• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゅんた035のブログ一覧

2024年02月21日 イイね!

2/16-2/18 絶景の栂池高原&ハクノリ&コルチナ(ファミリーSKI)(その2)_23/24_SKI備忘録-16

2/16-2/18 絶景の栂池高原&ハクノリ&コルチナ(ファミリーSKI)(その2)_23/24_SKI備忘録-16前報の続き・・・翌朝(2/18)

昨シーズンの今時期は、車の入れ替えでこの時期、代車生活で来ることが出来ませんでしたので、こちらの宿には2シーズンぶりですが昨晩、僕は早々に爆睡でしたが、宿の常連さんと宿主のお子さん(小1)とちびちゃん、妻でゲームで盛り上がったようです。 親戚の家にいるようなアットホーム過ぎるお宿で…

翌朝… 愛媛・高知ナンバーもこの界隈みかけますが、この方も遠い… 軽く片道700km …Over 遠いなーーーと。


自宅からだと安比が片道700㎞… まぁ1回/年かな?自分の場合・・・


宿:7:30出… 行先は白馬乗鞍スキー場。この日は第三日曜日でスキー子供の日。
子供のリフト券、タダだと思ってました。。。 ただし書き… 帰宅後確認。


スキー場…7:50着
今日のスキーはちびちゃんとの親子スキー(妻はレスハウス待機。。。)


タダだと思って発券したら半額でした。 ちーん。。。
帰宅後調べると無料なのは全体の9割くらいですかね? 
なかには定価のままで子供用のイベントがあったりと、ちゃんと調べないといけないと、学習。。。



まぁ、同じスキー場(栂池)連チャンするより、違うスキー場かつ、行きたい所もあるので、半額でラッキーと思うことにして、リフト乗車します。


最初に乗った第四ペア、カチカチバーンと思いきや、しっとり湿雪マイルドな沈み込み、コーデュロイも気持ちよく切っていけるので、2回乗車。

その後、第三高速ペアに乗車。 後ほど行く予定の昨シーズン新設されたリフト。


リフト降り場から… 
低い雲がいますが、昨日楽しんだ栂池を眼下にまずまずの眺望。


ちょうど10年前、2014.03… ちびちゃん、生後9か月。。。


10年後、自分の足でここに立ちました。。。 10年あっという間。
歳とる訳ですワ…


妻と娘は八方・兎平の上部から南側(コブ斜面じゃない方)のコースが急斜面か
そうでないかの基準らしく、こちらは急斜面らしいです。。。
なかなか横滑り覚えてくれませんが、ボーゲンならどこでも滑れるようにはなりました~♪


天気がいいのでツアー日和… お隣のコルチナへ…


ハクノリとコルチナで読み名異なりますが、同じ斜面。 こちら里見中央ゲレンデ


わらび平ゲレンデ方面(コルチナ側)雪少なっ…


コルチナ、1本松コースに出ました。
今まで単独券と共通券の2本立てでしたが、22/23シーズンから値段上がりましたがリフト券1本化されたので、気軽に行けます。


みんともさんブログで度々でているこちらで休憩。
コルチナに来たのは2013.01以来でした。 この頃既にコルチナはパウダー楽しめるスキー場で降雪あると第四ペアの運行前が殺気だった状態になり、疎遠になりました。。。と言うかハクノリのスカイビュー以外が穴場過ぎて… 


年明けにこれがリリースされた時はびっくりしましたが、運営変わっただけと思うことにしましょー ただ、ホテルは相当老朽化してるハズなので、今後のインバウンド需要と秤にかけて、どうするのか外野ながら、気になるところです。



ついでに…・ 先日の黒姫のブログにも少しだけ記載しましたが、妙高に大型投資入るようです。
西武HDが外資に売却したのは昨年末にリリースされてましたが…
杉之原… 三田は南向き斜面で昨今の地球温暖化… どーなんでしょうネ?
斑尾も外資に渡り、グラデンコ売却した東急、タングラムも売却となると、この界隈、国立公園外は一気に再開発進むんでしょうか??? なんか仕事ないかな?
チップ沢山くれる富裕層向けにアルファードで送迎する仕事ないかな???と…(笑)



休憩後、ツアー再開。 コルチナのメインリフトに乗ります。 相変わらずここに人、集中しますね。 


ちびちゃんと会話して見逃してました。。。
ゲレンデ内、プチ雪崩。 プチでも全層なので迫力充分


雪崩ネタは後ほど…


続いて第四ペアに…


この日は小回り板で参戦。。。


パウダー競争に勝利し、ここの斜面降りる快感…忘れられません…
2日続けて碧い空。


栂池よりも、よりハッキリと見える乙妻山と高妻山。。。 左端の白い山は妙高山。。。


分かりやすくて助かります。。。


ちょっとソレルと、雨飾山も… 


こんな感じで頸城の山並みが一望できます。


またしても林間(林道)コース。 まぁ常識的な長さなのでOKです。。。


続いて第五ペア。 ここも自己責任で入れますが…


沢… 全然埋まってない


紺碧の空でキレイでしたが、雪庇がないんですよね??? 
11年ぶりとは言え2月中旬で…コルチナは同じ白馬でも八方や五竜とは違って、妙高のスキー場のような降り方に近いので、ちょっと信じられない光景。。。


リフト降り場から、稗田のコース越しに見る唐松から南方にのびる北アルプス。。。


板平の尾根コースをサクサクっと降りようと思いましたが、ちびちゃんこれみて…
またしても林間コース。


日本三大崩れの一つ、稗田山の大崩落の一部も久しぶりに見ます。 


板平のコースからホテル方面…
バビューン~と行きたい所ですが、ちびちゃんにお付き合いして林間コースへ…


池の田ゲレンデに一度出て・・・


第三クワッドに乗ります。


リフト降り場から…
80年代半ば、まだあのホテルがなかったと記憶してますが、中学生の時に一度だけコルチナに来た事あり、この下にもコースがありました。 今はBC愛好家に有効活用されているようです。


2日続けて見事としか言いようのないお天気…


稗田-2の雪崩跡… 少雪がいい方にいってるかと… 


タラレバですが、例年通りの積雪量だと、リフト支柱まで到達して何かしら影響があったかも?


この辺でちびちゃんバテバテ… スキーの最中なのに、エアコンの効いた涼しい
部屋に行きたいと…名言吐き捨てます ^^;)
でも好天のGW春スキーと遜色ないくらいの陽気なので暑いのは確か。


一本松のペアリフトでちびちゃんのスキーウェアーを脱がせて、ハクノリに戻ります。


第9ペア降りて… スカイビューゲレンデは、まだムリなようです。。。


お昼はスノードロップへ… ちょっと走れば糸魚川や能生ですからね…


ナカナカのお値段ですが、売り切れ続出…


シーフードかつカレー @1,800- これだけだとちょっと高いナ~と思いますが…


自分たちのお椀の写真撮り忘れand鍋補充中で写真ありませんが,
これ、凄いです。。。 
自宅近くのよく行くランチのお店も海鮮系居酒屋で、あら汁出ますが、
ここのは濃厚なお出汁、具も出汁が出きったものでなく、旨し。。。
これだけでも300~500円は取れると思われます。 なのでカレー1800円も納得価格。


ちびちゃんは完全にバテて、お昼はアイスクリーム。。。
もう帰ってもいいんですが、もう一か所行きたい所があり、お付き合いいただきました。。。
第5高速ペアにのり…


前回来た時は姿かたちなかったモーグルバーンが出来てました。


昨シーズン新設されたこちらのリフトに乗ります。


案内板。。。


三種の神器+ヘルメットがないと滑走具つけての乗車はできません。
ビーコンの代わりにココヘリならOKかリフトのお兄さんに聞きましたがNGでした。


で、乗り込みます。。。


一気に標高上げて…


またしても北アルプスがお出迎え~♪


どこかにラインないかな~と妄想ラインをイメージ…


北側は雨飾山もしっかり見えて…


なんとなく日本海も見えているような???


テンション、アゲアゲでリフト降ります。


南側に目を向けると鹿島槍から続く稜線…


北東側には頚城山系と北信の山々


高度感も充分です~♪


でも見たったのは鵯峰と白馬乗鞍岳と天狗原東斜面。
いいわゆる裏鵯。 初めてみれて満足。


★印からの眺望・・・


昨年、栂池のコース外で雪崩とか…バックカントリーで雪崩で…等のニュースは記憶に新しいかと思います。(フリースタイルの元世界王者な方)
日本雪崩ネットワークに当時の詳細記事がアップされてますが、山と渓谷オンライン他で調べると、この事例以外にも雪崩が発生してる箇所でした。

〇箇所を…


等倍切り出し。等高線(地図)や他のBCブログに掲載されている画像みると、確かにいい斜面に見えますが、複雑な気分です。


お亡くなりになった2名の方は巻き込まれたようで改めてご冥福をお祈りします。
実は、これ載せようか2日間悩みましたが、自身への注意喚起含めてのせることにしました。

で、リフト降り場に15分くらいいましたが、滑走具つけて上がっていたのはボーダーさん1名。

リフト直下のこちらの斜面は、斑尾のパウダーシアター(タングラムの反対側のツリーラン)のような感じに見えました。 降雪時はたくさん人くるのかもしれませんは、今回のようにリフト降りてからしばらく誰も上がってこないことと、自分達がリフトで降りてる最中、だれも上がってこなかった状態だと、ソロだと場合によっては不測の事態があった際、レスキューまで相当時間かかると思いました。。。


何をしているのかと思ったら、手形を残していくんだって… お父さんとしては
夢は大きく、ハリウッドのチャイニーズシアターに手形残して欲しい…なーんて~♪


景色も楽しんだので戻ります。。。 絶景みながら空中遊泳下降…


そうそう… リフトのシートはニセコ・ヒラフのKing#3クワッドやアンヌプリの
ゲレンデ下部のペアリフトのようなクッションあるもので、快適でした~♪


リフト直下ならソロでも…と、ビーコン買おうかな~ 
と、思ったりしながら、リフト乗り場(降り場?)へ…


最後、ワンちゃんも乗れるペアリフト乗って駐車場に戻ります。


贅沢は言えませんが、やっぱり少ない…


お昼過ぎに帰ろうととも思ってましたが、お天気に恵まれコルチナ遠征したこともあり、14時過ぎまで滞在。。。


倉下の湯と同じ泉質の岩岳の湯。 株主優待使って半額でお得に入浴。


岩岳も暫くご無沙汰… キッズプログラムあれば行くんですけど…
今年の12月には新ゴンドラ稼働する予定なので、来シーズンは行こうかな?と…


岩岳の湯を15時過ぎに出たので、青木湖付近からずーと、こんな感じの車列の中、帰路へ…


スーパー寄ったりで自宅には20時着。


<滑走履歴>


ちょっと重たいことも記載しましたが、最後までお付き合い頂きありがとうございました~♪
おしまい。
Posted at 2024/02/22 22:29:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | SKI | 日記
2024年02月20日 イイね!

2/16-2/18 絶景の栂池高原&ハクノリ&コルチナ(ファミリーSKI)(その1)_23/24_SKI備忘録-15

2/16-2/18 絶景の栂池高原&ハクノリ&コルチナ(ファミリーSKI)(その1)_23/24_SKI備忘録-152024.02.16~18
・栂池高原スキー場
・白馬乗鞍andコルチナスキー場

2月前後半3連休の谷間の通常の週末の
ファミリーSKI備忘録。


◆総評:栂池AM…硬めの乾雪(9:30頃まで) PM…湿雪
    ハクノリ&コルチナ…朝から湿雪(アイスバーンなし)&黄砂のない
    白い雪and3月末のシャラシャラな雪質。

前日迄の雨天→アイスバーンではなく、週明けの異常高温からも避けられて、結果的にラッキーだったかと。

サマリー
<車両>
・経路 :自宅→塩尻(泊)→栂池→八方(泊)→ハクノリ→自宅(静岡県)
・総走行距離 : 551.6km
・平均燃費 : 17.5m/L

<SKI>
・NSD株主優待:栂池 (妻)
・アースホッパー利用回数: 9/16 (栂池)
             10/16(ハクノリandコルチナ)
・NSDKidsプログラム:栂池
・スキーこどの日 :ハクノリandコルチナ
  (タダではありませんでした(\1,800-))

<宿泊>
・塩尻市、白馬村

毎回のようにTrip-resetして出発(自宅出 17:05)
あと20kmで20,000km この車も年間2万㎞超え・・・


高速道路で納車後まもなく1年で、20,000km達成。。。


いつもの富士川沿いから中央道、岡谷JCT経て塩尻北ICで降りてちょっと寄り道。。。
ゼビオ松本店。 以前、ファット系やBC用具、置いてあったんですが、数年前になくなり、しばらく行ってませんでしたが、復活してました。 売り子さんが配属されたのかな? 


一段短い板が…ちびちゃん用にファット系を・・・ お値打ち&ホライゾンテック搭載と思いきや…


10㎝長い… せめてあと5cm短ければ将来用に買っても良かったんですが、またどこかのお店で…
Backlandってフレックス硬いイメージあったんですが、レディース用は柔らかめでしたネ。。。


3号軽油入れて(これがケッコウ面倒ですが仕方ナシですね)、ホテル前のスシローで軽めの夕食。 ホタテ1貫100円ですが大粒で旨しでした。
お向かいのホテルへ…
 

塩尻北IC付近で便利です。 パウダーなら早朝自宅出もいけるんですが、そうでないとテンション上がらずで、前日急遽塩尻前泊することにした、軟弱体質…


部屋の造りは、年始に宿泊した群馬・伊勢崎のホテルと全く同じ。。。


部屋呑みで22:30にzzz...


翌朝(2/17) 5:15ホテル出


安曇野ICIC→北アルプスパノラマロード まだ真っ暗…


大町市街へ入る定点ポイント。 今後、シーズン終了迄に雪道走ることあるのだろうか? と…


白馬村。 長野市方面との交差点。


走ってるときから見えてましたが、見事な北アルプス


47の交差点。 この少し数分前がモルゲンロートでした。


幼稚園付近で五竜岳を。。。


同じ場所から三山。 このまま山眺めて帰ってもいい感じ。。。


6:50栂池ゴンドラ前P到着。チャンピオンゲレンデ側に停めればタダなんですが、ファミリーSKIなので1000円払ってこちらに… 
アースホッパーの自動発券が相変わらずできなく(iphoneの設定だと思いますが)、天気良いので妻もSKIすることになり、窓口オープンまで並びます。


7:40くらいから券売開始。 駐車場はまだ空きあります。




株主優待使っても\4,900-、高いなーと…


事前に板置いてあったので、このポジション。 パウダーなら、勝組ですが。。。


ゴンドラの建屋回り込んで並んでました。


ホント、快晴~♪  ほぼ定刻(8:00)にゴンドラ営業開始します。


ちびちゃんと・・・後ろのリフトに妻の3人でゲレンデTOPへ。
栂池は初心者でも来れるので天気のいい日は最高です。


言うことなしの天気。 ここで膝ついて北アルプスの写真撮っている人いましたが、
この時は意識しておらず・・・ ゲレンデ真正面の絶景…


少し左側には…これまた絶景…


ちょっと拡大…
赤矢印、八方尾根リーゼングラード終点(八方山荘)、オレンジ:鹿島槍ヶ岳(双耳峰)、紫:五竜岳、黄色:唐松岳、青:不帰ノ嶮
無名沢は見えませんがガラガラ沢もからまつ沢もキレイに見えます。


この夏、ちびちゃんと登る予定の北アルプス入門登山の山、唐松岳をじーと
見ます。 丸山ケルンで挫折しちゃうかも?


また、正面に戻って… 天狗の頭から続く、白馬鑓ケ岳、杓子岳、白馬岳の白馬三山に小蓮華山と、稜線は続きます。。。 


で家族で写真撮っていると、先ほど記載したカメラマンに声掛けられ…
そうSNOWNAVIのお兄さんでした~♪ 
過去何度か他のスキー場で撮ってもらってますが、掲載には至らずで… 
一応、スキーの板にかける圧と同じ圧を優しく… 一番最後に掲載頂けました~ ♪ 
ここに載せるには憚れますので、ご興味あればどうぞサイト検索の程…

リフトが混む前に、二本ほど滑走~


雨降ってガリガリになった後、少し降ったみたいで、粉雪ライクで気持ち良く滑れました。


はんの木側も上部は画像の通りの雪質。


高速ペアを何本か… リフト乗ってるだけでも気分がいいです~♪




リフト下…


キッズツリーランエリアなので…


急斜面はダメみたいですが、こういう所は進ん行きます。
写真撮るから待って~ の声も聞かず…


8:00にゴンドラ乗って、90分経った9:30頃、麓に降ります。


子供ってなんで林道が好きなんでしょうかネ??? 栂池の林道、野沢級なんですよね… 進めど進めどナカナカ標高下がらず…


でも木と木の間から山見ながらのんびり降りれるのでこれはこれでいいかも?と…


林道からでもこの絶景…


2日前、小田原駅前のお店にも行ってるんですが…こちらでランチタイム。 


10:30ですが…早起きしたので、旨し。 11:00にはカオスな状況に…


食後はソロ活動です~♪ まずは白樺ゲレンデのクワッドに…


雨飾山は見えませんが左から焼山、火打、妙高の頸城三山と乙妻・高妻と、こちらもキレイに見渡せます~♪


チャンピオンゲレンデ…白樺ゲレンデもですが、シャラシャラな雪質。
黄砂がまだ来てないので白いですが、1か月先取り状態…


まぁ天気がいいので、春スキーだと思えば…


霧氷もありませんが、蒼い空


ハクノリ、スキー場管轄外(自己責任)エリア。 雪が少ないので地形わかるのと
クラックがないのも少雪のせいでしょうかね? 今シーズンもおあずけになりました。。。


このあと、偶然人がいなくなり、バビューン~と行きました~♪


ゲレンデボトムへ…


ちびちゃん発見。 血は争えないカモ???


杭、岩、切り株など、思わぬ窪地など一応、リスクは伝えてます。。。


休憩タイム。 ゴンドラ中間駅のカフェですが、ここは9割外国人でした。。。


休憩後、栂池のメインゲレンデ?鐘のなる丘へ…


広くていいですよね~ 子供と滑るには、ぴったり。


たいして負荷ある滑りをした訳ではありませんが、林道がボディーブローのように効いてあがります。 ゴンドラは少し列がありました。。。


宿は素泊まりなのでAコープへ買い出し。。。 駐車場に車とめると…


熊本の震災でこちらでお店開いたそうです。(もちろんお買い上げ)


9年前からの定宿。 前の定宿に不満はありませんが、こちらの宿の方が温泉もあってなんとなく…


最近、学童で覚えてきたらしく、付き合わせられますが、飛車角落としても全然勝負にならず… がんばれチビちゃん。


東急ホテルも同じ値段なのかな? 遠い記憶ですがその昔、3000円代だったような??? ホント、トップシーズンは近寄れなくなりました…


<滑走履歴>



続く…(翌日も絶景でした…)
Posted at 2024/02/20 22:20:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | SKI | 日記
2024年02月09日 イイね!

2/3-2/4 黒姫高原スノーパーク(親子SKI)_23/24_SKI備忘録-14

2/3-2/4 黒姫高原スノーパーク(親子SKI)_23/24_SKI備忘録-14前日の続き…

2日目(2月4日(日)) は黒姫高原へ… 
ここも久しぶりの訪問になり、アースホッパーが
なければ、ご縁のないスキー場です。。。

前日まではアースホッパーのある御岳に
しようと思ってましたが、この日は上雪予報で、
帰りの高速道路も怪しいと天気予報からも思ってました。

曇天and寒気入ってないので気温はまぁ妥当…静岡県他、南信も降水量を計測。


チェックアウトし外へ…


新たな積雪はありませんが、松本市内、雪が舞ってました。。。


ホテル近くの駐車場… 6:00出。


松本IC近くのコンビニ。 乗鞍方面からかな?松本ナンバーの車の屋根が、
上雪っぽい水分多めの雪が乗っており、標高の高い御岳はガスがひどいと想定し、北信の黒姫にしました。


黒姫 … 7:45着。 北信なら雲ないかと思いきや、そんな期待むなしく…


アースホッパーで発券。 今回で消化率50%。


3Hr券が4200円なので、3Hr+α滞在することに (笑)


8:30~に乗り込みます。


キッズ券は1800円/3Hrでした。


この日は基礎系大回り板を。。。 Tiシート入ってないので、マイルドな乗り味ですが、Nordicaらしくスピード出しても安定性は◎です。(ってまだ80km/Hrくらい迄ですが) 


パウダー競争ではないので、穏やかな雰囲気です。 (笑)


ガスが低い所まで…(帰るまで好転しませんでした)


コースMap。 メインは第一クワッド。 基本、こればかり乗ってました。


雪質は昨日(鹿島槍)とあまり変わりませんが…


昨日できなかったことが…


突然出来てます。。。


ノリノリで滑っていきます。  w


せっかくなので、現在のてっぺんまで…
昔はもう一本リフトありましたが、昔の話です。 ただ、コースはきちんと残っており昨日の鹿島槍・月夜棚コースのような自然に戻っている感じでなく、ハイクアップすればパウダー滑れそうな感じでした。。。。

昨今、妙高に海外資本が入ってきているようで、リフト1本付け替えてくれないかな?(笑)


急斜面は怖いそうで…


ボーゲン直下滑で… 自分だけ、このコース2回滑りました。荒れてない急斜面、
勘違いバーンで気持ち良かったです~♪


晴れていれば妙高山見えたりで眺望のいいスキー場なんですが…
斑尾山すら見えないので、野尻湖も山と同化しててよく見えません…


今シーズンから再開したゴーグル、今回2回目。 
メガネとの違和感ありますが、まぁそのうち、慣れるかと… 
でも、涙ちょちょぎれてもサングラスの方が自分には合っているような??? 


防風林?いい味だしてます。。。


ゴルフ場のような雰囲気。 晩夏にはコスモス園で有名ですよね?
童話館にも行ったことがなく、一度行ってみたいな… と。


1回だけ上のリフトに乗った以外、他のリフトへの探検もすることなく(飽きないらしい)、クワッド乗り続けてチビちゃん3Hr券終了。 
自分は上のリフトおかわりして、3Hr+α 達成~♪


その昔は基礎スキーヤーの聖地?(浦佐があったころ)とも言われており、その頃と比べると宣伝などマイルドになった気がしますが、それでもテク・クラクラスのレッスンには多くの受講生がおり、上手なスキーヤーが沢山いて、八方・パノラマ、黒菱クワッド沿いを滑っている気分を味わえます~♪

12時過ぎにスキー場を後にし…


お昼はIC近くの道の駅で…


三者三様。自分はカツカレー。 コロモが家庭的な衣でした(旨し)


安曇野ICで高速を降り、またしても翔峰へ…(アルピコのホテル宿泊特典)
循環湯ですが、大浴場でいい気持ち~♪


翔峰からだと松本ICいくよりも、アルプス展望しののめの道使って塩尻IC行く方が気持ちよく走れるので、この道使います。 あいにくの天気で信州の山並みは今回はおあずけ…


中央道・諏訪湖SA過ぎたあたりの八ヶ岳がキレイに見える所も雲の中…


往路と同じ道で自宅戻り。。。
ちびちゃん、昨シーズンの終盤くらいまでの状態に戻り、今回は楽しかったようです。
次回… 栂池を計画してますが、シャバ雪orガリガリになる予感…
スキー嫌いにならなければと… 

自宅の静岡県…
15℃超が何日か続く予報で、河津桜通り越して染井吉野咲きそうな勢い…(T_T)


燃費がかなり落ちましたが、理由はさっぱり。。。


翌日… 天気が半日以上、予報より後ろにズレたと思います。 おかげで助かりました…


<滑走履歴>


おしまい
Posted at 2024/02/09 22:26:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | SKI | 日記
2024年02月09日 イイね!

2/3-2/4 白馬・鹿島槍スキー場_23/24_SKI備忘録-13

2/3-2/4  白馬・鹿島槍スキー場_23/24_SKI備忘録-132024.02.03~04 (松本泊)

・鹿島槍スキー場
・黒姫高原スノーパーク

正月の丸沼以来の親子SKI備忘録。

◆総評:この時期らしい雪質で、◎でした~♪

サマリー
<車両>
・経路 :自宅→白馬・鹿島槍→松本→黒姫→自宅(静岡県)
・総走行距離 : 731.0km
・平均燃費 : 16.5m/L
<SKI>
・NSD株主優待:鹿島槍
・アースホッパー利用回数:8/16 (黒姫高原)
<宿泊>
・松本市

ちびちゃんSKI、おニューながら竜王の初滑り、雪不足でエグれたソール、
PE-WAXでリペアしてみました。 が、鹿島槍で剥がれてました。 アイロン新調したので、もう一回TRYしてみます。。。


本題…
アースホッパーをとるか、NSDキッズプログラムをとるか、両方適用なのは、白馬では栂池だけ、こちら2月中旬で消費を計画しているので、今回は初日、鹿島槍、2日目は御岳か黒姫(北信と南信で両極端ですが・・・)、特に2日目は天気予報上は甲信地区雪予報で高速道路通行止めも視野に行動することを考えてました。

1日目:鹿島槍スキー場。 
    リフト券:3500円(株主優待)とNSDキッズプログラム(チビちゃん)

自宅… 4:40出


いつもの富士川沿いから中央道へ… 甲斐駒ヶ岳。


定点ポイント(八ヶ岳)


八ヶ岳PAでドライバーチェンジ。 ここから見える甲斐駒は微妙な山容ですが…


小淵沢までくるとカッコよくなります。


道路は快調で安曇野IC降りると、常念岳から大天井岳へ続く稜線がお出迎え…


さらに進んで、蓮華岳、爺が岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳のもキレイだなーと…
(と言いつつ寝てました ^^;) )


途中、道の駅で運転チェンジ。 大町市街地へ入る定点ポイント。 ドライです


この日は鹿島槍に行くと決めていたので、定点ポイントの交差点を直進し…
ここのカーブでの対向車、最初からセンター割ってくるのわかるくらいのスピードで迫ってきます。。。


タイヤ1.5本分は割ってるかと・・・ カンベンしてほしい…


相手が避けるだろう。 そんな感じでした。 ヒゲ生やしたオッサン。。。


8:35 スキー場到着


妻は今回スキーしないとのこで、チビチャンと親子スキーです。
パウダーなしな状況なので、R13とR18.5の整地板2台持ちで…


ゲレンデMap。
各スキー場、リフト老朽化などで、ゲレンデ縮小していく中、昨シーズン運休だった第5ペアが復活して嬉しい限りです。(今年は行けそうにないですが、さのさかもニューパラダイスゲレンデ再開して嬉しい限り)


大会があり、コース一部規制中。 鹿島槍では珍しい?光景です。


親子スキーなので、黒沢ゲレンデから… 鹿島槍は雲の中…


せっかくなので再開した第5ペアへ・・・


存在感のある木。


ゲレンデ上部は霧氷。


青木湖を見渡せて、眺望は◎です。


基本、緩斜面を何回も繰り返し滑走。 だんだん天気が回復し…


爺が岳と鹿島槍も… この景色を期待してきたので、来て良かった…


2Hr程滑走して、小回り→大回りにチェンジ。 中央ゲレンデ側は終日雪質良かったです。


中綱側にも降りてみます(ソロ)。 天候回復で、滑り出しは遠くに戸隠スキー場と高妻山・乙妻山が望めました~♪
ゲレンデは… コロコロ&標高低いこともありかなりハードなバーンです。


その昔ココは、非圧雪コースだったんですが、自然に帰りつつあります。
このコースないとスキー場としての標高差が寂しくなるので、1本ぶなダウンヒルコースは欲しいナーと。


中綱クワッド降りると、この景色。。。


ちびっこに人気のウェーブ。 4歳からここはお気に入りのようで毎回複数回滑走してます…


こっちのゲレンデは再開しないだろうなーと・・・ 一時CATスキーを1シーズンだけTRYしたことありますが、それっきり…


こちらはもう自然に帰ってます。。。


天候回復し、陽ざしがあっても霧氷は解けず、ゲレンデコンディションはキープ。


逆光の時間帯ですが、唐沢岳と餓鬼岳。。。


岩岳のサウスとは趣き異なりますが、ここも北アルプスの眺望、間近に楽しみながら滑走出来て、◎。


何度か休憩しながらなので、昼食は遅めに・・・


昔は席取り合戦だったんですが、ガラガラです。 危険水域かも???


レストハウスからもこの眺望。


ポケモン2シーズン目。 どうでしょう? ちょっと微妙な感じがします。


陽が傾き少し雲出てきましたが、もう一滑り…


宿泊先の松本に戻ります。


チェックインして温泉の入浴券(特典)もらって翔峰へ…


高くて泊まれませんが、入浴だけでも快よく迎えていただき、至福の入浴タイム。
ロビーでは生演奏がありました。


イオンモールへ… 近年地方都市ではめずらしくPARCOが永らくあったんですが、こちらの影響でしょうね? ついに閉館してしまいました。


フードコートで三者三様に。。。


ホテルに戻りzzz。

<滑走履歴> ちょこちょこ休憩はさみましたが、この時間までスキー場にいたの、久しぶりでした~♪ また来年…


続く…
Posted at 2024/02/09 19:22:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | SKI | 日記
2024年02月07日 イイね!

1/27(Day-5)_北海道SKI_マウント・レースイスキー場_23/24_SKI備忘録-12

1/27(Day-5)_北海道SKI_マウント・レースイスキー場_23/24_SKI備忘録-12サマリーはこちら…
23/24_北海道SKI(千歳空港編)

この日は千歳→夕張(レースイ)→千歳→羽田
→自宅の最終日。
天候はNHKのニュースで・・・
(天候回復しているので)

レースイは明確に覚えており19年ぶりです。 
当時、まだ廃線前&財政破綻前なので、映画館とかもありました。。。

朝食付きのプラン選んでいたようでした。(11月に予約しているのですっかり忘れてました…) 5時台にOpenって嬉しいですね。 ニセコ日帰り遠いけど、なんとかなりそう…


カロリー多めに…(スキーしなくても…)


朝食に行く時間が少し遅れましたが、7:40頃チェックアウト。
デリカ、3台とも”わ”ナンバーです。 一台欲しい。。。(笑)
女性がターバン巻いていたグループでしたが、運転手はローカルなのかな?
で、ないとこの雪道… と思ったり。。。


市内は路面がフラットな所と凸凹の道の差が激しく、幹線(R337)→高速で夕張に向かいます。


高速道路はドライ、法定速度以上で流れてました。。。ので、快走…


新夕張駅付近を過ぎて、夕張方面に左折・・・ 


8:50着。 1時間ちょっとで到着。 千歳から近くて拍子抜け。。。
※:19年前は札幌市内のホテルからでした。

ニセコの半分。これは宿泊費の安い千歳をベースにするなら最高かも知れません。。。


北海道にきて今回、初めて車から降りて、ピン。と、はりつめた冷たい空気に触れました。
パウダーな日ではないので、マントラで出勤…


4Hr券を…(2時間券あえれば良かったんですが、なくて…)


9:10頃、ゴンドラ乗車。 土曜日ですがガラガラ、ほとんど日本人な世界。。。


ソロ乗車。


山頂。


場外はNGでした。。。


明らかに他の山容とは異なる山があり、何だろうと思いましたが、夕張岳か芦別岳かな???


遠くに開けているのは栗山町あたりでしょうか???


気持ちよさそうなバーンです~♪


早速~♪


リフトも乗ってて気持ちいいです。。。


ここも後ほど… リフト乗車時にゴンドラ支柱下におこぼれパウダー発見!…


ゴンドラ乗りに麓まで降ります。


ゴンドラ乗車。 少し荒れてきてますが、まだ気持ち良さそうな状態かと…


追分方面ですかね? 昨日一昨日と眺望良くなかったので、テンション上がります~♪


こちらのコースの…


この辺から、距離短いですが、おこぼれパウダーを…


<動画:1'09"> 僅かですが、気持ちイイ…


整地も良かったんですが、スイッチ入り、おこぼれPow探し…


滑り出してすぐ右手に・・・


シュカブラありますがまぁ、何とか…


<動画:1'00"> これもなんちゃってパウダーですが、ないよりは全然OKです~♪


緩斜面なので、深いとストップするでしょうし、この薄さで良かったかと…



で、このあと先ほどリフトから見えてた赤矢印の斜面を降ります。
パウダーならオーバヘッドなパウダー浴びまくりな斜度で、ほろたちのCと同等かそれ以上に感じます。


19年前、このコースあったか全く記憶にありませんが、こちらも…


メインのコースの隣は、コーデュロイが残ってて、気持ちよく滑れました~♪


リフト沿いは、人多しです。


ツリーラン出来そうな感じ(この日は知らずに行ってません)で…


帰宅後コースマップ見たら… 入れる(管理外エリア)んですね… 次回のお楽しみ。


コース内のおこぼれパウダーGet.
<動画:52">


このリフト、長いですが高速リフトなので、飽きるまで滑れます。
メインのバーンは、ホントいい斜度です。

そんなこんなで帰りのフライトもあり、泣く泣くスキー場を後にします。
19年前は、そんないいスキー場とは思いませんでしたが、千歳からの近さを
除いてもいいスキー場でした。 アースホッパー提携してくれないかな???

お昼前に撤退… せっかくなので、旧駅舎側も…




ホテルは営業しているのかな? 人はいたのでやってるのかも?


そうそう、Note、シートヒータはもちろん、ハンドルヒータも付いてました。
今回、本来の北海道の気象条件ではありませんでしたが、それでもこれらの装備はありがたく使わさせていただきました~♪


また来ます、レースイ~


夕張の営業所で板の発送手続きを行います。 往路は全く言われませんでしたが、復路のこちらでは、ヤマトのカバーが必要と… ヤフオク出展品も含めて今まで言われたことなかったんですが、本社から通達が出ているようです。
とりあえず袋なしで手続き完了しました。


半年ぶりに道の駅に寄ります。


メロン熊のバスは埋もれてました。。。


気になるので…


お買い上げ… 原型とどめながら自宅までハンドキャリーしました。
味は…普通に美味しかった、ってことで… (笑)


空港に行く前に立ち寄り湯へ… いい天気で北海道らしさを最後に満喫します。


由仁町のこちらに…


北海道としては割高ですが、仕方なし… この入浴料のために帰路は下道でしたが、下道で充分でした。
朝風呂タイムがあるの知らず、夏の利用に参考として…


自宅用おみやげ… リンゴパイと言うかイモパイでした。 (笑)


千歳市内に入り、セルフで給油。



レンタカー返却します。 800kmとちょっと、よー走りました~♪


バス送迎してもらい…


スーツケース預けます。 なんだろう?行きよりも増えているナゾ。。。


ちゃんと板持ってきている人たちもいて、好きなんだなー、と。


弟子屈行こうと思ったんですが前回、異様にけやきの前で並んでいたを思い出し…


でも気分は醤油になり… 醤油もスープは熱々。 旨し。


おみやげ買い・・・
こちらは相変わらずの人気ですね~


リュック内の整理とトイレ使用でカードラウンジへ…


昨夏も復活したなーと思いましたが、改めて。。。


人気店はどこも長蛇の列…


搭乗手続きで… 6名のグループ全員…


コレ付いてました。 過去、ヒヤリもあったりで、今までタマタマ運いいだけなので、考えさせられます。。。


ここまで来れば…


自宅まで車運転することはないので、プシューと…


バイバイ。 復路はB737-800でした。


東京湾上空、C滑走路へ着陸デス。


帰りはブルジョワコースで… 京急にのり…


品川でJRに…


一旦東京駅に行き…


新幹線で三島まで。 会社の国内外出張は、新幹線使えて楽なんですが
身銭きるとなると… 今回は早く帰りたかったので新幹線使いました。


この席にしたくて、2号車まで…


金曜日の夜と違って、ガラガラです。。。


ここでもプシューと…


小一時間で到着。


<滑走履歴>


<拡大>


自宅近くの営業所に板を引取りにいったら、夕張店と同じ紙で説明され、現場のお兄ちゃん困らせる訳にもいかず、お買い上げ…(450円)


ニセコ大橋Pでツルッといったことと、ホワイトアウトなどトラブルはありましたが、すごい天気の中、無事に飛行機が飛び、道内で事故なく、無事に帰ってこれて大満足なスキー旅でした~♪

長らくのお付き合いありがとうございました~♪
北海道・千歳編 … おしまい。。。
Posted at 2024/02/08 01:56:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | SKI | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-8 CX-8_エンジンオイル交換(51.709km) https://minkara.carview.co.jp/userid/151706/car/3380533/8277243/note.aspx
何シテル?   06/23 22:12
いわゆる車好きな50歳を過ぎた世代です。 縁あってMAZDA車乗ってますが車種問わず、 楽しく交流出来ればと思います。 よろしくお願い致します~ 2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2025フェリーの旅を終えて… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 02:26:16
夏休み🐕‍🦺は山之村オープンドライブ💨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 13:59:43
時速400km/hと富士 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 06:21:05

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2023年式_Grand Journey ロジウムホワイトです。 予定より約1ヵ月遅れ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
16万km 9年目の車検切れ日にて次の車にバトンタッチ。 北海道3回、東日本&甲信越&帰 ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
コロナによる公共交通機関による通勤から自家用車用に増車しました♪ 色はセラミックメタリッ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2005.03に新車で納車した04式のE46です。 走行距離50000kmの試乗車を乗 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation