• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゅんた035のブログ一覧

2023年07月09日 イイね!

自宅PC復活…

自宅PC復活…永らく自宅PCが使えない状況で、12世代 or 13世代
Intelに行こうか悩んだ末、第四世代のまま、もうちょい
がんばろうと。ヤフオクで落札したMB。。。

壊れた?と思ってたMB、捨てる前にCPU&メモリ
周辺部を清掃し、再度BIOS立ち上げると…

何の問題もなく、立ち上がりました・・・チーン。

Intel第四世代のMBが合わせて2台、
B550のMB(Ryzen)がCPUとメモリがセットで出展
されていたのでつい、勢いで昨日落札してしまい… タイミングの悪さ…
まぁこちらはWin11に出来るので将来のメインPCに置き換えようか妄想中…

ヤフオクもこんな古いMB、結構流通しているんですよね…
問題なく起動したので、そのうち出展することになりそう。。。


お金をかけずに… CX-8の音いじりがまだまだ続きます…
Posted at 2023/07/09 19:28:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月03日 イイね!

<全国旅行支援> 万座温泉旅 <備忘録(6/10)> その2

&lt;全国旅行支援&gt; 万座温泉旅 &lt;備忘録(6/10)&gt; その2<全国旅行支援> 恵林寺・万座温泉旅 <備忘録(6/10)> その1の続き…

渋峠過ぎてほどなく横手山ドライブインへ…

梅雨時期にこの眺望ならマズマズかと…


横手山山頂方面。。。 冬は子供産まれて以降きてないので10年以上ご無沙汰… 


笠岳よりも若干高い位置にいますが、ほぼ同じ目線(標高)


眺望楽しむなら秋がベストだと思いますが、新緑のこの時期もナカナカ良さげ…
6月に来たのは初めてでした。。。


大好きなスキー場&泉質の一つ、熊の湯。 2019シーズン以降、ご無沙汰…


この景色、見飽きませんが万座のお風呂の時間が気になりだし・・・


渋峠に戻り・・・ 約8年後には乗るであろうND or ND後継車。。。 
でももうその頃には車高低い車には乗れない体になってるカモ???


記念撮影。


草津側…往路はなんとか雲の上走れましたがが復路はガスの中・・・


ホテルチェックイン前にちょっと寄り道…
万座スキー場:朝日山ゲレンデ(跡)。 以前来た時はまだリフト支柱が
あったと記憶してますが今回、撤去されてました。 ゲレンデって分かります。
万座の宿全体で、宿泊者用にCAT-SKIしてくれないかな? 
そしたら北海道よりも万座に行く!と、思う。(笑)




万座スキー場。 アリエスカまで歩いてみようと思いましたが、足場悪くて車窓画像。


ここはちびちゃんが初めてSKIをした想い出深いスキー場で・・・
(2016年 だっこSKI(万座山ゲレンデ下部))


プリンスの宿泊特典か忘れましたが、幼児のスキー道具一式、無料貸し出し
サービスをありがたく利用し、2歳9か月でスキーデビューした時の画像…
(2016年 ゲレンデ下部のキッズエリア)


初スキー以前から雪遊びが好きで、今でも…どこで間違えたか、ちょっと反省(汗)


子供が産まれてから冬の万座には都合4回きてて、その内一回は
-20℃アンダーで渋川で入れた3号軽油が凍るのでは? と、
ヒヤヒヤしたことも。。。 そんなことを思い出しつつ、ホテル着。


自宅からここまでの走行距離と平均燃費。


ホテルP。 ちょうど新緑でキレイな緑でした~♪


お宿。


これがないと・・・縁遠くなってしまいました・・・


ホテル駐車場からも空吹の一部が見れます。
この景色を、ぼーと眺めながら湯舟に浸かれ、至福の時間を過ごせるのが
聚楽の最大の特徴かと・・・


チェックインへ・・・続く・・・
Posted at 2023/07/03 21:34:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 国内旅行 | 日記
2023年06月28日 イイね!

<全国旅行支援> 恵林寺・万座温泉旅 <備忘録(6/10)> その1

&lt;全国旅行支援&gt; 恵林寺・万座温泉旅 &lt;備忘録(6/10)&gt; その1今日(6月28日)単身赴任宅、
今シーズンの初エアコンONです。

日中からかなりムシムシしてましたが、
まだ6月ながら帰宅前にはスマホからピッと…

今日の気温・・・


さて、自宅PCクラッシュで万座温泉、書きそびれているので、時間かけてUPします。。。

・旅程:6月10…5時自宅初・・・万座聚楽泊
    6月11日…19頃自宅着
・走行距離:616km
・平均燃費:15.2km/l

往路の走行ルートは、恵林寺まではいつもの御坂越で、恵林寺以降は
初めての道を選んで走行しました。(ダイタイこんな感じ)


温泉が主目的かつ恵林寺は人がいない早朝狙い・・・
と言うことで5時出発としました。
自宅からの富士山・・・ 雪がほとんどありません・・・


裾野運動公園付近からの富士山。 梅雨時期なのでどんよりですワ・・・


R469。 箱根方面は雲海状態でした。


桜公園の横を抜け、水土野から北上します。すぐに雲の中…


と思ったら、須走料金所越えると雲抜けしました~♪
やっぱり富士山見ながらの走行は気持ちいいデス。。。


まだ早朝なのでセコク、山中湖ICで降りて、河口湖大橋経由し御坂から甲府盆地へ…
恵林寺には7:05頃着。


散策開始~


距離は短いですが、趣は充分です。。。


赤門


うんちく


三門をくぐり…


拝観料が必要ですが、早朝でだれもいないので少しだけ中を見学させて
いただきました。 コンパクトに凝縮された感じのいいお寺でした。 
三重の塔があったり、時間つくってゆっくり訪れてみたい・・・ 
そんなお寺でした。


駐車場付近のぶどう畑。 シャインマスカットですかね???
小さいながら実が付きだしてました。


埼玉県へ抜けるべく出発です。 ちかくのお土産屋さんPで一枚。


R146、有料の雁坂トンネル、山岳トンネルとしては日本最長らしいです。
確かに長かった… トンネル抜けて、彩甲斐街道 出会いの丘へ…


奥に見えるのが白石山らしいです。 
標高2000mオーバー、秩父の山も標高高いです。。。慰霊碑を横目に先に進みます。


滝沢ダム


湖畔。 空梅雨だからでしょうか? 水位が低いように感じます。。。


道はループ橋になってます。


下から。 
初めて来ましたが、秩父が深い谷であること、この先も充分感じ取れました。。。


ほどなく群馬県に入り、昼食を… R406沿いのお店
家族で餃子・ラーメン・カレーを戴きました。(リーズナブルでほぼ満席)


草津に向かう交差点。 このガススタみたら、草津にきたこと実感します。。。


草津スキー場着。


グラススキーしてました~ ここ、短いながらもゴンドラ設置されるんですよねー
斜陽産業かつ噴火で規模小さくなっても、グリーンシーズンも考えている
ようなので、期待です。。。


一段上の青葉山ゲレンデ



では上にまいりましょう~


久しぶりにきましたが、相変わらずのニオイ。。。


再開することはあるのでしょうかね? 
湯釜はもちろんコマクサの群生地…


そんなこんなで、万座温泉への交差点は素通りし、
志賀草津高原道路を駆け上がります~


少し拡大。 いい斜面デス。。。お天気持ってくれて感謝です。


芦ノ湖スカイラインや伊豆スカイライン、西伊豆スカイラインのような
ワインディングロードです。


渋峠南側展望駐車場から白根山方向。 雪、ほとんどなし。。。
紅葉時期は最高に美しい場所ですが、この時期だと凡庸な写真になってしまい
ますが、この日は天気持ってくれたので、景色眺めると高度感あって、
よい場所ですね。。。


渋峠スキー場到着。


例年?この時期でもギリ営業が終わる頃ですが、今年はキレイサッパリな状態。 


あと少し、横手山方面まで行ってUターンします。 
その2へ続く…
Posted at 2023/06/28 23:39:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 国内旅行 | 日記
2023年06月21日 イイね!

自宅PC-MB寿命&23/24_SKI-Festa&朝霧プラネタリウム、他

自宅PC-MB寿命&23/24_SKI-Festa&朝霧プラネタリウム、他2014年納入の自作PC、Win10サポート期間までは
なんとか持って欲しかったんですが、
ついに逝ってしました…

電源は生きてたので、MB、CPU、メモリだけで…
Bios立ち上がらず・・・、

最後の望みのCMOS電池交換でもダメで the-end・・・ 


Haswell世代(第四世代)…Win10のサポートきれるまでB85かH87のMB
買いなおしか、更新するにも自宅PCはIntelがいいなーと思い、12世代にするか
悩ましい日々が続き、先日行ったの万座温泉&恵林寺のブログよりも先に
単身宅に画像データのあるこちらから…

<6月16日(金)> 
在宅でのお仕事早めに終了し、CX-8の2ndシートの
スライドレールが固くで調整してもらいにディーラーへ…

で、以前から気になってたCX-8の何とも言えないマッタリな乗り味が
CX-5だとどうなの?的な意味合いでCX-5を試乗・・・
結果、プラットホームやホイールベースが違うことを加味しても
フロントの入りが、かなり違う(妻は気づかないレベル)ことを実感…
いずれCX-60と合わせて、思うところを後日書いてみようかと…


で、その足で沼津のららぽーとへ…
晩御飯。 にぼしラーメン@1200円。 スタンダードな商品と100円違い
でしたが、さすがにこれは高い。。。 


8月の北海道、キャンプ予約油断してたら、2か所はフリーサイトし空きなく、
ホテル代でテント買えちゃう(お盆価格なので)という都合のいい解釈で、
物色しに・・・

まずまずなお値段


コールマンも1ポールのラインナップ拡充していること知らず。。。


撤収楽そうで◎ 。


本命。。。 コールマンばかり見てたら、アウトレットが気になり…


<翌日(6月17日(土))・・・>
ツィーターの音をマイルドにすべく施工し…


御殿場アウトレットへ… 開店前ながら結構な入りで、地元ナンバー皆無・・・


全然アウトレット価格でなく…



こちらのシェード、耐水圧が3000㎜とハイエンドなテントと遜色ないスペック。
海水浴&公園用に同じタイプのシェード持ってますが、これがいいかも?
と思い、物色のみでお店をあとにし…


観光バスがくるまでの間は、非常にいい雰囲気でした~♪


夏山っぽいですね。富士山。。。


<翌日(6月18日(日)>
地元スポーツ店の毎年恒例の展示会に今年も足を運び…


ビンディング付けたら20万オーバー


こちらも20万オーバー


Nordicaもか・・・


STOCKLIの値付けに違和感を感じなくなった(汗)今回の展示会…


型落ちの半額でも10万オーバーが近い将来くるんでしょうね…
そのころにはSKI引退してるカモ…

メインはいつもの?抽選会…


戦利品~♪


今年はリフト券当たらずで・・・ 行かないと思われる八千穂の半額券と
杉ノ原の紅葉ゴンドラ券…


ハナシ戻って… 前シーズンは試乗会、未参加でしたので、この手の新商品
今回初めて見ました。


うんちく?


今回小賀坂のデモもおらず、各メーカーの販売員も今年は知っている人いなくて
10時オープンの11時すぎには撤退して次の目的地へ…

新東名は工事規制があっても快適で・・・


フードパーク朝霧で昼食(ビアタイム)


モッツアレアなピザ、旨し。。。


お隣の富士宮やきそばも…


外で食べるので旨さ、マシマシ。。。


ちびちゃんが小さい時から来てますが、こちらも値上げの波が…


次の目的地へ… 2ndシートでまったり~


距離はそれほどではありませんが、人工物がほぼない富士山が車窓から
眺められます。。。


目的地到着。



コニミノのCOSMOLEAP-10でプラネタリウムを…


建屋は立派でしたが、入館と同時にカビ臭が・・・
プラネタリウムの部屋もかなりのカビ臭で、リピナシ。。。


<6月20日>
仕事帰りに海老名のららぽへ・・・
ドーム型みると安心するのは旧世代だからでしょうかね・・・


L-Breathは一覧表になってて、とても分かりやすい~


久しぶりの一人焼肉@本厚木。。。


ダラダラと昨晩ブログを書いて、確認画面押したら、消えました・・・ なので、
昨日の記載内容を思い出しながらの本日(6月21日)、書いてみました。

オシマイ
Posted at 2023/06/21 22:03:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | SKI | 日記
2023年05月31日 イイね!

今年(2023)の運動会の振替休日_備忘録

今年(2023)の運動会の振替休日_備忘録運動会後の日・月で泊まりに行くのが恒例になってる我が家、昨年は2022_Fuji-Q (運動会振替休日)、でした。 高飛車で一気にジェットコースター恐怖症になった我が娘、遊園地はNGとのことで多数決で富士Qに行くこと叶わず、今年はまだ一回も行ってない、ふもっとぱらをずいぶんまえから計画…


台風2号がが発生しても気象庁だけは、5/29(月)ずーと曇り予報(5/26時点)


ただ、Windyもtenki.jpも雨予報なので、期待値は諦めモード・・・



それでも、僅かな望みを持って、赤札お肉をコツコツ集め…週末に…




金曜日(5/27)朝、自宅からの富士山。 前日から冠雪していたそうです。
まだ5月なので、珍しいことではありまんが、昨今の温暖化からすると珍しいかも?


仕事で御殿場に行ったので、帰りはアウトレットへ…


インバウンド完全復活。 バスPも盛況。


日本人比率10%くらいでしょうかね? 平日ですし…
ニセコ級に外国語が飛び交ってます。 
特に、有名スポーツメーカーな店内はカオスな状況。
雰囲気が良くなく撤退…


来た時は陽が高かったのですが、だいぶ落ちてきました。


お散歩するにはいい所なので、夏至ちょいすぎまでは、また来ようかと…


で、翌日の土曜日、入場規制もなく、滞りなく無事運動会が終わり…
このグランドでの運動会もあと残り2回になってしまいました。
ちょっと寂しい気もしますが、時は待ってくれませんからね… 今を楽しく~


土曜日夕方時点の天気予報。 ついに気象庁も雨予報に切り替わり、The_End。


ふもとっぱら、今年2回目のキャンセル…
お肉と富士山と星・・・ またもやオアズケです…


で、日曜はマンション屋上でBBQの予定が強風で外に出られず、屋上軒下でヤキヤキするも、なんか気分が盛り上がらず…


全員お休みな月曜日またしても、なんぶの湯(山梨県)へ… しっかり雨デス…
Windyを信用していたら仕事に行ってたと思うと、あの気象庁の週間天気予報はいったい???


10:30着で…




風呂→漫画→ゴロゴロ→飯→漫画・・・


が、一日中… 平日で貸切状態…って感じではなく、客入りはそれなりでしたが、
ゆっくり出来ました~♪


20:00まで滞在して、今年の運動会振替休日が終わったのでした…
Posted at 2023/05/31 21:01:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 富士山・伊豆・箱根 | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-8 CX-8_エンジンオイル交換(51.709km) https://minkara.carview.co.jp/userid/151706/car/3380533/8277243/note.aspx
何シテル?   06/23 22:12
いわゆる車好きな50歳を過ぎた世代です。 縁あってMAZDA車乗ってますが車種問わず、 楽しく交流出来ればと思います。 よろしくお願い致します~ 2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
23 4567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ドアに配線 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/18 05:02:51
時速400km/hと富士 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 06:21:05
リヤハッチからの水垂れ対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/24 05:53:18

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2023年式_Grand Journey ロジウムホワイトです。 予定より約1ヵ月遅れ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
16万km 9年目の車検切れ日にて次の車にバトンタッチ。 北海道3回、東日本&甲信越&帰 ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
コロナによる公共交通機関による通勤から自家用車用に増車しました♪ 色はセラミックメタリッ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2005.03に新車で納車した04式のE46です。 走行距離50000kmの試乗車を乗 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation