• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゅんた035のブログ一覧

2024年02月21日 イイね!

2/16-2/18 絶景の栂池高原&ハクノリ&コルチナ(ファミリーSKI)(その2)_23/24_SKI備忘録-16

2/16-2/18 絶景の栂池高原&ハクノリ&コルチナ(ファミリーSKI)(その2)_23/24_SKI備忘録-16前報の続き・・・翌朝(2/18)

昨シーズンの今時期は、車の入れ替えでこの時期、代車生活で来ることが出来ませんでしたので、こちらの宿には2シーズンぶりですが昨晩、僕は早々に爆睡でしたが、宿の常連さんと宿主のお子さん(小1)とちびちゃん、妻でゲームで盛り上がったようです。 親戚の家にいるようなアットホーム過ぎるお宿で…

翌朝… 愛媛・高知ナンバーもこの界隈みかけますが、この方も遠い… 軽く片道700km …Over 遠いなーーーと。


自宅からだと安比が片道700㎞… まぁ1回/年かな?自分の場合・・・


宿:7:30出… 行先は白馬乗鞍スキー場。この日は第三日曜日でスキー子供の日。
子供のリフト券、タダだと思ってました。。。 ただし書き… 帰宅後確認。


スキー場…7:50着
今日のスキーはちびちゃんとの親子スキー(妻はレスハウス待機。。。)


タダだと思って発券したら半額でした。 ちーん。。。
帰宅後調べると無料なのは全体の9割くらいですかね? 
なかには定価のままで子供用のイベントがあったりと、ちゃんと調べないといけないと、学習。。。



まぁ、同じスキー場(栂池)連チャンするより、違うスキー場かつ、行きたい所もあるので、半額でラッキーと思うことにして、リフト乗車します。


最初に乗った第四ペア、カチカチバーンと思いきや、しっとり湿雪マイルドな沈み込み、コーデュロイも気持ちよく切っていけるので、2回乗車。

その後、第三高速ペアに乗車。 後ほど行く予定の昨シーズン新設されたリフト。


リフト降り場から… 
低い雲がいますが、昨日楽しんだ栂池を眼下にまずまずの眺望。


ちょうど10年前、2014.03… ちびちゃん、生後9か月。。。


10年後、自分の足でここに立ちました。。。 10年あっという間。
歳とる訳ですワ…


妻と娘は八方・兎平の上部から南側(コブ斜面じゃない方)のコースが急斜面か
そうでないかの基準らしく、こちらは急斜面らしいです。。。
なかなか横滑り覚えてくれませんが、ボーゲンならどこでも滑れるようにはなりました~♪


天気がいいのでツアー日和… お隣のコルチナへ…


ハクノリとコルチナで読み名異なりますが、同じ斜面。 こちら里見中央ゲレンデ


わらび平ゲレンデ方面(コルチナ側)雪少なっ…


コルチナ、1本松コースに出ました。
今まで単独券と共通券の2本立てでしたが、22/23シーズンから値段上がりましたがリフト券1本化されたので、気軽に行けます。


みんともさんブログで度々でているこちらで休憩。
コルチナに来たのは2013.01以来でした。 この頃既にコルチナはパウダー楽しめるスキー場で降雪あると第四ペアの運行前が殺気だった状態になり、疎遠になりました。。。と言うかハクノリのスカイビュー以外が穴場過ぎて… 


年明けにこれがリリースされた時はびっくりしましたが、運営変わっただけと思うことにしましょー ただ、ホテルは相当老朽化してるハズなので、今後のインバウンド需要と秤にかけて、どうするのか外野ながら、気になるところです。



ついでに…・ 先日の黒姫のブログにも少しだけ記載しましたが、妙高に大型投資入るようです。
西武HDが外資に売却したのは昨年末にリリースされてましたが…
杉之原… 三田は南向き斜面で昨今の地球温暖化… どーなんでしょうネ?
斑尾も外資に渡り、グラデンコ売却した東急、タングラムも売却となると、この界隈、国立公園外は一気に再開発進むんでしょうか??? なんか仕事ないかな?
チップ沢山くれる富裕層向けにアルファードで送迎する仕事ないかな???と…(笑)



休憩後、ツアー再開。 コルチナのメインリフトに乗ります。 相変わらずここに人、集中しますね。 


ちびちゃんと会話して見逃してました。。。
ゲレンデ内、プチ雪崩。 プチでも全層なので迫力充分


雪崩ネタは後ほど…


続いて第四ペアに…


この日は小回り板で参戦。。。


パウダー競争に勝利し、ここの斜面降りる快感…忘れられません…
2日続けて碧い空。


栂池よりも、よりハッキリと見える乙妻山と高妻山。。。 左端の白い山は妙高山。。。


分かりやすくて助かります。。。


ちょっとソレルと、雨飾山も… 


こんな感じで頸城の山並みが一望できます。


またしても林間(林道)コース。 まぁ常識的な長さなのでOKです。。。


続いて第五ペア。 ここも自己責任で入れますが…


沢… 全然埋まってない


紺碧の空でキレイでしたが、雪庇がないんですよね??? 
11年ぶりとは言え2月中旬で…コルチナは同じ白馬でも八方や五竜とは違って、妙高のスキー場のような降り方に近いので、ちょっと信じられない光景。。。


リフト降り場から、稗田のコース越しに見る唐松から南方にのびる北アルプス。。。


板平の尾根コースをサクサクっと降りようと思いましたが、ちびちゃんこれみて…
またしても林間コース。


日本三大崩れの一つ、稗田山の大崩落の一部も久しぶりに見ます。 


板平のコースからホテル方面…
バビューン~と行きたい所ですが、ちびちゃんにお付き合いして林間コースへ…


池の田ゲレンデに一度出て・・・


第三クワッドに乗ります。


リフト降り場から…
80年代半ば、まだあのホテルがなかったと記憶してますが、中学生の時に一度だけコルチナに来た事あり、この下にもコースがありました。 今はBC愛好家に有効活用されているようです。


2日続けて見事としか言いようのないお天気…


稗田-2の雪崩跡… 少雪がいい方にいってるかと… 


タラレバですが、例年通りの積雪量だと、リフト支柱まで到達して何かしら影響があったかも?


この辺でちびちゃんバテバテ… スキーの最中なのに、エアコンの効いた涼しい
部屋に行きたいと…名言吐き捨てます ^^;)
でも好天のGW春スキーと遜色ないくらいの陽気なので暑いのは確か。


一本松のペアリフトでちびちゃんのスキーウェアーを脱がせて、ハクノリに戻ります。


第9ペア降りて… スカイビューゲレンデは、まだムリなようです。。。


お昼はスノードロップへ… ちょっと走れば糸魚川や能生ですからね…


ナカナカのお値段ですが、売り切れ続出…


シーフードかつカレー @1,800- これだけだとちょっと高いナ~と思いますが…


自分たちのお椀の写真撮り忘れand鍋補充中で写真ありませんが,
これ、凄いです。。。 
自宅近くのよく行くランチのお店も海鮮系居酒屋で、あら汁出ますが、
ここのは濃厚なお出汁、具も出汁が出きったものでなく、旨し。。。
これだけでも300~500円は取れると思われます。 なのでカレー1800円も納得価格。


ちびちゃんは完全にバテて、お昼はアイスクリーム。。。
もう帰ってもいいんですが、もう一か所行きたい所があり、お付き合いいただきました。。。
第5高速ペアにのり…


前回来た時は姿かたちなかったモーグルバーンが出来てました。


昨シーズン新設されたこちらのリフトに乗ります。


案内板。。。


三種の神器+ヘルメットがないと滑走具つけての乗車はできません。
ビーコンの代わりにココヘリならOKかリフトのお兄さんに聞きましたがNGでした。


で、乗り込みます。。。


一気に標高上げて…


またしても北アルプスがお出迎え~♪


どこかにラインないかな~と妄想ラインをイメージ…


北側は雨飾山もしっかり見えて…


なんとなく日本海も見えているような???


テンション、アゲアゲでリフト降ります。


南側に目を向けると鹿島槍から続く稜線…


北東側には頚城山系と北信の山々


高度感も充分です~♪


でも見たったのは鵯峰と白馬乗鞍岳と天狗原東斜面。
いいわゆる裏鵯。 初めてみれて満足。


★印からの眺望・・・


昨年、栂池のコース外で雪崩とか…バックカントリーで雪崩で…等のニュースは記憶に新しいかと思います。(フリースタイルの元世界王者な方)
日本雪崩ネットワークに当時の詳細記事がアップされてますが、山と渓谷オンライン他で調べると、この事例以外にも雪崩が発生してる箇所でした。

〇箇所を…


等倍切り出し。等高線(地図)や他のBCブログに掲載されている画像みると、確かにいい斜面に見えますが、複雑な気分です。


お亡くなりになった2名の方は巻き込まれたようで改めてご冥福をお祈りします。
実は、これ載せようか2日間悩みましたが、自身への注意喚起含めてのせることにしました。

で、リフト降り場に15分くらいいましたが、滑走具つけて上がっていたのはボーダーさん1名。

リフト直下のこちらの斜面は、斑尾のパウダーシアター(タングラムの反対側のツリーラン)のような感じに見えました。 降雪時はたくさん人くるのかもしれませんは、今回のようにリフト降りてからしばらく誰も上がってこないことと、自分達がリフトで降りてる最中、だれも上がってこなかった状態だと、ソロだと場合によっては不測の事態があった際、レスキューまで相当時間かかると思いました。。。


何をしているのかと思ったら、手形を残していくんだって… お父さんとしては
夢は大きく、ハリウッドのチャイニーズシアターに手形残して欲しい…なーんて~♪


景色も楽しんだので戻ります。。。 絶景みながら空中遊泳下降…


そうそう… リフトのシートはニセコ・ヒラフのKing#3クワッドやアンヌプリの
ゲレンデ下部のペアリフトのようなクッションあるもので、快適でした~♪


リフト直下ならソロでも…と、ビーコン買おうかな~ 
と、思ったりしながら、リフト乗り場(降り場?)へ…


最後、ワンちゃんも乗れるペアリフト乗って駐車場に戻ります。


贅沢は言えませんが、やっぱり少ない…


お昼過ぎに帰ろうととも思ってましたが、お天気に恵まれコルチナ遠征したこともあり、14時過ぎまで滞在。。。


倉下の湯と同じ泉質の岩岳の湯。 株主優待使って半額でお得に入浴。


岩岳も暫くご無沙汰… キッズプログラムあれば行くんですけど…
今年の12月には新ゴンドラ稼働する予定なので、来シーズンは行こうかな?と…


岩岳の湯を15時過ぎに出たので、青木湖付近からずーと、こんな感じの車列の中、帰路へ…


スーパー寄ったりで自宅には20時着。


<滑走履歴>


ちょっと重たいことも記載しましたが、最後までお付き合い頂きありがとうございました~♪
おしまい。
Posted at 2024/02/22 22:29:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | SKI | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-8 CX-8_エンジンオイル交換(51.709km) https://minkara.carview.co.jp/userid/151706/car/3380533/8277243/note.aspx
何シテル?   06/23 22:12
いわゆる車好きな50歳を過ぎた世代です。 縁あってMAZDA車乗ってますが車種問わず、 楽しく交流出来ればと思います。 よろしくお願い致します~ 2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

     123
45 6 78 910
1112 1314151617
1819 20 2122 2324
2526272829  

リンク・クリップ

時速400km/hと富士 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 06:21:05
2025年②⑧八方尾根スキー場【雨の中での反復練習】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/15 20:54:51
リヤハッチからの水垂れ対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/24 05:53:18

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2023年式_Grand Journey ロジウムホワイトです。 予定より約1ヵ月遅れ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
16万km 9年目の車検切れ日にて次の車にバトンタッチ。 北海道3回、東日本&甲信越&帰 ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
コロナによる公共交通機関による通勤から自家用車用に増車しました♪ 色はセラミックメタリッ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2005.03に新車で納車した04式のE46です。 走行距離50000kmの試乗車を乗 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation