独り旅復活~中濃ウロウロ(2)
投稿日 : 2009年09月14日
1
続いて2件目は『栗金糖本舗 梅屋』
打って変わって素朴な「家族でやってます」的な雰囲気満点の小さなお店。
駐車場が無くて、いきなり道路なんで引いた写真撮れにゃかった~
(実はそーっと路●だったんでイソイソと・・・反省)
2
店の中。
う~ん、あらかじめ調べて来てなかったら、ふらっとは入ってないよな~(笑)
3
ここでもお土産買って、1個だけイートイン。
おっ!!
旨い!!
素朴!!
驚いたな~、めっちゃ栗の味するやん!!
あ、食べる前に写真撮り忘れたんで、店出てから慌ててパチリしましたが・・・遅いっちゅうねん!
4
さて3軒目は『亀喜総本家』
お店構えは結構大きくて、入りやすい。
緑屋ほど新し~い造りではないですが、それなりの歴史を感じますな。
さてさて。
さすがに3軒目になるとイートインにも慣れてきます。
あ、お店の方の対応もGo的には一番。
5
お店前の駐車場は狭いですが、隣の神社前の駐車場が空いてたのでソッチに駐車。
お客さん皆さん停めてたんで問題ないでしょう。
6
味はGo的には、ちょうど梅屋と緑屋の中間的いいバランス。
次回は必ずここメインで買って帰ると思いますな。
ただ残念なのはイートイン時、お茶が出て来なかったです(T T)
汗かいてる2Lペットのお茶とお水が置いてありましたが、正直飲む気になれず。。。やっぱ栗きんとんには暖かいお茶でしょう。
7
その後、もう1軒同じ通り沿いにある筈の『松茂屋製菓舗』を探すも見つけられず。
ま、お腹一杯なんで次回回しにして移動。
向かったのは「旧八百津発電所資料館」
それにしても一応観光でも売りたい町なのに、看板とか道案内とか全然無いんだよね~
R418に1個だけ看板あって、あとはすぐ近所に1個。
諦めかけたとこで、なんとか発見。(ナビにも引っかからんかったし~)
8
やっと着いたんですが、駐車場からはひたすら階段下りないと辿りつけない様子。
本降りになってきた中、傘をなんとか右手で持って左手は杖or手摺では不安が残るので場所だけ確認して撤収。
なんせ人っ子ひとりいないんで、ぶっ転んでても誰にも気づかれない恐れ大なんで・・・
で次の目的地へ。 ~(3)に続く
タグ
関連コンテンツ( 八百津 の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング