• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゅんた035のブログ一覧

2024年01月20日 イイね!

無双SKI-WAX、北海道(予定)、他

無双SKI-WAX、北海道(予定)、他今年の北海道SKIは昨年度と順序を入れ替え、先行(来週)は千歳空港、後行(3月)は旭川を計画してますが、来週のスキー板発送がこの時点でまだ決めきれないという状況… それもこれもヒラフの株主優待券価格にお得感が薄れたのと、アースホッパーのキロロの存在…

今シーズン、アースホッパー購入したのはARAIとモイワ。先日のジョアさんとの深雪パウダーでやっぱり7seriesの良さを再認識。
これだけ違うので…Soul7、パウダーはラクチン~♪


モイワのG10とG6は未知なのでSoul7確定。
もう一本はピタピタな整地バーンを期待して、DEMO-ALPHAを持っていこうとしてましたが、天気予報とキロロとヒラフ眺めていたら、キロロならマントラで長峰2とツリーラン、1本で行けそう…と、モヤモヤ状態。 3本持っていければBestですが、そろそろ決めないと。。。

キロロ長峰のツリーラン。 ボウル状かな? 


ここも未開拓エリア。。。


一応、パウダー予想。。。 膝上までくるようならSoul7の出番…


ヒラフのG4からの東尾根方面…また、ここ滑りたい~♪


ひらふの3シーズンリフト券推移。 優待価格でレースイの4Hr券とほぼ同額。。。  
キロロならアースホッパーで行けるので、今年はヒラフ、オアズケかな???と
いうことでマントラを梱包。。。
 

メインのモイワも一応、パウダー予想。。。


G10と…


G6… 脳内In-put完了~♪


いけたら翌日、アンヌプリのG7&G8も…


そんなこんなで標題の…  この子たちいならくなるかも?と期待して…


口コミ信じて、買ってしまいました。


昭和時代のアイロンなので(Max120℃設定)PE-WAX融けるか確認します。 温度計の確認。。。


MAX設定で解けました~♪


100℃近傍では… 融けません…


110℃… 融けます。 一応、樹脂系のなんちゃってプロなので、分析機器使えば素性分かるんですが、趣味の世界なのでこの辺で…


粉末状なのでふりかけてWAXINGします。。。


昭和のアイロンではちょっと厳しいですが、塗れなくはなく、3本塗っていきます。
youtubeで出ているように140℃くらい昇温するアイロンだと、楽に塗れそうなので、買うことにしました。


温かいうちにスクレイパーで軽く剥いで、ブラッシングも軽めでこのツヤ感。
奥のマントラは施工前です。 口コミ通り、パラフィン系WAXと比べて片付けも楽で、これで謳い文句通りの滑走性あれば言うことナシですが、はたして???
Posted at 2024/01/20 13:11:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | SKI | 日記
2024年01月09日 イイね!

1/8_白馬乗鞍スキー場_The-Day-SKI_23/24_SKI備忘録-6

1/8_白馬乗鞍スキー場_The-Day-SKI_23/24_SKI備忘録-62024.01.08 (日帰り)

みんとものR1200GS +R1200Sさんとの
ド・パウダーな
スキーの備忘録。


<車両>
・経路 :自宅←→白馬乗鞍(小谷村)
・総走行距離:529.0km
・平均燃費 :18.7m/L
<SKI>
・アースホッパー利用回数:5/16


3連休はスキー場混むので例年避けてますが、あまりにも不遇な今シーズン、
強硬してしました。。。
<発端>
前夜、八方ライブカメラ…ゴン降り、信州中野からチェーン規制入ると、パウダーGet出来、しかも中央道、中津川からのチェーン規制のオマケ付き~♪


朝までに小谷村30㎝(ゲレンデ60㎝)以上と想像します~♪


で・・・ふとみんともさんのジョアさんのブログ見るとコルチナに行ったとあがっていたので、お誘いしNGならスキー行かない、OKなら日帰り強硬で… 
すると、すぐにお返事がきて決行となりました~♪ AM2:00起床。 降雪中~♪


3:00自宅出発


梓川SAで寝落ち… 30分程仮眠。。。


6:30梓川SA出発 安曇野わさび田の交差点。 ここで降ってるのでド・パウ確定。。。


大町市街に入る定点ポイント


万が一を回避するため給油(3号軽油)。 少し入れておきます。


木崎湖からノロノロ運転。


セブンイレブン白馬岩岳店がカオスな状況で何も買えずトイレも行けずで、乗鞍へ…
栂池P周辺もなかなか車動きません。


そんなこんなで券売所に並んだのが、8:40


ゲレンデ上部、ガスっているので雪面見れないだろうなーと…


かなり出遅れた感ありますが、勝手知りたる乗鞍、どこかにおこぼれはあるだろうと、リフト動くまでかなり待ちます。
ジョアさんはかなり前にいたと思いますが、面識ないのでどこにいたかわかりませんでした(思ってた人とは違ってましたし…)


マントラで出撃です。 理由は前回Soul7でここの斜面滑っているのと、ディープパウダーでマントラまだ一回も滑ってないので、今月末北海道遠征で初めて訪問するスキー場はパウダー狙いっていうこともあるので、今年もマントラ持っていけるかジャッジ用に…

スキー場レポートによると60~70㎝のド・パウダー。 
去年はお目にかかれませんでしたので期待値MAXでリフトに乗り込みます。


<参考:前回の乗鞍面つる&Soul7> マントラもこんな感じで浮いてくれればと、思ってました…
<参考動画:1'46">

<参考動画:1'53">



1本目~♪ あれれ???TOPが埋まる…
板のブーツセンターがファクトリーラインでもかり後ろ寄りで少し重心をカカト寄りに乗れば簡単に浮くと思ってましたが、かなり意識しないと潜りこみます。

ドロップインで板浮かせて~

そしてオーバーヘッドのパウダー浴びます~♪ 

ちょっとでもセンター寄りに荷重かけるとTopが潜り失速…
上げるまでに太ももの筋肉を無駄に消費します。マントラでディープは厳しい…
けど、来て良かった~


<1本目動画:3'03">


お祭り状態で2本目… この時まだ天候回復してなく、視界が悪い状態だったこともあり、滑り出しの右側非圧雪斜面に入ってる人、1本目の自分ともう一人だったようで、迷わずドロップ・イン~

Soul7と違ってディープパウダーだとちょっとした姿勢変化で容赦なくスキートップが潜り、パウダー浴びまくります~♪ 視界ゼロ。


視界ゼロなので感覚で滑ってます。このあと斜度変化があるので、地形知らないと体がついていけず、転倒してたと思います。。。


<2本目動画:2'37">


3本目…ここでジョアさんとリフト降り場でお会いすることになってましたが、
スマホ見てなくて、モーグルバーンサイドの面つる斜面へ…
でも…ジョアさん映ってましたネ。。。


動画は途中で切れていたので3本目はナシ。

4本目でジョアさんにご挨拶し、3本目の斜面にまだおこぼれあるあるハズ…と、ご一緒することに…


<4本目動画:1'52">


そんなこんなで満足し休憩したあと、乗鞍の各所ご案内します。。。


帰りの体力(運転)温存するため、お昼頃に上がります。 ちょうど天候急回復~


駐車場の戻る用?リフトから…スネイクとエキスパートはまだロープ張ってたような???
まぁこれで雪崩リスクも軽減し、次回降雪あれば地形も埋まって滑り易くなるかと…


この日は第五高速ペアと第11ペアは稼働してませんでした。 特に第11ペアは新設後来てないので、機会があれば乗ってみたいです~♪


駐車場で片付け中にジョアさんと情報交換し
12:30頃スキー場出発
写真撮り忘れてたので栂池で一枚。


いやー、いい天気~♪


岩岳も大盛況、駐車場ほぼ満車~さすが3連休。


ハイジの里(旧アルプス村の隣)から… 常念岳は雲の中…


白馬方面の北アルプスも稜線は雲の中…


見慣れた八ヶ岳も新雪かぶると新鮮です~♪


八ヶ岳PAで寝落ちします。(30分程度)
自宅着:18:00

ということで、北海道へは初めて行くSKI場もあるので、マントラお休みの
Soul7とDemo-αの2台体制にしようか妄想中…

記録はリフト2本目から…



おしまい
Posted at 2024/01/09 22:37:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | SKI | 日記
2024年01月06日 イイね!

1/2-3_丸沼高原スキー場_ファミリースキー_23/24_SKI備忘録-4_5

1/2-3_丸沼高原スキー場_ファミリースキー_23/24_SKI備忘録-4_52024.01.02-03 (3泊4日)
年末年始の群馬県へのスキーの備忘録。
・当初予定:4日間のSKI
・実  績:2日間のSKI

<車両>
・経路 :自宅→片品村→伊勢崎→片品村→自宅
・総走行距離:794.7km
・平均燃費 :17.5m/L
<SKI>
・アースホッパー利用回数:3/16 and 4/16
・ちびちゃん :NSD:2・3回目
・妻     :フレンドリーパス(1日券_¥3,000-)


上記記載の通り年末年始で4日間のファミリーSKI予定が2日間となりました。
理由は2日ありまして…
1つ目:当人の体調不良(&天候不順)
2つ目:訪問予定SKI場が雪不足でオープン延期

NSDとアースホッパーが使える丸沼高原になります。

事前準備… 公私とも年末のどたばたで放置していたボックス、やっとつけて…


板載せて… あと一台乗せれるかな???


冬支度も整えて…


<1日目(12/31)> 移動日&養生日
出発時からなんか体に違和感あり、天気予報も雨予報だったので無理せず、移動日のみとしました。


自宅、6:30出


東名→圏央道→関越(高坂SA)


微妙に晴れてましたネ。。。 ここまで妻の運転で自分は2ndシートでzzz…。


移動日なので東松山ICで降りて、R17 BPで北上します。


大晦日なので、こちらの道の駅は休業。。。


伊勢崎のショッピングモールで昼食かねて時間潰します。
昨シーズンあったゼビオは閉店してました。。。


そんなこんなで宿に15:00着 and チェックイン


宿… 価格に見合った宿(問題なし)


で、夕方からずーと寝てて発熱状態で一晩過ごましたが、このパータン、
昨年末と全く同じ…

<2日目(1/1)> 
夕方平熱→夜38.5℃→翌朝自然治癒力で平熱まで戻しました。 w

38℃超えても頭痛や関節痛など全くない、不思議な発熱でした。。。

前日夜は雨でした。 ちょっとだけ白く…


鄙びた感満載の宿周辺。 一応関東なんですが、空き家も多く北海道の郊外とあまり雰囲気変わりません。。。


2日目元気、もしくはパウダーデーなら迷わずスキーに行ってましたが、
もともと予定していたスキー場・・・(画像は1/6ですが年末も同じ内容)


なのでこの日も無駄に消費します・・・
この日の宿泊地、伊勢崎までのんびり南下します。 道の駅:白沢


2日連続でスマークで時間潰しし、ホテルへ…
オートレース場のすぐ近く…


赤城山がキレイに見えました~


アルコール摂取出来るまで体調回復。。。 
緊急地震速報が鳴りビックリしつつ、20時には寝ていたかと…


<3日目(1/2)>
降雪もなく、朝食摂ってからの出発(6:40)


渋川・伊香保までセコク下道… 
このBPは浅間山他、群馬の山並み見ながらドライブ出来ていい道デス。。


関越道も谷川岳が屏風にみえたり、武尊山の山塊見れたりと飽きません。。。


現地(宿 and スキー場) 8:30着。 
スキー場内に宿あるので、駐車料金はキャッシュバックしてくれます。


ゴンドラ行列…


自動発券機あるんですが、自分のスマホ、どうもダメみたいで、有人カウンターにならび発券。。。


とりあえず、ちびちゃんと2人でゴンドラ乗ります。


上部は標高高いこもあり、サラサラです。。。


スノボが多く、ちびちゃんの滑走速度だとり衝突リスクあるので、ゴンドラには
乗らず下のゲレンデで滑走します。 ホント雪少ないとテンション上がらず…


武尊山がキレイに見える第二リフト降り場付近。


10:30くらいかな?ゴンドラ行列と、発券行列、館内はレンタル行列と行列三昧。。。


レストランも大混雑必定なので、スナック系食べて脱出デス。


で… ちびちゃんにカッコよく滑って~とリクエスト…


おぉっ、この前より上達している~♪と思いきや…


次のターンで足開いてターン。。。 まだまだ時間かかりそうです…


そんなこんなで14:30に昼食。


このあと、ソロ活動… ゴンドラ乗ってテッペンへ…
天気よく眺望も最高です。


右から尾瀬・燧ヶ岳 左側が尾瀬・至仏山


武尊山の後ろに苗場山、谷川岳と越後の山々は白さが際立ち…


浅間山まで見渡せてました~♪


天空の足湯は休業… グリーンシーズも一度きてみたいですね~


ホントいい天気でした~


夕暮れ感がイイ。


飛行機がバンバン飛んでました。 まさか翌日あんな事が起こるとは…


スキー場内の宿に泊まったの久しぶりでしたが、ホント楽ちん~


部屋は和室。 温泉の泉質も◎で、来シーズンもリピートしたいですネ…


夕食の提供はないので、セブンのカツどんを旧・食堂でいただきます。
常連さんは鍋してました。。。


体調完全復活。 2日前の発熱は何だったのか???


こんな通知がきてました・・・


<4日目(1/3)>
圧雪入らないと思い、板チェンジ。


この位置でゴンドラ運行開始から10分待ちくらいで乗車できました。


曇天でしたが、白根山は見えました。 この日は午後天候崩れる予報…


白根山バックに…


親子SKI


前日同様、同じゲレンデをちびちゃんと何回も滑ります。


前日と同じ光景。


レンタル行列。。。 この人たちは滑る時間あるんでしょうかネ???


早めの昼食。 一応、ガーリックが効いたソースで◎。


帰る前にソロでテッペンへ… 天候、持ちこたえてました。。。


インバウンド率はかなり低かった(2日間とも)のですが、ボード初心者が竜王並。。。 アースホッパーがなければ選択肢に入らないスキー場でしたが、眺望よく、宿取れたら来シーズンも。と、思えるスキー場。


13:00にスキー場をあとにします… 道の駅:白沢で昼食


とんかつ街道、沿線なので、当然カツどんと思ってましたが、天丼がウマそうだったので天丼…


ここも眺望◎です。


赤城山東麓の眺望のよさそうな道を使います。




道中、展望所もありました。




もうちょっと天気いい日に今回とは逆方向で走れたら… と、またの機会に…


Uターンラッシュもあり、関越使わず…


当然ながら下道もそれなりに混んでましたが、こういうのも見れるので! w


天気予報通り…


圏央道まで下道、圏央道(桶川北本IC)→東名でスーパー寄ったりで、自宅着…21:15。


全面滑走”可”ではありませんでしたが、ファミリースキーだったので◎。


履歴。IN-OUTは合ってるような気がするんですが、どうもアプリの本数が少ないような???



おしまい
Posted at 2024/01/06 22:32:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | SKI | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-8 CX-8_エンジンオイル交換(51.709km) https://minkara.carview.co.jp/userid/151706/car/3380533/8277243/note.aspx
何シテル?   06/23 22:12
いわゆる車好きな50歳を過ぎた世代です。 縁あってMAZDA車乗ってますが車種問わず、 楽しく交流出来ればと思います。 よろしくお願い致します~ 2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

 12345 6
78 910111213
141516171819 20
21 222324 252627
2829 30 31   

リンク・クリップ

2025フェリーの旅を終えて… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 02:26:16
夏休み🐕‍🦺は山之村オープンドライブ💨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 13:59:43
時速400km/hと富士 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 06:21:05

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2023年式_Grand Journey ロジウムホワイトです。 予定より約1ヵ月遅れ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
16万km 9年目の車検切れ日にて次の車にバトンタッチ。 北海道3回、東日本&甲信越&帰 ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
コロナによる公共交通機関による通勤から自家用車用に増車しました♪ 色はセラミックメタリッ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2005.03に新車で納車した04式のE46です。 走行距離50000kmの試乗車を乗 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation