• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月26日

[Relaxation022]ランブリングdeトレッキング

最近ひとりになれる時間がとれずにいたので、天候次第で決行の計画でした。



東京は奥多摩、都民の森経由で散歩。
ウォーキングというか、ランブリングのつもりでいたのですが
蓋を開けてみたらさぁ大変wトレッキングか登山かと言わんばかりの状態でした。

リュックサック持ってないので、超軽装で出立。
写真撮影がメインの為デジイチつき。というワケで必要最低限しか持ちません。
それこそ雨が降ったらアウトです。
たぶん他の登山者の人がワタシの格好みたら、怒るか呆れるか…。



都民の森に来ると必ず立ち寄る、歩きやすいセラピーロードの終点三頭大滝(みとうおおたき)。
この先からは石や岩などがごろごろとしているハイキング向けのコースみたいなので
今まで行ったことがありませんでした。



よく分からないのと、沢の水の音を聞くのが大好きなので、沢にそって進む三頭山(みとうさん)山頂までを目指す三頭沢からブナの路をコースにしました。もうひとつあったルートは石山の路・深山の路を経由して行くコースで所要時間が90分くらいとかなり長め。

三頭沢のブナの路コースは所要時間40分と書いてあり、ワタシだとたぶん60分位で到着できると予測してこのコースにしたのですが…。





だれも同じコースを選びません……

完全にひとり!(笑)
沢も途中から伏流水になってしまい、どんどん音は消えていき、
へんな蝉の鳴き声と、時たま聞こえるキジの鳴き声。
ウグイスの鳴き声だけが、心を落ち着かせてくれました…





最初は三頭山山頂も行かずに三頭沢から観察小屋方面へ向かい、ショートカットで回ろうと思っていたのですが、三頭山山頂からは富士山も見えるとのこと。

朝出発前に部屋から富士山が見えたのを確認したので、午前中なら見られる可能性が高いと踏んで三頭山山頂を目指すルートに変えてしまいました。

それが良かったのか悪かったのかは分かりませんが、ひとりの不安と恐怖(笑)
そしてかなり無謀な行動。三頭山山頂に着くまで、誰ひとりとも出会いません。だから余計こわかったです。登っている人が何人かいるのは確認したのに…。



途中さすがに登山をしない為に心拍数が大変なことになり、誰も来ないのを良いことに座り込んで休憩。まさに心臓が口からでてきそうな勢いでドキドキバクバクしてます。よろよろしながら歩いていて、端から見てたらワタシのよろめき具合は絶対笑えると思うw

思えば休憩全然をとっていなかったのでここで15分ほど休み、自然の大きさとありがたさをかみしめながら目をつぶって深呼吸…

肺に入ってくる空気が冷たくてきもちいい〜。綺麗な空気。
風も今日は涼しくてまだ体力持って行かれないだけでもラッキーでした。



登っても登っても変わらない目の前に立ちはだかる岩の路。
都民の森売店横で念のためにと持ってきたコース図を見たら、どうやらこのルートも健脚向き(らしい)ルートタイプだったみたいで、ランブリングレベルのワタシが根をあげそうになったのは当然だったのかもしれません。

引き返したら、もったいないだろw
せっかくここまで来たんだから自分に勝たなくちゃ。


と言い聞かせ、どんなに時間がかかっても良いから前に進むことにしました。なんか、ここで引き返すのすっごく悔しかったんですよね(笑)

ひとりだし、路も細いから(前から人が来ても交差できない場所多し)不安と恐怖が強くて、いつクマが出てくるんじゃないかと…
クマ除けアイテムと言われるカウベルなどは当然持ってきてません。
クマに出会ったらどうしようとか、そういう事しか考えてませんでした(爆)



ブナの路に入って約50分後、目の前の路が開け、
この看板が出てきたときは凄くうれしかった…(笑)

そして看板から歩いて約15分後

遂に三頭山山頂到着です!標高1531m
※麓から登ってきているワケではないので、標高を見ると驚きですがたいして登っていません…。都民の森HP参照すると、敷地の標高は1000m〜1500mとのことなので、最高でも531m程度しか登山していないと言うことになります(笑)



富士山だよ〜。見えたよ〜。
凄く感動しました。

ああ、見られて良かった。
やっぱ富士山見られるとなれば、山頂までくるよなあ。
富士山が見られる地域にいるだけでも、ありがたいですね。



途中あった不思議な成長のしかたを遂げた木(笑)
後ろを見たら、心ない人たちが幹に傷を……。酷い。



いろんな路がありますが、こんな木の根っこが段々になって路の役割を果たしたりしているものもあります。三頭山山頂からは展望台、見晴らし小屋、鞘口峠(さいぐちとうげ)経由のブナの路を使って下山。こちらの方が歩きやすいです。

時間帯もあるのかわかりませんが、すれ違う人たちの多いこと多いこと。
姪っ子くらいの年齢の子どもたちも登山してました。えらいなぁ。ほほえましかったです。



下山したら、到着時がら空きだった駐車場が満車。
そりゃそうだな。ここに着いたの朝8時くらいだからw

下山は11時45分頃、4時間ほどで降りられる事ができました。
15602歩・消費カロリー401kcal・消費脂肪24.2g・距離は8.73km
大してあるいてませんが、日頃デスクワークなワタシにはアップダウンで約9kmの距離は結構堪えました。現在右脚が痛いくらいです(恥)

体力づくりと、今後の為と、写真撮影と、自分と向き合ってみたかったのと、何かに集中したかった。という思いがいろいろあって実行に移したのですが、自分の体力のなさがハッキリと分かったのもあり、オフには定期的に登山も盛り込もうと思いました(笑)

富士山も、一度は登ってみたいしね。
こんなんじゃ、ワタシまだまだ富士山登れませんw


帰りは汗だくで塩分補給もしたかったのと久々にこちらに出向いたのもあり
八王子ラーメンをお昼にいただきましたw



ワタシの一番好きな味幸さんのラーメンですwこれで550円なり〜
登山で消費したカロリーがペイされてるとか突っ込みしないでw

それにしても今日の下界はめっさ暑い…。
帰ってきてから家で昼寝しました(爆)

フォトギャラリーどうぞw→オマケ
ブログ一覧 | Relaxation | 旅行/地域
Posted at 2009/07/26 22:49:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

HARUNA SUBARU FES③
subaru1103さん

819はバイクの日! 車イジリも、 ...
ウッドミッツさん

【 3月以来・・・ 】
ステッチ♪さん

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

街の様子
Team XC40 絆さん

でっかくなっちゃった!👂️🍉
はとたびさん

この記事へのコメント

2009年7月26日 22:56
すげー、緑に癒されるなぁ…♪
水面に映る緑、木漏れ日…素敵な写真ばかりだね!!

何かこの登山で見出されたかな??
コメントへの返答
2009年7月27日 9:26
昨日は青空も広がったおかげで、緑がすっごく綺麗で眩しくて、このまま帰らなくてもいいかぁ~?なんて考えちゃった(笑)

発見はあったかなぁ。まだまだ頑張らなくちゃ。って気持ちかな?(笑)
2009年7月26日 22:57
ひとりの時間、大切ですね。
僕もひとりの時間がないとダメな人です……。
コメントへの返答
2009年7月27日 9:40
職業柄、なんですかねぇ。

癒される相手がいれば、別なんですけど…(爆)
2009年7月26日 23:01
富士山見えたんですね(^^)大自然を歩いて汗を流すのは体も心もリフレッシュできますね。

大涌谷は雲が厚く周辺はあまり見えませんでしたが、涼しかったです
コメントへの返答
2009年7月27日 9:42
富士山見えたの久しぶりです。大涌谷あたりは結構雲や霧で覆われているイメージが多いですね。

今度来るときまたご連絡くださいまし~
2009年7月26日 23:01
ヒーリングトレッキングって感じですね~
写真ごちそうさま...

自分には、写真で十分かもって言うか、歩けない(汗)
コメントへの返答
2009年7月27日 9:44
ヒーリングなのは休んでいるときだけ、歩いているときは、必死に負けるな負けるなと念仏を唱えるかの様に…(笑)

小さめの山なら、だいじょうぶですよ~。ワタシでも登れますし、六甲山登れとはいいませんから(笑)w
2009年7月26日 23:08
トレッキングお疲れ様です!
暑い日に山や木々のある散策路を歩くとほのかな風でも気持ちが良いですね♪
新緑の写真に癒されました!
コメントへの返答
2009年7月27日 9:48
散策路っていうと聞こえがいいけど、あれ途中から真面目に登山だった(笑)

やっぱ緑の自然は癒されるよね~
2009年7月26日 23:27
デスクワークでなくても体力の低下は
実感できますよ・・・

特に力仕事をやっていたら
持久力が無くなっていくらしく
非常に困ってます。

昔は駅までママチャリで25分だったのに
今はMTBで40分ですから
あぁ、若いって偉大ですよ(笑)
コメントへの返答
2009年7月27日 9:51
そうなんですか?w
運動をしてなかったので、比較対象がないので何とも言えないのですが、確実に老いぼれているのを実感しました。。
2009年7月26日 23:40
あそこの駐車場には何度も行ったことがありますが、あの先ってこんなコースが広がっているんですね。
コメントへの返答
2009年7月27日 9:52
そうなの。実はワタシも1年程前に偶然知って、それから散歩するようになったけど、登山は初。また挑戦しるぞw
2009年7月26日 23:54
結局そのかっこで山頂まで行ったのね…
三頭山から都民の森は激下りで大変でしょ。

ソロは気をつけてねぇ~
コメントへの返答
2009年7月27日 9:55
真面目にやっている登山者に怒られそうな装備でした。。

今回は無事帰ってこられたけど、次回はしっかり装備していきますw

下り大変だった。言われた通り急坂で。。

ソロは怖い。。
2009年7月27日 0:03
富士山は長さ2倍、16km強です。
がんばりましょ~!
今日登ったら最高だったろうな。。。

奥多摩もあちこち登山路ありますね。富士山登ってから登山に目覚めた感じです。
コメントへの返答
2009年7月27日 9:58
山頂で、富士山の標高も看板にかいてあったのをみて、倍以上あるし、これでへたってちゃやっぱムリか?とおもいつつ、体力つけなくちゃと感じるようになりました。持久力かな。

今度三頭山、一緒に登ります?w
2009年7月27日 0:11
山歩きに重要なことは
気持ち良い挨拶と
自分に合った靴の2つです

元ワンゲル部員より
コメントへの返答
2009年7月27日 10:00
昨日あるいていて、靴はやっぱり重要だ!と感じました。

大滝までの散策でも挨拶してくださるひとが多く、それからはすれ違う登山者の人達と挨拶するようになりました。

やっぱ挨拶って気持ちがいいよね!
2009年7月27日 0:57
熊でますよ…
コメントへの返答
2009年7月27日 10:03
ち、チョイさんの後ろに………w

ワタシは目の下にも飼ってます(爆)
2009年7月27日 5:42
無事で何より。
でも、気持ちが迷ったら引くのが正解。
自然は意外と危険だからね。

当日筋肉痛とは若いな…w
コメントへの返答
2009年7月27日 10:05
迷ったというかくじけそうになったの。でも引き返したら凄く後悔しそうだったんで。。

自然は怖いよねぇ。
山は下りの方が怖いから、登る事を目指したw

ちなみにもう筋肉痛なくなったwwwまだまだヤングだぜw
2009年7月27日 6:45
マイナスイオン頂きました。
コメントへの返答
2009年7月27日 10:07
実際に登るともっとマイナスイオンもらえるよ!
2009年7月27日 8:35
スゴいッス!登りきったのですね♪Uターンして下りちゃう誘惑に負けるのって簡単なのに、素晴らしいです!
私ならすぐ折り返しそうです(爆)
コメントへの返答
2009年7月27日 10:19
山は、下山の方が危険なんですよ。実際下山途中で迷いかけました。。。

天候がもっとぐずついていたら、引き返したと思うけど、やっぱせっかくなので登っちゃいましたわ(笑)

2009年7月27日 12:10
1人で山。
コメントへの返答
2009年7月27日 12:33
だからなんだよっ(笑)

そのまんまじゃんw
修業です。修業…
2009年7月27日 12:29
ひゃっほ~い!
トレッキング仲間♪
鳥の声と葉の音が聞こえて来そう~!

今度クマスズとクマスプレープレゼントするよ♪
コメントへの返答
2009年7月27日 14:34
なかまー!
うれしー!

鳥の鳴き声や木々のざわめきを念じながら撮りましたwww

やったー!!!
クマスプレー!?w
2009年7月27日 13:39
標高1500m越えなんてすごいなぁ~。
まともに登山した中で、一番高いところは大山(神奈川の)の1200mくらいかな。

はるか昔、小学生の時にだけど。
コメントへの返答
2009年7月27日 14:50
でも実際登ったのはきっと500m前後だと思います。都民の森から登ったんで…(笑)

城山登ったの、小学生の時だけ(笑)
あとは高尾山くらい。

全然登ってません……

大山チャレンジしてみようかな。
2009年7月27日 14:14
MiTo 素敵な開放感のある所ですね。
写真に感動! 苔素敵♪
そして この時間がとっても素敵です!
コメントへの返答
2009年7月27日 14:53
MiTo
アルファからMiToが出てないときに登っていたら何とも思わなかったんじゃないかと(笑)

疲れたけれど、集中出来ました。
クマに襲われたらどうしようという事だけずっと頭をよぎってました…
2009年7月27日 22:16
20年ほど前の山登りを思い出しました。。
わかってたら絶対にやらなかったであろう無茶な行程でした。
けっこう思い切らないと引き返せないもんですよね~
でもいい思い出になるもんです。。
コメントへの返答
2009年7月27日 22:33
知らないって幸せというか、バカだと言うしかない状態でしたね。なめているワケではないんですが、無知ほどこわいものはありません。

でも確実に良い思い出になりましたよ〜!

引き返すのは、なんか悔しかったんですよ。やっぱり意気地なし、って言われるのもね(爆)
2009年7月27日 22:21
9kmですとフツーのウォーキングでも結構キツめの距離ですね。
それをトレッキングで行かれる体力が素晴らしい。
メトロポリスの一角とは思えない緑の深さ...まだまだ首都圏も元気ですね。
運動後のラーメン...疲れたカラダにこの美味しさは最高の贅沢。
脂少なめで...。
コメントへの返答
2009年7月27日 22:36
平地でも、歩く時は7kmくらい歩いてます。ちょっとそのときは足首痛くなってきますね。もともと扁平足なのもあって、疲れやすく、あまり長いこと歩けません。

途中はホントぐずぐずでしたよ…。

奥多摩も自転車で限界に挑戦している人が多く、すごいなぁと感心して見てました。

奥多摩の自然は格別ですね。もっと自然を大切にしないと…。

ラーメンは脂少なめでw
2009年7月27日 23:35
デジイチ持参でひとりトレッキング、いいですね~
しかも苔フォト、とてもいい感じ♪
吸い込まれそうな木々、やわらかい木漏れ日に癒されました。。ありがとう。
コメントへの返答
2009年7月28日 11:08
苔がワタシを呼んでいたので…(笑)周りの自然にすいよせられて行ったはいいんですが、登山だったとは計算外でした^^;

癒されてくださいね〜
2009年7月29日 13:17
かんどーっ♪

ヒトリだと、ダレた時に思いっきりダラダラ出来ますから良いですよね。ゼーゼー言ってても取りあえずは取り作れますし。w

ご褒美がラーメン、っていいなぁ。ありえません(爆
コメントへの返答
2009年7月30日 18:37
ありがとうございます~o(^-^)o


ひとりでいいのはマイペースにできること。屍ってましたよー(笑)

良くないのが何かしらトラブルが発生した時。屍になりそうですよ…

あぢさんはご褒美にビールね♪
絶対ンマイと思う!
2009年9月13日 13:45
ヨーコさん こんにちは♪
yahoo!での、猫足獅子です。

すごいですねー 上りきられたんですね!


自分は、元長距離陸上部なので、山登りも好きです。

以前、富士山5合目から、頂上までなら上りました。


フランス車って、高いところは、得意なんですかね…

携帯の電波の届かないところで、もし止まったら怖いです。
というか、イモビの調子がいまいちで、エンジンがかからないので
しょっちゅう、鍵を一度抜いて、また差してエンジンかけてますけどね…♪

コメントへの返答
2009年9月13日 22:29
こんばんはーブロアさん。
Yahoo!と同じHNにしなかったんですね。

だれもいなかったのでよかったですが、途中屍でしたよ…(笑)
急に何かに挑戦したくなったんですよね。まだ富士山未経験ですが、しばらく経験を積んで問題なくなったら富士山は挑戦するつもりです。

たぶん5合目からです…w

携帯の電波は届かない場所ってあるんでしょうね。ワタシはウィルコムなので、登る前から圏外です。やはりクルマに万が一、を考えると保険と思って少し割高になっても携帯に移行すべきかなと考えるようになりました。

エンジンかからない…
エンジンかけても、勝手にエンストしたりする症状ですか?

センサー系ですかね。あとは持病もあるらしく、11万キロ超えたりすると出てくる場合もあるみたいです。

やっぱキー抜いてもう一度かけ直すのが定番みたいですが^^;

プロフィール

「あづい。さっきお客さんのところへ行ったらコンビニ行くけど何か飲む〜?と聞かれて思わずビールくださいと言ってしまった。アイスカフェオレをご馳走になりました。」
何シテル?   03/28 12:39
クルマは私の動く城。小さいクルマが好き。 コメント返信よく忘れますがご容赦ください。 基本的に飽き性。 運転ヘタなのであおらないでください?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[Yoriai141]Asa-Haco!2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/27 23:58:51
不調からの不動、そして復帰。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/24 10:21:58
TPS諸悪の根源説 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/18 22:03:51

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2023年3月27日より 右ハンドルのMTは初めてです
ルノー クリオ ルノー・スポール くりごろう (ルノー クリオ ルノー・スポール)
並行輸入のClio2 RS ph.1 2001年登録の10年選手。 私は3オーナー目。 ...
その他 その他 その他 その他
BIANCHI NOVITA2008 ワタシの健康のお手伝いをしてくれる愛機。 ちっち ...
シトロエン サクソ シトロエン サクソ
やはり赤が良いわけですw ボディカラーはルージュ・フリオ(赤い7月) 2007.08 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation