• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うめポンのブログ一覧

2025年04月29日 イイね!

春の群サイドリフト練習会に参加しました(^^)/

春の群サイドリフト練習会に参加しました(^^)/みなさんこんにちは!うめポンです^^

4月19日からの3連休!
3日目は群馬県の群サイ臨時駐車場で開催された春の群サイドリフト練習会に参加しました!
altaltalt
当日朝にはレトロ自販機店にも寄り道しましたがそちらはフォトギャラリーで公開します(^^)/

本当はカプチーノで参加のたまごんさんと共にうめカプで参加しようと思ってリアのドリフトパッドまで買ったんですが、いろいろあってうめスポでの参加になりました!
alt
うめスポだと沢山タイヤが乗るのでイイね♪
alt
ドラシャの破損が怖いので左右ドライブシャフトも持って行きました(^▽^;)
altaltaltalt
会場は桜が綺麗で、花見しながらドリフトできました(*^-^*)
alt

参加車両はカプチ・ロドスタ・WRX・スイスポからGROMまで(;゚Д゚)ワオ!
動画も沢山とりましたが、そちらはXの方でアップしているので気になる方はぜひ♪

カプドリ動画とGROMのウィリー動画↓
https://x.com/umeponea11r/status/1914163071565938767

うめスポ(ht81s)でのドリフト練習は、今回はフロントに小さめのタイヤを履いて負担をドラシャにかかる負担を軽くしてみると・・・
折れそうな感じはしないけど、結構フロントがガリガリ空転するので定常円はやりにくかったです(^▽^;)

今回はコースの方でのドリフト練習もやってみました!
皆さんに迷惑かけないように誰も走ってない時に練習してます(笑)

外から見るとイイ感じにみえますが、もっとアクセル踏みっぱにしないと出口で失速しちゃってますね💦
理想はアクセル全開で入ってサイドをガッ!カッカッ!
って感じで強サイドでリアを出してあとは弱サイドを引きつつ微調整みたいな感じですかね?
あと、異様にステア操作が難しい>< 
電動パワステだからかなぁ?かといってパワステ切ったらステアが重くなるのでサイド操作と同時に片手で操作できるのかが心配(;^ω^)うーん・・・
我流なので誰かFドリ教えてくださいm(__)m

Fドリ難しいけど面白いです♪
alt
カプチーノの中にしれっと1台まぎれ込んでます(笑)

午後はコースを決めて走ると上手くなるとのことでドリフトジムカーナ開始!
altalt
いか天にも出てた山ちゃんさんは約55秒のコースをほぼ全部ドリフトでつなげとる((((;゚Д゚))))))すっげー!

山ちゃんさんのドリフトジムカーナ動画↓
https://x.com/umeponea11r/status/1914628971611996191
alt
alt
主催のターボのたあぼうさん、参加された皆さまお疲れさまでした!
次の練習会は秋とのことで、次回は絶対うめカプできてドリフト練習するぞー(^^)/


おまけ
altaltalt
ドリフト練習会の帰りにも、自販機食堂でラーメンとバーガー食べて帰りました♪
alt
しょうゆラーメンはなるととチャーシューが下に隠れてました^^
思ったよりも味濃いめでドリフト練習で疲れた体に染み入ります(*^-^*)
alt
チーズバーガーはあっつあつでとろけたチーズをハフハフ(*´ω`)サイコーです♪
alt
そしてこちらは今まで行ったレトロ自販機店の中で、オリジナルグッズの数は一番!
私はうどんそば自販機の缶バッチとキーホルダーを購入(o^^o)
早くこのデザインを車に貼りたいなぁ〜
誰かおっきいステッカー作ってください(笑)
Posted at 2025/04/29 18:17:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月28日 イイね!

第4回ミニマムcarミーティングに参加しました(^^)/

第4回ミニマムcarミーティングに参加しました(^^)/みなさんこんにちは!うめポンです^^

4月19日からの3連休!
2日目は千葉県の楽々ガーデンで開催されたミニマムcarミーティングに参加しました!
altalt


うめカプのエンジンブローなどあり、第3回に行けなかったので皆勤賞は逃しましたが今回はフルコン仕様にしての初ミーティングなので楽しみにしていました♪
alt
当日は曇りで風が強かったですがそこまで寒くはなくて過ごしやすかったです^^
alt

生存報告とフルコン仕様のうめカプお披露目できたし、Haltechを使っている方や興味がある方々とお話できて自分ももっと勉強しないとなぁと思いました(^^;
altaltaltaltaltaltalt
altalt
キッチンカーのガパオライスも美味しかったです(*´ω`)うま~
alt
恒例のジャンケン大会はやっぱり負けたけれど、色々もらえたので良かったです♪
alt
alt

alt
次回は来年4月開催とのこと、また参加しますので皆さまよろしくお願いします(^^)/
Posted at 2025/04/28 08:51:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月27日 イイね!

MSSスリックカート&焼肉宴会♪

MSSスリックカート&焼肉宴会♪みなさんこんにちは!うめポンです^^

4月19日からの3連休!
まず1日目はMSSの皆さんとスリックカート&焼肉宴会でした!






MSS(MIYAGASE SPEED☆STARS)はカプチーノ乗りのチームで、
神奈川県の宮ケ瀬を本拠地にしています^^

当日の詳しい模様はしんやパパさんのブログで♪

alt
昼の部は隊長のVOXYに乗って、ヤマトのビッグ・バンへ!
altaltalt


alt
alt
すごく久しぶりに来ましたが中は全く変わってなくて懐かしい♪
alt
久しぶりに乗ったので最初はゴンゴンぶつかる(^▽^;)

でも、ハンドル切って一瞬ブレーキ後にカウンター当てつつアクセル踏む!
みたいなのを思い出したらそこそこ当たらずに回れました^^
そして、みんなで走るのやっぱり楽しい♪

夜はメンバーが増えて11人でいつもの安安で焼肉宴会ヾ(*´∀`*)ノ
alt
こんなにメンバーが集まったのは久しぶりです♪
今まで一番若いのは私でしたが、今回は新メンバーの20代女子が加わりやっと後輩ができました( ノД`)ウレシイ・・・

今回は、皆さんに私とうめカプが元気にやってることを伝えられてよかったです♪

カプチーノをきっかけに出会いましたが、これからもたとえ車種が違ったとしても、みんなで楽しく過ごしていきたいです(^^)/
Posted at 2025/04/27 21:08:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月24日 イイね!

うめカプのサーキットテスト走行♪(後編)

うめカプのサーキットテスト走行♪(後編)みなさんこんにちは!うめポンです^^

前回からの続きで今回はトラブル編になります💦

作手に行くまでの道で今まで出たことが無かったパン!パン!


というアフターファイアっぽい音がしていてあれ?とは思ってましたが、いざ作手を走ってみると、自分は聞こえないけど、外で見ていたあらコさんはパンパン音がしていたとの事。

それに今のうめカプはノーマルエンジン&タービンでブースト圧もいじってないので速くはないと思ってましたが、荷物全部降ろしているにしてはいつもより伸びないし、パンチが無い💦

作手の登りは3速で登るしギア比はイイ感じで、トルクもそこそこあるけど・・・とにかくいつもの元気が無い><
alt
そうこうしてるうちに水温リミッターや、水温が上がる件で走行中断。
2時間枠走行予定でしたが、結局20周くらいで走行終了となりました( ノД`)シクシク…
帰り道では下り坂でエンブレ使って降りてるとパンパン音、4速くらいで一旦アクセル全開にしてパっと話すとブブッとかぶったような症状が?
alt
その後、確認してもらったところ、私では説明しきれませんが、簡単に言うとオイル交換や温度変化による油圧の変化や、うめカプの吸排気の違いでセッティングにずれが生じたのと、それによりアクセルオフ時に読むMAPの手前のMAPを一瞬読んでしまうことが起こっていたそうです。

今回のサーキット走行に先立ち、交換したエンジンオイルは10w-40、それまで入ってたオイルは、ペンズオイルの10w-40に、ラッシュアジャスターの音が出てたので、硬めのオイルをブレンドしていたとの事なので、オイル交換後に油圧の変化が起こった。
また、気候が変わったことや、うめカプは完全ノーマルではなく吸排気系をいじっているのもあるため、元のセッティングと合わなくなってきた。
それにより、アクセルオフ時に本来読むはずのアイドルMAPの前に一瞬別のMAPを拾っていたそうです(^^;

サーキット走行中にあらコさんがHaltechで走行ログをとってたのと、私の話を聞いて症状が出た時の状況をつくって走行ログをとって原因を特定、その後セッティングを修正することで改善!
帰りにいろんな乗り方を試しましたが一度もパンパンともブブッとも言わず絶好調!
alt
助手席に彼女(タイヤw)4本載せてても坂をグイグイ登ってくし、以前より高回転まで伸びるようになりましたヾ(*´∀`*)ノ


そして、ここからはやばいラジエーターについてです(^▽^;)

作手走行前から、リザーブタンク内のラジエーター液が増えている&アッパーホースの圧が低いとのご指摘があったものの、水温が下がれば液面は戻り、普段の走行時の水温に問題が無かったので走行してみることに。

そこで、水温が95度以上にあがり、以前書いた水温リミッターがかかる。一旦リミッターを解除して走行してみるとみるみる水温が上がり、わずか数周で102度に><
今までのサーキット走行でここまで水温上がったこと無いし、今はノーマルエンジン&タービンでブーストアップすらしていない仕様。
しかも、この涼しい季節で数周走行しただけでここまで上がる??

ラジエーターもアルミの結構大きいの付いてるし・・・
じゃあ、私がラジエーターホースとキャップ交換した時のエア抜きができてなかったのが原因?
alt
というわけで走行後にその場でエア抜きを行うと、エアは残ってたけどそんなに沢山は噛んでなかった様子。

キャップ交換したばかりだけどラジエーター容量が大きくなってるからキャップの圧を上げた方が良いのか?等々いろいろ考えつつ、一旦お店に戻って再度エア抜きをしてもらっていると、ある疑問が・・・
「このラジエーターってどこの?」
alt
今使ってるラジエーターは、昨年3月に起こした事故の際に修理を依頼し、必要なパーツ選びもお願いしていたのでどこで購入したものかは不明でしたが、調べてもらうと・・・

ここでの詳細公表は控えますが、かなり安価な海外製のもので、使い始めは問題無いものの、半年くらいすると水路が圧で潰れて冷却効果が著しく低下してくるとの事で、その界隈の皆さまにも有名らしい><

これまでの使用状況を振り返ると、夏に一度本庄サーキットを走行した際は水温が100度越える事はありませんでした。
しかし、年末のエンジンブロー後、レンタルエンジン載せて冬の通勤で使用してた時には、89度でファンが回って84度くらいで止まりましたが、真冬にしてはかなりの頻度でファンが回ってるなぁとは感じてました💦

このラジエーターについては、
あらコさんにお渡したので、今後カットして詳細を調べた後、注意喚起として公開するとのことですので、そちらの情報をご確認いただければと思いますm(__)m

その後、このままでは重大なトラブルを起こす可能性が高いとのことで・・・
alt
「アルミ2層ターンフローラジエター」に交換してもらいました!
ちなみに新品のストックが都合よくあるわけないので、ヴァケラッタのアタック号が使用していたラジエーターです(;゚Д゚)!
本当にご迷惑をおかけしましたm(__)m
alt
斜めに装着されているのは、元々付いているフロントアンダーフレームに接触してしまうためです。
ワッシャーなどで位置を調整して接触しないようになってます^^
altalt
それに伴いリザーブタンクも純正位置よりも後ろに移動しています。

帰りは水温が上がりにくくなり、ファンが回る回数もかなり少なくなりました♪
ファンが止まる際の水温も81度くらいまで下がるようになり、一般道での走行にも余裕ができました^^

本当は翌日にもう一度作手を走ってテストを続けようと考えましたが、もしここで壊れたらしばらくカプに乗れなくなるし、車検も近いので金銭的な負担も重くなる。
これまで繰り返したエンジンブローで財布の中身も乏しいこともあり、それを心配してあらコさんからもやめときましょう!と説得されました。

トラブルが起これば修理などでショップの利益になるにも関わらず、ちゃんと止めてくれるのはありがたいですm(__)m

というわけで、しばらくはサーキット走行は控え、水温を見ながらのんびり乗ることにします(^^)/
Posted at 2025/04/24 10:15:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月23日 イイね!

うめカプのサーキットテスト走行♪(前編)

うめカプのサーキットテスト走行♪(前編)みなさんこんにちは!うめポンです^^

いつもの文章とだいぶ違うと思いますが、先にXで公開した文章を編集しているのでご了承くださいm(__)m


4月9日にうめカプのサーキット走行テストのためにオートランド作手に行ってきました!




走行前にまずは静岡のヴァケラッタへ!
alt
alt
MTオイル交換時に気付いたデスビが付いてたところからのオイル漏れの確認をしてもらい、カムと連結している部分のシャフトの修正とオイルシールの交換で無事に改善しました!

そして今回は、うめカプの初サーキット走行ということで、デモカーのテストも兼ねてあらコさんに付いてきていただくことに^^
altaltalt
それにしてもこのデモカー・・エ〇すぎる(*^-^*)
Haltechによるダンバー制御とかサージタンク内圧調整やらなんやら・・・スゴすぎるわ(^▽^;)
alt
二本出しマフラーもカッコ良い♪

そんな作手に向かう途中に、うめカプに今までに無かったパンパン音(アフターファイア?)が発生(;・∀・)ナンデ??
今まで1回も起きたことが無いのに何故今??

そんなこんなでオートランド作手へ到着!
そこであらコさんからリザーブタンク内のラジエーター液の増減(走行後に増えて、冷えると元に戻るか)や、アッパーホースの圧が低いことやエア抜きの事など質問を受ける。

もしかして・・・
ラジエーターのロアホース交換時のエア抜きをミスった?
ラジエーターキャップの煙モクモク後の交換時にもう一度エア抜きした方が良かったか?など、いろいろ思い当たることろはありましたが、普段の水温には問題無かったので走行してみることに。

いよいよ走行ですが、まずは良かったことから^^

タブレットPCの固定がイイ感じで全然動きません!
しかも結構見易いし、シフトチェンジ時も当たらない(^^)bイイね!
これは今後もサーキットで十分使えそうです(^^)v

そして水温リミッター!
回転を上げると8000回転くらいで「ううぅぅ~ン」とリミッターがかかってビックリ!
あらコさんに聞いたら、Haltechで水温リミッターをかけてたとの事・・・全然知らんかったわ(^▽^;)

95℃で8000回転、100℃で7500回転で設定してたそうで正常にかかりました^^

テストのためこの時は一旦は解除しましたが、今後のことを考えて、走行終了後に新たにリミッターをかけなおしました!(97℃で8000回転、100℃で7500回転)

だって、走行中に熱くなってメーター見てない時でもリミッターがかかったらクーリングしないとと冷静になれますしね!
あと、エンジン壊したくないし♪

次はトラブルについてですが、なかなかヤバめなことにつながっていきます(^▽^;)
Posted at 2025/04/23 03:39:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ノグチーノ くんこれは完全にやってるねぇ!まんまだね(*´ω`*)イイね!」
何シテル?   08/03 12:13
MIYAGASE SPEED☆STARS のうめポンです! 現在原因不明のエンジントラブルからの復活を目指しています! お気軽に声をかけてください~(^...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
678910 1112
13141516171819
202122 23 242526
27 28 2930   

リンク・クリップ

中国四国の旅 4日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 02:47:57
走行会募集要項更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 19:12:17
頭文字D聖地巡礼2017(正丸峠) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 15:13:54

愛車一覧

スズキ カプチーノ うめカプ (スズキ カプチーノ)
MIYAGASE SPEED☆STARS のうめポンです! うめカプはついに原因不明のエ ...
スズキ スイフトスポーツ うめスポ (スズキ スイフトスポーツ)
みんともさんとのご縁で我が家にスイフトスポーツ(HT81S)が嫁いできました^^ 現在耐 ...
ヤマハ RZ125 サイクロン号 (ヤマハ RZ125)
RZ125(1GV)で名前はサイクロン号になりました! カラーリングはRD400のデイト ...
ホンダ エアブレード ホンダ エアブレード
タイホンダのエアブレードです^^ なかなか頑丈でお財布にも優しいスクーターです(*^_ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation