• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゅんた035のブログ一覧

2024年02月04日 イイね!

1/25(Day-3)_北海道SKI_ピリカスキー場_23/24_SKI備忘録-10

1/25(Day-3)_北海道SKI_ピリカスキー場_23/24_SKI備忘録-10サマリーはこちら…
23/24_北海道SKI(千歳空港編)

この日もドライブメインの北海道スキー旅…
先に結論:ピリカスキー場はまた機会があれば
行きたい(降雪日)ですネ


朝のチェック。ようやく北海道にも雪雲到来です~♪


天候、大荒れ(実際この日は荒れまくりました・・・)


夕食よりも朝食の方がちゃんと?してました~♪


外の景色見ると、出たくない… 温泉宿に泊まった宿泊者の気持ちになります…


とは言ってもスキーしに(しかもパウダー目当て)きているので出ない訳もいかず…


一晩で15cmくらいでしょうか?


北海道のドライパウダーって感じではなく、しっかり15分かけて除雪して
出発は8:10。

洞爺湖の温泉街ですでにゴン降りのなか、ニセコ・モイワを目指します。


風雪強いものの防風柵など適所に配置されたR230は通行量もそれなりなので、快走し留寿都村へ…


ニセコ方面に走行すると、尋常じゃない車列?をくんだ、”わ”ナンバーのアルファードやデリカ、ハイエースとすれ違います。デリカはキャリア付きが多いのでルスツへ向かっているのは分かります。(運転者はほどんど白人でしたのでオージーかな?)

晴れていれば真正面に、山梨県・長坂あたりから見る富士山と同じ山形の羊蹄山がみれるあたり。。。


あの車列の意味も分からず、モイワを目指します。


9:20頃、スキー場到着。 駐車場がガラガラで、あれ?と思ったら、クワッドが動いてないことに気づき… ここで、あのレンタカー軍団の意味を知ることに…


宿出発した時刻から車の中でリフト運行状況調べていたら、ニセコには来てなかったのはあとの祭り…

アースホッパーのあるアンププリは一番下のリフト、1本。
キロロはClose…


ひらふはゴンドラ迄(King#3は運休)、花園もゴンドラ1本のみ…


朝のニュースを聞き流していたのが悔やまれますが、はて、どうするか?ですが
この日の宿泊地は岩内だったので、今更オロフレ(&サンライバ)に戻るのもあり得ないですし、この時はルスツは選択肢になく(今ならアリだったかも?)、この天候でも一桁国道で黒松内まで抜けられ、高速道もあり、昨夏偵察した今金町のピリカに行こうと… 予定変更。。。(ピリカに電話してリフト運転していること確認済)

ニセコから昆布方面に降りたR5との交差点。


で、蘭越駅付近通過までは暴風雪ながらなんとか路面も見えて走行できましたが、
この区間、完全なホワイトアウト状況でした…


自分の走行方向に矢羽根がないな~と思ってましたが、帰宅後みたらストリートビューには無かった…
直線距離で3㎞、反対車線の矢羽根も気温高いせいか支柱や矢印は着雪して真っ白で数mでないと識別できない視界、止まるとオカマ掘られる可能性あるし、走ると平行感覚が分からない、久しぶりに舌が乾き、引き返すにも引き返せない泣きたい状態で、運悪く?対向車も来ないので自身が走っている位置が自分の車線からすらも変わらない中、なんとか片側が山面で木々がある所にさしかかり、視界が戻り、道の駅 らんこし・ふるさとの丘に辿りつきました。。。 ホワイトアウトの経験が北海道ではこれで3度目。 道路上に吹き溜まりがなかったこと、一桁国道なので道幅がそれなりにあったことなど、運に助けられました。


道の駅ですかさず、帰り(岩内)の心配を… とりあえず大丈夫そうなので今金へ…


黒松内IC。


11:30頃 スキー場到着。


観光バス1台。 車も思った以上にいます。。。


死ぬ思い?で来たので、ニセコ方面も気になり… 状況は変わらず…


ゲレンデへ…


リフト料金一覧


2時間券を・・


やっとかっと、無事にリフト乗車…


平日ってこともありますが、ゲレンデ内パウダー状態~♪


リフト1本で5コース。


こんな天候なので眺望もありません。。。


だた、かなり目立つ1本の木が主張してました…


リフト降りて右側のコースから順に脇パウをいただきます。


ただ、この日は密度濃い降雪がありながらも強風で飛ばされているところや、風でパックされているところなど、滑りにくいコースもありました。

全滑走動画摂りましたが、1本だけ…
<動画:2’09”)


トレースないので入ってませんが、ローカルなら入ってそうな斜面。


こちらも…


最後の1本の前にトイレ休憩。 リフト動いてくれてよかった。


平日なのでガラガラ


平日だからかな?食堂の営業はありませんでした。


13:45迄のリフト券なので、ラスト


ラストも脇Pow!


2hr楽しみました~♪


2Hr降雪量、水分多めな雪。


モイワを予定していたので、お昼ごはん。


ニセコ方面。 終日変わらずでした。 なので、この判断は良かったかと…


簡単な感想
・昨夏見たときと実際の差異ですが、かなりありました。
・リフトが長いので、ローカルスキー場としては、滑走感は感じられます。
・コースサイドは非圧雪を残してくれているので、今日のような日はリフト終了まで
 ゲレンデ内パウダーが楽しめます。
 (実際、2Hrの間に初期の滑走跡はリセットされかかっていたので)
・どれも似たようなコースですが、それでも5本あるので、楽しめます。 
 したがって、初めてで2Hrだとリフトが遅い&長いこともあり足りないですね。
・コース内パウダーの斜度としては優しめなので、Top to Bottom 一気に
 滑り降りても疲れず、楽しめます。 

以上、また機会があれば来たいスキー場です。

さて… 以降、岩内に向けてのドライブ旅…

スキー場を出たのが、14:25頃


長万部へ寄り…


かにめしをお買い上げ…


黒松内から寿都へ抜け、追分ソーランライン(R229)で岩内へ…
東山公園スキー場? ですかね???


太平洋(噴火湾)から日本海に出ました


海岸線に出ると、冬の荒れた日本海… うねりもあり、見ているだけで恐怖を感じます。


寿都の風車群


海岸線に出ると路面はシャーベット状に…


ノート、見慣れないモニタも新鮮です。 なんか走っててストレス感じないんですよね~
天気よければ最高なドライブだったんですが・・・


雨。あられ、みぞれ、雪と海岸線走っていると目まぐるしく気象が変わりますが、道は空いているので、海岸線眺めながら蘭越へ…


雷電のバス停…


海上から雪雲がどんどん押し寄せてくる冬の景色…


雲間の滝


もしかしたら凍ってないかも?と思いましたが氷瀑でした。


この辺までくると日本海沿いのドライブも終焉…


岩内町はずれの小高い丘から…


スキー場のゲレンデはほぼ、雲の中…


地元スーパーにより夕食の食材を…


宿泊先はいなわい高原ホテル。
今年は1階の部屋でした。。。




2階だと街並みが多くに見渡せるんですが1階は…


温泉に入って、晩酌~ 素泊まりは、時間気にせず自由でいいですね~


すごい一日でした…


どのチャンネルもこの時間帯は気象情報…






気になったのは… えぇー 将来宿泊税とるの??? とか
海外の技能実習生の話題など、北海道民以外は知らないニュースを…
確かに漁業系、酪農系、競争馬も? もはや技能実習生がいないと成り立たない
のでは?と考えさせられる一面もありました。。。


このホタテ、、、 技能実習生が殻むきしたのか? なんと思いつつ、
ホント旨し…で…


そんなこんなでいろいろあった一日でしたが、ビールなくなると同時に布団の中へ…zzz

<滑走履歴> ピリカスキー場


続く…
Posted at 2024/02/04 22:23:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | SKI | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-8 CX-8_エンジンオイル交換(51.709km) https://minkara.carview.co.jp/userid/151706/car/3380533/8277243/note.aspx
何シテル?   06/23 22:12
いわゆる車好きな50歳を過ぎた世代です。 縁あってMAZDA車乗ってますが車種問わず、 楽しく交流出来ればと思います。 よろしくお願い致します~ 2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

     123
45 6 78 910
1112 1314151617
1819 20 2122 2324
2526272829  

リンク・クリップ

時速400km/hと富士 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 06:21:05
2025年②⑧八方尾根スキー場【雨の中での反復練習】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/15 20:54:51
リヤハッチからの水垂れ対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/24 05:53:18

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2023年式_Grand Journey ロジウムホワイトです。 予定より約1ヵ月遅れ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
16万km 9年目の車検切れ日にて次の車にバトンタッチ。 北海道3回、東日本&甲信越&帰 ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
コロナによる公共交通機関による通勤から自家用車用に増車しました♪ 色はセラミックメタリッ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2005.03に新車で納車した04式のE46です。 走行距離50000kmの試乗車を乗 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation