい立派な施設です。 


盆踊り会場。。。


洗濯物回収し、丸瀬布へ戻ります。 ロックバレーに寄り道。。。
あれ?サマーゲレンデ???と…


スキー場ですが、グリーンシーズンはジップラインもあるようです。


ココからスキー場へは行けないようです。


前回来た時は道の駅新築工事中でした。なのでキレイな施設です。


館内案内図。


観光地価格ではなく、妥当なお値段でした。 閉店間際でしたので、早い時間帯にくればいろいろ選べたと思います。


レンタルも充実ですネ…


2階からスキー場、撮影。 転ぶと痛そう… 
で…ゲレンデ中央にある木、一本桜だった事、Kitamitiさんブログで知ることに…


(参考:2019.02)この頃は桜の木とは知らず…
※:夏も言われないと分からない (^^;)


この日も夕食のスタートは陽が暮れてから… 北海道最後のヤキヤキ…


食材達… ラム肉はタレ付きも買ってみました。


写真は焼き始めだけ… ウマウマ。。。


焚き木とマシュマロ。 雨ではありませんでしたが、星は見えず…


就寝は23時…

続く…



Posted at 2024/09/08 07:39:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記
2024年09月05日 イイね!

2024夏:北海道家族旅行(Day7(8/14):虹別~丸瀬布(その2)

2024夏:北海道家族旅行(Day7(8/14):虹別~丸瀬布(その2)前報からの続きー
…この夏の北海道家族旅行の備忘録…







Day7(8月14日(水))花咲港からの続き…
根室道路(自動車専用道)を通らずにR44を走行します。
理由は… コレ撮りたかったから~♪ 納車後、1年5か月で30,000km到達。。。


12:20 場所はこの辺… 昨年、八雲で10,000km達成し、何かと北海道に縁があるような?  笑 


虹別から来た道を戻ります。 別海町奥行駐車場でドライバーチェンジ。


この界隈もいずれ…


曇天…


別海町って牛乳生産量市町村別で1番なんですが、みんな牛舎にいるんでしょうかね?


雨になり…


同じ町内ですが、青空も…


夏雲だな~と…


霧多布から虹別、野付半島から虹別、根室往復と別海町の道路はホントに沢山走りました~♪


14:15 900草原 展望台に寄り道…


東の方は雲多いですが、眺望はそれなりに良いです。




看板情報だと、雌阿寒岳、雄阿寒岳が見えるようです。


時間的に川湯温泉の立ち寄り湯は厳しく、美幌峠に向かいます。


これも北海道らしい風景…


あと少し…


いつ来ても思うんですが、この斜面滑りたい(SKI)。。。


15:00 美幌峠着。北見・美幌方面。いい雲デス・・・


僕が初めて(北海道で)食べたあげいもはココ。 34年以上前からあるあげいもも、いつの間にかタッチパネル注文方式に。。。


いろいろお買い上げ。


2階。


以前来た時はロコ・ソラーレーの写真貼ってました。。。


展望台へは建屋2階からほぼ水平移動できます。 ほぼ毎回この景色拝めてます~♪


上がってきた道も。。。


風、強い時もありますが、この日は穏やかでした。 岩に座ってのんびりと湖眺めてたいですネ… また来たい。。。


豊富のハレニエ(今回・通過)付近。。。白樺が両側にあり好きな道の一つです。


美幌、リリー山スキー場を横目に北見市郊外を抜け、ノーザンアークスキー場付近…


端野方面


作業中のようでした。。。


牧草ロール。 ここ(北見)含めて美幌周囲、なんとなく美瑛と雰囲気似てて好きなエリアです。


ノーザンアークスキー場。 帰宅後知りましたが、昨年度で閉鎖らしく…
リフト搬器、ボロボロでしたからね… 経営的には厳しいモノがあったと推察されます。


R333→遠軽中心街(R242)通る、一本手前(安国寄り)をショートカットとして使った道…


偶然、メロンの文字に吸い寄せられます。


昨年の美瑛の農家のメロンより小ぶりですが、700円/個。
熟れてるメロンの識別方法も教えて頂き、お買い上げ。 
プチトマト(アイコ)も100円。。。 お買い上げ。


こちらは事前チェックしていたお店です。


とんかつ、から揚げ、買いたいとこですが、ラム肉を300gお買い上げ… (290円/100g)


お向かいのこちらにも寄ります。 コープ、どのお店も豚ロース高いんですよね。。。 (¥298/100g) なので、この日はアメリカ産トントロに…


18:15 丸瀬布いこいの森キャンプ場着(キャンプ場には事前連絡済)


ここもバンガロー(2連泊)でしたが、霧雨の中、ヤキヤキするのでタープ貼ってから晩御飯。。。


陽が暮れてからのヤキヤキ… プチトマトが甘い。 完全にフルーツトマトデス。


ラム肉は遠軽の方が安価でしたが、お味は芽室のお店の方が旨しでした。。。
とは言っても、比べたらの話で、遠軽のお店も充分◎で、翌日もお買い上げしてました。。。


就寝… 23:00

続く…
Posted at 2024/09/06 20:41:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記
2024年09月02日 イイね!

2024夏:北海道家族旅行(Day6(8/13):道東観光(その2)

2024夏:北海道家族旅行(Day6(8/13):道東観光(その2)前報からの続きー
…この夏の北海道家族旅行の備忘録…







Day6(8月13日(火)) 知床からの続き…
知床五湖の駐車場から、こちらに立ち寄ります。


今回、ここには行けませんでしたネ…  また来ることあれば…


有名どころも…


13:30頃 知床自然センター出発。
知床横断道路で羅臼へ… ここは2008年くらいかな?久しぶりです。


ウトロ側。。。だんだん雲の中へ…


知床峠はガスってたので素通り…


羅臼側はご覧の通り… 


14:10 道の駅、知床・らうす着


こちらも観光船あるんですね~


昼食時間帯、過ぎているので…


お昼は簡単に…


雲は低いデス。。。


昨年、日高(みついし)で食べれなかった昆布ソフト… おぉ~と…


練りこんでいるものと思いきや、昆布パウダー? うーん… 普通に食べれます。(普通で良かったカモ?)


道東… 改めて広大です。。。


野付半島… 行けるカナ?と。。。


望郷台にも寄ります。


国後島…すぐそこ。。。


分かってましたが、ガスが…


登ってくるときにスキー場あったので寄ります。 2008年まで営業していた
羅臼町民スキー場。 なかなか良さげな斜面。


職員っぽい人に声かけられ、この建物みさせて頂きました(グーグル先生にはない建屋)


生コンひいたあとに熊がきたらしく…


ナカナカの大きさ… 給水施設(上部のキャンプ場への給水ポンプ)とのことで、お話好きな方で熊自体、普通にいるらしいです。。。
スキー場もリフト2基あったとのことです。 最近は降雪量も少なくなったネ~なんてお話でしばしご歓談…


一段降りて。。。


肉眼でも国後島、見えました… 坂、下りR335をひたすら走り標津町へ…


15:40 番屋って書いてあったので何か買おうと思いましたがお店ではなかったようで…


ファミリーにはいい場所カモ?


標津まできたなら、いくら丼でも・・・ と思いましたが営業時間外でした…


16:05 野付半島、車で行ける所まできました~♪


ココも34年ぶり…


少し戻ります。


案内図


時間あれば、これに乗りたかった。。。 店内の食堂は営業終了でした。 


16㎞。 北海道なら隣町の距離感…


雲多めですが、目視でも見えます。。。


虹別へ戻ります。。。


なんとも非日常な世界デス…


この旅でシカみること無かったんですが、ここにきて、普通にいます。。。




群れの数も多いデス。。。


ただただ非日常…








だいぶ陽、傾いてきました… もう一か所、観光…


なんとか日没前に到着したく…


17:30  明るい時間になんとか到着…


遠くは望めませんが、朝の多和平と比べれば、全然マシ~♪


キャンパー多め。


広大なエリアに牛さんの群れ。。。


拡大。


何でしょうかね???


ここも34年ぶり。 当時はライダーの聖地だったような気がします。 
最近は多和平の方がメジャーな気がしますが、これて良かった…


北海道遺産らしいです。。。


うんちく


満足して開陽台を後にします。。。


晩御飯は中標津町のラ・キンコ。 ウマウマ。。。
ナポリの横にブタ丼のコンビ。 ブタ丼のタレは昨日のお店の方が甘め。


中標津の中心街にも立ち寄ります。


誰一人おらず、でもTVはついてて、なんとも言えない不思議な空間。


盆踊りの準備でしょうかね?


意外と気温、高め(半袖でOK)


スーパーにも


しまえび、野付半島で獲れるらしんですね… 気になるのでふるさと納税、確定。。。


調査…


海鮮豊富デス…




催し物情報~


立ち寄り湯は中標津保養所温泉旅館。。。源泉かけ流しでヌメリ(とろみ)感あるあつ湯でした。


こちらにも催しモノ情報ありました~


21:40 キャンプ場戻り。 霧雨
野付半島も開陽台も一応、記憶にありましたが、特に野付半島は特異な光景で再訪出来て満足でした~♪

続く…
Posted at 2024/09/02 18:58:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-8 CX-8_エンジンオイル交換(51.709km) https://minkara.carview.co.jp/userid/151706/car/3380533/8277243/note.aspx
何シテル?   06/23 22:12
いわゆる車好きな50歳を過ぎた世代です。 縁あってMAZDA車乗ってますが車種問わず、 楽しく交流出来ればと思います。 よろしくお願い致します~ 2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17 1819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025フェリーの旅を終えて… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 02:26:16
夏休み🐕‍🦺は山之村オープンドライブ💨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 13:59:43
時速400km/hと富士 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 06:21:05

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2023年式_Grand Journey ロジウムホワイトです。 予定より約1ヵ月遅れ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
16万km 9年目の車検切れ日にて次の車にバトンタッチ。 北海道3回、東日本&甲信越&帰 ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
コロナによる公共交通機関による通勤から自家用車用に増車しました♪ 色はセラミックメタリッ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2005.03に新車で納車した04式のE46です。 走行距離50000kmの試乗車を乗 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation