• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゅんた035のブログ一覧

2024年03月31日 イイね!

3/19(Day4)_ほろたち定休日後のカムイスキーリンクス_23/24_北海道Solo-SKI(旭川空港編)_備忘録-27

3/19(Day4)_ほろたち定休日後のカムイスキーリンクス_23/24_北海道Solo-SKI(旭川空港編)_備忘録-27・・・前報の続き…
サマリーはこちら…
23/24_北海道SKI(旭川空港編)

この日もいろいろあり、最終的にカムイへ…

まずは、宿を8:15頃出発し、R239→R275でほろたちスキー場へ、そのあと同ルートを戻り、あさひスキー場→旭川のホテル(キャンモアナイターを渡道前に計画してましたが、昨日営業終了のことを知りました)… と言った計画でした。

朝食付きでしたが、朝食いらないので宿代、安くしてほしい…


モダ石油で給油後、R239へ… ここのセコマも久しぶりに寄りました。


士別の観光名所のひとつ、羊と雲の丘へ通じる学田地区。 昔はスキー場もあったようです。 この丘(跡地)が、夏旅に来た時も、なんともいい丘で…


こちら側から幌加内町へ行くのは初めて…
一昨日の天北峠同様こちら、士別峠からの眺望もキレイな山並みが…


位置関係… 
ホント、同じ道でも方向異なると景色違うこと、あたらめて思い知らせれます…


峠を降りて山並み眺め…


晴れのドライブ… 最高です~♪


R275を南下します。


車を降りて一枚。 スキーのことを忘れそうなドライブ旅…


ほろかないの道の駅を通過し…


また停車。


雪山ってこともあるかと思いますが、山容がキレイで…


昨年度も来ている、ほろたちに到着。 


車、いないなーと思ったら… ガーン。。。


Dコース。 ノンストップだと脚に来るココ、楽しみにしてましたが、オアズケ…


後で確認した所、ちゃんとHPに記載されてました…


この時、東山→あさひをハシゴしようと思って左折…


和寒峠の手前からカムイも… と思い、悩みながら走行… 峠を下って、スキー場も見えるこの信号が最終判断ポイント…


右折し、カムイへ… 東山もまた今度…


高速道路使うのもナンですし、このルートでカムイへ…


10:38 カムイ到着。。。


アースホッパーで発券… 残り回数、1回になりました。。。


第5をでまわすか、ゴンドラで回すか…


この頃はいい天気…


ゴンドラまで歩くの面倒で、1本リフト乗ります。。。


カムイ、2019.02以来でした。(上の画像と同じコース)
こちらも4回目くらいの訪問になります。。。


昨日?の降雪で完全復活な雪質…


ゴンドラに乗車。 あれ?ここ昔は入れたっけ???と…




山頂到着。


ダメな所はしっかり規制しているので、ゴンドラ直下、いつのまにかOKになったんだと… 僕にとってはぴっぷのリフト下といい朗報です~♪


ロイヤル上部からの眺め。 カムイに来た~って感じですかね???


第五ペアに乗ります。


あれ? トレース少ないな…と。。。 想像ですが、前日リフト運行していなかった感じでした。 あさイチにくれば良かったと思いつつ、思い付きで来たので仕方ナシ。


ツリーラン(ディープパウダー)も、何か少なめなので、やっぱり昨日はリフト動いてなかったのかと…
ここは斜度がちょうどよくて好きなコースですが、競争倍率高めなコース所以、足遠く…(ほろたちの深雪か旭川から至近のカムイか…)


整地も荒れてなくて気持ちいいですが、セミファットで来たので、リフト2本目におこぼれ戴きに・・・


<動画:31sec>下部は荒れていたので上部から中間付近まで。 気持ちよかった~


お昼まで第五をまわします。 上記に書いた通り、整地も空いてて気持ちよかったです。

お昼は楽しみにしていたNOBuへ… せっかくなのでセットメニューで。。。


確かこの辺に…古いポスターが… もう貼ってないんですね…


旨いと感じるのは、匂いですかね? 匂いだけで幸せが気分になれます~♪
スキー場のラーメンとしてはトップクラスかと。(個人的感想) 
キーマカレーも美味しく頂きました~♪


基礎板に板チェンジしゴンドラ回しをします。。。歩くの面倒なのでリフト1本乗車。
ゴンドラ乗車時にあさひに電話した所、明日が営業最終日、9時から営業とのこと。。。


午後からはこんな天気…


せっかくなので、第一ペアも乗っておきます。


基礎板でゴンドラ6回、ゴールドを回します。中盤以降はガスがかかったり、切れたりながら、貸し切りゲレンデ状態で、気持ちよく周回。。。


スタートが遅かったこともあり、ゴンドラ営業終了時、まだ体力的に余力あり。


-10℃近くですが、寒さは感じませんでした。。。


天気回復せず・・・


ゴールドの中盤で幻想的な光景が…

霧氷が輝いてました~♪


ガスもきれて雪面見えて快適滑走~♪


名残惜しくて第四ペアも複数回乗車しますが、2㎝積もった新雪がブレーキに…


16:30過ぎにスキー場をあとにして、寄り道… 
エアバック、高いのは18万円… 文献読んでてもエアバック開いた所で灌木などに衝突して命落とすような記事もありつつ、助かった方も大勢いるはずで、悩ましや…
3点セット+これあれば、旭岳・盤の沢やヒラフ・東斜面、白馬乗鞍行けるなと…


ホテル提携駐車場ではなく、提携Pの半額の駐車場を見つけて、ホテルへ…
初めて泊まるホテルでした。


駅近。


新しい感じで部屋も綺麗でした。


士別の宿と同じ洗濯機と乾燥機。 お値段も一緒でしたが、こちらは洗剤付き~♪


先におみやげを…


ムスメが好きな五勝手屋羊羹。 旭川で買えて助かります。


さて、ナイター行けなくなったので、前日からこちらに行こうと思ってました。
15年ぶりくらいでしょうか?店舗等の記憶があまりなく、臭くないジンギスカン。くらいの記憶しかなく… 待ち時間、約20分。店舗向かいのこちらの待合所で待機。。。


お肉来るまで喉を潤わし…


着弾…


焼き焼き~♪


2杯目突入。 ウマウマ。。。


タンがなんとも言えない… 旨し。。。


やっぱり美味しいものは家族で…と思うのでありました。。。


このあと蜂屋に行きたかったんですが、あそこ店閉まるの早いし…
とお散歩がてらこちらへ… 残念。。。 
かといって、青葉や山頭火って気分でもなく、ホテルに戻ります。。。


旭川もちょっとづつ変わってますね・・・


去年は看板しかなかったんですが…


もうこんなに進んでて…


ホテルに戻ります。。。


翌朝、あさひ数本滑って旭川空港かな? と、この時はそう思って就寝…

<滑走履歴>



続く…
Posted at 2024/03/31 15:29:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | SKI | 日記
2024年03月29日 イイね!

3/18(Day3)_乗り鉄 と ピヤシリ and みんともさんと日向スキー場_23/24_北海道Solo-SKI(旭川空港編)_備忘録-25_26

3/18(Day3)_乗り鉄 と ピヤシリ and みんともさんと日向スキー場_23/24_北海道Solo-SKI(旭川空港編)_備忘録-25_26・・・前報の続き…
サマリーはこちら…
23/24_北海道SKI(旭川空港編)

前日、宿の部屋載せ忘れたので、こちらから…
喫煙室しか予約出来なかったので枝幸の件もあり、覚悟してましたが、多少匂うな? 程度で、充分許容範囲内でした。


ここにしたのは安価もありますが、名寄駅近が理由です。 結果:◎でした。


定年後の鉄道旅を計画していることは過去何度かブログで記載してますが、日高本線の鵡川以東、根室本線の災害による富良野ー新得、留萌本線など廃止の波が押しも押されいる中、普通車の気動車と言えばキハ40、これもH100に入れ替わりと、国鉄時代の旅情感じるような車両での旅を定年後(再雇用後?)に楽しむことが厳しい情勢になりつつあるこんにち、乗れるときに乗ろうと、今回のスキー旅に盛り込みました。

ただ、16日のダイヤ改正でどうなるか微妙でしたが、事前情報だと宗谷本線はまだ残っていることになってます。


ただ、厳冬期にキハ54に連結して運行しているのか、一抹の不安を持ちつつ、まぁキハ54でもいいか。 と気楽な気持ちで名寄駅へ…


今回、名寄→士別→名寄のミニ乗車です。322D H100。 初乗車です。。。


後方側


LEDライト点灯すると、より近代的な車両になりますネ。


型式名称


ほどなく発車します。 ディーゼルの音はしてますが、唸るような感じではなくスマートです。 加速もスムーズで力強い。 さすが新世代車両。 快適です。


ウキペディアより拝借。


名寄高校過ぎて、真っ白な世界。 ほどなくR40 と並走します。
鉄道旅… いいなーと。。。


士別駅の改札で運賃払って、折り返します。


戻りは321D。 改札の駅員さんに折り返して帰りの乗車を告げますが、乗り間違いですか?と、勘違いされ(説明が悪かった?)、ギリ乗車に間に合いました。


車両に整理券の発券機があって良かった。これで名寄駅での支払いがスムーズに。。。


残念ながらキハ40ではくキハ54×3両でした。 まぁ乗り味は同じかな?と言い聞かせ ^^;)


発進時のエンジン音、変速入るタイミングがCX-60を彷彿させるギクシャク感(笑)、おそらく北海道だけと思われる、2重窓、レトロでなんとも言えない乗り味。 いつかまた乗れたらと…


名寄高校前で10名以上が下車。 補習でしょうかね? 人のこと全く言えませんがこの子達、地元離れるのかな?と・・・


あっという間に名寄駅。。。


旅情たっぷりな最後尾。 


稚内へは単行になります。 駅員さんに聞いたところ、冬はヨンマルはこないよ。 夏もほとんどキハ54とのことでした。 ネット情報はいったい…
参考までに、反対方向の旭川方面、快速なよろ2号になる3320Dもキハ54でした。


自転車置き場から… まだ結婚前の妻と鵡川のししゃも食べに日高本線のキハ40に乗って以来で、来年で全線から姿消すので、もう諦めモード。 キハ54で満足しておきます。


旭川行きかな?けっこうな賑わい。 こうやってお客さん取られちゃうのかと…


駅前。 宿に戻ります。


除雪してピヤシリへ…


8:40に出て9:00到着。 近くてラクチン。


もうマイナスなだけで充分満足。 


アースホッパーで発券。。。


ここでツリーランの申し込み、事務所でやってますか?と聞いた所、もうリフト1本だけの営業と… チーン。。。


先日まで降雪なかったので、まぁ納得して準備しリフト乗車。


ちょっと出遅れたのでリフトサイドはこんな感じ。


<動画:1本目(約1分)リフトサイド>


2本目。 ジャイアント-1側。 面ツル。


美味しく頂きます。 が、この手の深さ、今シーズン幾度となく滑っている当たり年で、深雪じゃないこともあり、飽きます(贅沢カモ?)


<動画:2本目(1'18")>


3本目は2本目の横をトレースします。今、思えばヒトリ・パウダー8でも良かったカモ?


自衛隊員用でしょうか?1往復していきました。


天候回復せず… リフトの座面びちゃびちゃのまま乗車させられます。 
よって、お尻もびちゃびちゃ。。。


11時を待って、レストハウスでご飯。。。


一番人気を…


御嶽のカレーほどではありませんが、旨し。 何より納得価格~♪


お尻乾かしつつスマホチェックすると…明日夜(ナイター)の予定が…あらら…


お尻濡れるとテンション下がりますが、薄日が差してきました。


ピステン2台分の幅ですが、荒れてないので充分気持ちよく滑れます。


こちらも風リセットされていたので美味しく頂きました~♪


コブ斜面横も… 競争倍率:0倍 …


第二リフト乗り場。 頂上付近の木々もいい枝ついてますが、この木も存在感ありました。


帰る頃に天候、急回復。 帰る時の温度表示、-2.1℃でした。


シャンツェ側。。。 立派です。


13:30頃、スキー場をあとにします。 道路も融けてきてて…


しばらく走ると路面出てました。


昨日、早仕舞いしていたお店、開いてたのですかさす寄ります。。。


焦がし醤油を…


カツカレー食べても、普通に食べれました~♪ 
スープは油膜はってて熱々、オイリーながらくどくなくあっさり。 焦がしの風味はあまり感じられず微妙。。。チャーシューと麺は◎でした。(個人の感想です)


15時Justにチェックインします。


洗濯・乾燥中に一風呂。。。 立ち寄り湯だと720円で強気の価格設定ながら休憩場所もあるので、一日いるなら納得価格かも?

洗濯機:300円 乾燥機100円/30分 でしたネ。。。


このあと、日向のナイターに向かいます。 みんともさんのotsuさんとご一緒~♪

乾燥機が終わり次第、向かいます。 日向… 2020.01以来でした~♪ 4年も行ってなかったかな??? 記憶があやふやです。。。 ちびちゃん、ちっちゃかったナーと…(本人は北海道SKI、全く覚えてないとのことで親の自己満…)


偶然otsuさんの車の横に停めることが出来、ご挨拶。
ナイター前にピステンかかったようなバーンコンディションでしたが、昼の残りでしたね。。。


久しぶりの景色。 ここには4回目くらいですが、好きなスキー場の一つなので懐かしさ一杯です。。。第二リフト動くと…ほろたち同様、パウダージャンキーにはすっかり知れ渡ってしまいましたネ…


リフトで楽しく歓談。。。


手作り感満載のバンクコース~♪ (行ってませんが…)


板チェンジしてもらったり… (僕のブーツも315㎜でした)


リフト毎に交互に滑り、営業終了まで楽しみました~♪ (ラストの画像)
おそらく我々が最終滑走者かと…


otsuさんの滑りはターン後半までしっかり板撓ませつつ、ちょっと固めなバーンコンディションでもしっかりスピードコントロールされた滑りで、後追い時はしっかりお勉強させて頂きました~♪
kitakazeさんがぴっぷスキー場のリフト乗車時に一言、otsuさん上手ですよ。。。 と…なるほど納得です~♪

宿に戻り、宿の温泉にゆっくり入り、これまた久しぶりのセコマのカツ丼と昨日の西条の残りモノをトッピング。。。 
カツ丼の出汁が甘くて。。。 旨しです。。。


寝たのが24時まわってました。。。

<滑走履歴:ピヤシリ>


<滑走履歴:日向>


続く…
Posted at 2024/03/29 21:04:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | SKI | 日記
2024年03月25日 イイね!

3/17(Day2(その2))_音威富士スキー場_23/24_北海道Solo-SKI(旭川空港編)_備忘録-24

3/17(Day2(その2))_音威富士スキー場_23/24_北海道Solo-SKI(旭川空港編)_備忘録-24・・・前報の続き…
サマリーはこちら…
23/24_北海道SKI(旭川空港編)

中頓別_寿スキー場をあとにします。の前に… スキー場向いの公園へ…


F104戦闘機はシートの中…


9600型SLも…


雪に埋もれてますが、遊具もあるので、小さいお子さんがいたら楽しい公園です。
では出発します。


道道120と647を選択。。。


左折。。。初めて走る道です。。。


今度はキタキツネさん。。。 (このあと3匹遭遇)


100m程でしたが、日陰箇所、今回初めての雪?道。 


ほどなくR275に出ます。 ピンネシリ岳、小ぶりですが立派な山容です。


天北峠越えると…


これまた立派なお山が… 音威子府から中頓別に抜けたことはありますが、逆は初めて。


ズーム。 鬼刺山。 初めてしりました。 
標高728mだそです。信越地区だと2,000m級以上の雪山に見えます。


音威子府に向けて、ひた走ります。


SKI場が見えてきました~♪


駅を通過し…


13:45 … スキー場到着。


Information


みんともさんより定休日情報入手していたので、定休日を避けて来ました~♪


1回券(160円)×5枚 購入。


食堂の営業はありません。。。


よくあるローカルな感じです。


リフト係のお姉さん、ほんと感じのいい娘さんで、関心関心~♪


リフト降りると、寿とはまた趣きが異なりますが、素晴らしい景色が広がります。
雪質は寿と同じ感じで粉雪感感じる湿雪。

眺望は… 左側~センター …音威子府の街中、天塩川を見下ろせます。


右側。 こちらペンケ山、パンケ山と初めて見る山。右側にピンネシリ岳
と、1000mにも満たない山々ですが、真っ白な雪山が見れて、眺望が良く…


非電化の宗谷本線が眼下に…


第二リフト側…


灌木少な目なので、滑れそうな斜面。 画像左側もツリーランで行けそうな感じがしなくもない…


Infoに記載ありましたが、ハイクアップも禁止。。。


コンクリート土台。 懐かしいと言うか、歴史を感じます。


リフト5回分乗車するので、パトロール。1本滑走後、2本目は林間コースへ…
関温泉のような自己責任なのかな?トレース跡多数な林の中。。。


ゲレンデ右側。 なんとなく非圧雪な感じでした。


メインのゲレンデは中斜度な感じで初心者でもOKな感じです。
全く荒れていないので気持ち良く滑れます。


殆どプライベートゲレンデ。 自分入れてこの時間帯で5組くらい。。。


ここに来た最大の目的は宗谷本線の撮影。 あいにくの曇天ですが贅沢も言えません。 単行の方が味があるんですが、この時間帯、特急:サロベツを待ちます。

時間合わせのため、ロッジでしばし休憩。 昨年12月のシーズンインに購入後、ずーとポケットに入れっぱのスニッカーズをでカロリー補給。


リフト降りて待ちます。 風もなく寒くもなく、3月を感じます。


列車来るまで…
ピネシリ岳


アップ


ペンケ山


アップ


ボーと待ってたらいつの間に… 






到着。


行ってしまいました。 待てば下り列車(追い撮り)も来るんですが、既に5回リフト乗車しているで、やめておきました。。。


そんなこんなで、あっという間に終わってしまい、15:30頃、スキー場を後にします。気象条件によりますが、撮り鉄と絡ませれば一日持ちます。

道中、駅舎めぐりをします。咲来駅。 


名寄方面


稚内方面


時刻表


駅周辺…


同じく… 10年後も変わらない感じを受けます…


古さ感じないんですが…


有名観光地だと、この木も名所になっている予感。。。


次の目的地へ…


昨日の日没後の印象的な稜線、翌日は曇天で普通の山でした。。。


立ちより湯へ… 北海道の標準的なお値段(500円)で温泉。


うんちく


オーバーフローもなく、特徴あるお湯に感じませんませんでしたが、気持ちよく入浴。 


昨日は先客がいたので撮り直し…

 


矢羽根光るってことはホワイトアウト名所ですかね?


恩知根付近。 車から降りようと思ってカメラ取り出そうとしたときには走り抜けていきました。。。


名寄の宿に到着。



グーグル先生に導かれますが…


18:30ですが、まさかの早仕舞い。


お惣菜にチェンジ。


名寄駅へ…


駅舎内。


士別方面


稚内方面 人はいませんが旅情あふれます。。。


駅に来た目的は… ダイヤ改正で時間変わってないかチェックしに…


宿に戻り、晩御飯。。。


天気予報通りになぁ~れ。 と。


21時には爆睡していたかと…

<滑走履歴>


続く…
Posted at 2024/03/27 22:49:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | SKI | 日記
2024年03月24日 イイね!

3/17(Day2)_三笠山 and 寿スキー場_23/24_北海道Solo-SKI(旭川空港編)_備忘録-22_23

3/17(Day2)_三笠山 and 寿スキー場_23/24_北海道Solo-SKI(旭川空港編)_備忘録-22_23・・・前報の続き…
サマリーはこちら…
23/24_北海道SKI(旭川空港編)

宿とほぼ同じ敷地内にある三笠山スキー場がこの日のスタートになります。

窓を開けると… おびただしい足跡…


宿から…オホーツク海が見えます。。。


朝食… うーん。素泊まりで良かったカモ??? 
(フロント横に電子レンジあります)


部屋に戻って…低気圧抜けないことには…と…


リフト動くまで時間あるので(9:30スタート)お風呂へ…
書いてあるほど効能あるような感じの泉質には感じず…


宿を後にします…


移動時間、1分くらい。 スキー場の駐車場へ水平移動。


1回券(110円)×5枚 購入。


リフト乗車中にオホーツク海が見れます。 海、近っ。


ピステンかかってません… 後から聞きましたが故障したらしい…


翌日以降降ってるハズですが、まぁ、仕方ナシですかね?


写真撮りに展望台へ…


当然、閉鎖してます。 地面を見ると…


分かります? 丸いコロコロ… 全面ウ〇コです。。。 (T_T)
こう言うの見ると、いくら濾過されているとは言え、山登りの時の湧き水、飲むの躊躇しますワ…
足の踏み場がないとはまさにこのこで、でも写真撮るの目的にここに来てるので、被害最小限で行けるとこまで…


北側から


市街地中心部


南東側


南方面


その隣(南西方向)


漁港遠景(ちょっと水平ズレてますね… ^^;) )


ゲレンデに戻ります。 この時間、まだガリガリでウ〇コ、完全除去出来ません…
出来る限り凍った雪面にこすりつけて、泣く泣く板はいて滑ります…
なかなかナイですが、こういった時のためにビニール袋3枚ポケットに入れといた方がいいものやらどうやら… 


ガリガリバーン、しかも圧雪入ってないので楽しめませんが、海見ながら…は久しぶりなのでヨシとしよう…


1本降りてビンディング側確認しますが、大丈夫でした~♪
駐車場に戻り、Gripwalkなので綿棒、つまようじを動員し、う〇こを落とします。
最後、ザラメ雪をこすりつけて、綿棒チェックし仕上げ完了。。。参った参った…

2本目は林道コースの偵察… 数か所、このような所があり…


いきなり飛び出してきました…


軽やかにジャンプして消えました…


こういうシチュエーション、好きです~


視界が一気に広がります。


ゲレンデ下部。 メインのバーンも滑り、リフト5回で終了。
10:00頃には少し緩んで滑りやすくなりました。
各ゲレンデ隅から隅までピステン跡あるので非圧雪の期待は薄い感じを受けました。
斜度的にはコース毎に異なり、レベルに合わせてチョイスできる、ザ・ローカルスキー場でした。


5本滑り終えて、ロッジ内でおじさんに声掛けられました。
駐車場にサロモンのデカル貼った車がいたのは知ってましたが、サロモン試乗する??? と… 
どうやら前日、ぴっぷのMizunoの非公式試乗会にいた方が枝幸に寄ってて、言えば乗れるよ。 と… なぜかその人の身内ハナシになり、その後、圧雪車が壊れたから降雪あったら、もうスキー場フェードアウトとか・・・一方的に聞き役に… 毛ガニとホタテについて聞いとけばよかった…


日曜日なんですが… 地元レーサー以外のお客さん、自分いれて10人未満と
なんとも寂しく感じ10:30頃、スキー場を後にします…

次の目的地は中頓別、寿スキー場。 ここも夏シーズンに視察済で楽しみにしてるスキー場です。

オホーツクを南下することはあっても北上するのは初めて。 同じ道でも方向が逆なので新鮮と感じる間もなく… シカ


シカ


最大、4頭の群れ?がいましたが、単独は見放題~♪ 


シカがいないこと注視しながらの運転で・・・


ちょっと車停めて…


雪原にも普通にいます。 どこもかしこもシカだらけ… 
幸い道路上や道端に屍がなかったのは幸いでした。


稚内、100km。 夜の木曽高速以上の速度で流れているので、あっと言う間カモ?


中頓別へ…


反対方向から来ても存在感ある標識?看板?


見覚えのある(廃)バス。 見飽きることのない雪原をひたすら走ります。。。


寿、11:30頃、到着。


ほぼ満車ながら、ラッキーなことに砂利の上に溶けた雪が残っている所に停めれました。


コース数が少ないので1回券×4回を…


三笠山と違って、かなりの賑わい。。。


分かります?非ピステン幅、リスト支柱右側だけ見ても1.3本分くらい非圧雪。。。
リフト支柱挟んでピステン2本分ってとこでしょうか?
降雪時に是非再訪したいスキー場ですが、いかんせん遠い…遠すぎる…
定年後の自由気まま旅でないと来れませんが、いつかきっと。。。


なんとも眺望のいいゲレンデで… 浜頓別方面…


センター


右側…


寿の雪質は粉雪寄りの湿雪と言うか湿雪寄りの粉雪と言うか…
ゲレンデ上部は少々荒れ気味でしたが、中間以降は荒れてなく気持ちよいゲレンデでした。


ココも足跡多数… う〇こは落ちてませんでした。。。


全コース(と言っても実質2コース?)パトロール。
スキー禁止…って初めてみました。 上と下から覗くと、片斜面のちょっとしたツリーランってトコでした。


ゲレンデ下部。


最後、バビューン~と行きます。5ターンくらいですが滑る時はほぼ人いな状態ですので、気持ちよく滑れます。


この後、音威富士へハシゴするんですが、中頓別市街地の食堂の営業状態が分からないので、選択肢なしで来ましたが、値段にビックリ凄かった…


12:15ですが空席あり。


チャーシュー麺:720円。 スープの中に隠れてますが、何枚あったかな?
美味しく戴きました~♪


ホテルや旅館、ペンションなどのロビーや暖炉に薪ストーブあるのはよく見かけますが、スキー場の食堂で見かけた記憶がなく… と考えましたが、やっぱり記憶にないな~ と。


レースがあったので賑やかでした。 その分メインゲレンデの出だしから中盤は少し荒れたバーンコンディションでしたが、三笠山から来た身としては、雪質良く充分満足でした。 ピステンも少し非圧雪を残してくれてて粋な計らいかと…

13:00前にスキー場を後にします。

<滑走履歴:三笠山>


<滑走履歴:寿>


続く…
Posted at 2024/03/25 23:00:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | SKI | 日記
2024年03月24日 イイね!

3/16(Day1)_ぴっぷスキー場_23/24_北海道Solo-SKI(旭川空港編)_備忘録-21

3/16(Day1)_ぴっぷスキー場_23/24_北海道Solo-SKI(旭川空港編)_備忘録-21サマリーはこちら…
23/24_北海道SKI(旭川空港編)

今シーズン北海道スキー第二弾です。
過去ブログで記載した通り、現地天候はおおむね雪予報で、僕にとってはこの上ない気象条件ながら前回同様、信越地区も大雪でちょっびと複雑な心境で、単身赴任宅から羽田に向かいます。

気象情報チェック。。。


5:40発のバス。 並びます。


高速道路チェック。 羽田まで問題なさそうです。


6割くらいの乗車率でしょうか???意外とお客さん多いなーと。


ベイブリッジから、ひときわ大きな客船が見えたので、調べてみると…


9万tonの船と8万tonの船でした。 
今度、清水港寄港する日、タイミングあったら見に行ってみようかと… 


いつもと同じ南ウィングに下車。


北ウィングに向かいます


とらやの向かいに小布施堂があったんですね。今まで全く気が付きませんでした…


チェックインし…


保安検査後のカードラウンジで少し休憩。。。


今回も背面に座席がない位置です。


乗車率7割くらいですかね???


鶴居村もかなりご無沙汰で… 次回、行くことあれば買ってみようかと…


ほぼ定刻で到着です。


前回のレンタカー、Noteだと少し手狭だったので、容積の大きい車(C1)をリクエストしておきました。 閑散期なので過去、プリウスとかシエンタを配車してくれた旭川空港店、ちょっと期待してましたが、同一グレードのルーミーでした…


トリップ確認


ひっぷに向けて出発。 道路はドライです。 乗り出した瞬間からNote e-Powerとは違って、賑やかな車内でしたが、暫く走ると耳、慣れました~ ^^/)


走り出してぴっぷスキー場を遠目に眺めつつ、最初に寄ったのは石北本線の当麻駅。 初めてではありませんが、いつも素通りなので久しぶりです。 


駅近くの食堂でラーメン… と思ってましたが、11時前でしたので、道の駅へ…


ラーメンのつもりが、これ見るとソバ食べたくなり…


豚角煮丼セット。。。 細麵でのど越しがいいお蕎麦でした。
角煮丼、最初、ウマウマでしたが、4個目から結構しんどくなりました。
何事も程ほどが。。。でお腹一杯。。。


スキー場へ… 自宅からセンターハウス宛に板を発送してあり、ここで板を回収し、みんともさんを待ちます。。。


約1年ぶりにお会いし、準備等でリフトに乗ったのが13時前くらい…


教え上手なkitakazeさん…さすが正指導員。スキー技術の伝道者~♪
滑る前の最初にリフト乗り開口一番・・・重心位置。 くるぶし下と。。。


備忘録なので、ちょっと気恥ずかしいですが…今回ご教示頂いた内容を下記に列記します。(順不同)
・くるぶし重心
・三関節
・外足、突っ張らないように(言われるまで無意識、むしろ外脚のばしていたくらい)
・小回り、抜重しない
・スネの角度と上半身(背中)の角度が同じ意識
  (上半身起こして滑走している自覚はあり)
・トップが開くと後ろ荷重
・谷から山への乗り込み
・太ももひねり
・谷側のストックがあがる(ちびちゃんにも言ってるので自分の癖と自覚…)
・頭の位置(山側に入ると内傾)
・板の前後差

これをレッスン形式、追走滑走など自由に滑らせて頂き、ご指導頂きました。
昨年のブログにも記載しましたが、25歳くらい以降、25年以上、スクールに入ってなく自由気ままなスキー人生、ほんと濃~い時間を頂き感謝しかありません。。。

リフト乗車中もスキー以外の話で盛り上がり、ホント有意義な時間を過ごせました。

お互い、次の予定もあり、15時頃あがります。
どこでも走れそうなハイラックス。。。


そういえばリアゲートのこと聞くの忘れてた…と、お見送りして… 


センターハウスへ…


新築でもちゃんとロッカーがあるんですよね… 北海道らしい光景です。。。


今年も雪番屋には行けず…


目的地セット。 枝幸デス。 ナビ上では夕食食事会場へ入るリミットタイム。
(でもここは道北…)


タイヤ製造年週と銘柄もここで確認。


ばびゅーんと北上します。


夏のペースで運転、先導車についていきます。。。


美深のキャンプ場にちょこっと寄り道。


管理棟


温泉施設(宿泊もOK)


チョウザメ館


常連さんテントエリア


前回、テント張った付近


R40に戻って北上。 右手奥に白い山が見えてました。函岳かと…真っ白なので存在感ありました。


恩根内過ぎたあたりで日没。


雪原見ながらの走行・・・ ホント非日常な世界。。。


そろそろ路面凍結が気になる時間帯で…


天塩川温泉駅へ…


先客がいたのでこの辺りから… 稚内方面


名寄方面


R40に戻る前に… ここの路面は凍結してましたネ…


キレイな風景に癒され…


稜線上の木々がなんとも言えず…


夏と違って、アブ・ハチも来ず、ただただ静寂に包まれる異空間。


道路反対側


R40→道道220で枝幸へ… 対向車も先導車も後続車もいない中、シカに注意しながら、三笠山の照明が見えて一安心…


2か所寄り道して、18:20宿到着


枝幸=ホタテと思ってましが毛ガニ水揚げ日本一なんですね。。。
一週間ずらせば活茹食べられたんだ・・・ と。。。


間違えて喫煙部屋を予約。。。 部屋交換NG(禁煙室満室)でリセッシュしまくりましたが、すべてに匂いが浸み込んでいる部屋でした… 部屋取れない時は喫煙部屋で泊まることもありますが、ここまで臭い部屋は平成初期以来…


食事前に一風呂あびての夕食会場へ…


毛ガニは冷凍解凍で評価はそれほどでもない口コミ情報でしたので、毛ガニなしプランにしました。 地物のホタテの刺身くらいはあるかと思ってましたが、ありませんでした。 ちーん。


素泊まりで好きなもの食べれば良かったカモ…



とは言いつつ、美味しく完食~♪


部屋からの眺め。 10人はいないと思いますが、一応お客さんはいました。 


部屋に戻ると強烈な匂いながら、21時には爆睡…

<滑走履歴>


つづく…
Posted at 2024/03/24 12:56:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | SKI | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-8 CX-8_エンジンオイル交換(51.709km) https://minkara.carview.co.jp/userid/151706/car/3380533/8277243/note.aspx
何シテル?   06/23 22:12
いわゆる車好きな50歳を過ぎた世代です。 縁あってMAZDA車乗ってますが車種問わず、 楽しく交流出来ればと思います。 よろしくお願い致します~ 2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17 1819 2021 2223
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

2025フェリーの旅を終えて… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 02:26:16
夏休み🐕‍🦺は山之村オープンドライブ💨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 13:59:43
時速400km/hと富士 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 06:21:05

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2023年式_Grand Journey ロジウムホワイトです。 予定より約1ヵ月遅れ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
16万km 9年目の車検切れ日にて次の車にバトンタッチ。 北海道3回、東日本&甲信越&帰 ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
コロナによる公共交通機関による通勤から自家用車用に増車しました♪ 色はセラミックメタリッ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2005.03に新車で納車した04式のE46です。 走行距離50000kmの試乗車を乗 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation