
本日午前中出勤で、仕事初めの用意と車両エンジン掛け。
午後は、R100RSのスタンド調整。
してぃ~け~すとパニアケ~スの両方を付けて、スタンドの調整をしてみました。
やはり容量の違いが有り、してぃ~け~すで合わせてパニアケ~スを付けスタンドの出し入れをしてみると、底に当たってしまい、パニアケ~スに合わせる事にしました。

やはりパニアケ~スは大きい!
ふと思い、じゃ~どれだけ違うか確認してみようと思い、原寸確認をしてみました。
すてぃ~け~すの位置出し

続いてパニアケ~スの位置出し

原寸位置の違いは七拾mm

容量が大きい分しょうがないでしょう♪
じゃ~っ、エンジンガ~ドパイプとの位置関係は?
検尺板をパニアケ~スで出した位置に置いてみます。それと同じ寸法をフロントタイヤからも出します。そうすると

そうして、が~どぱいぷから下げ振りを降ろすと

結果、エンジンガ~ドより三拾mm出る事になります。
両サイド装着すると、六拾mm大きくなる事に!
してぃ~け~すだと、片方四拾mm中に入ります!
という事は、エンジンが~怒が通過すればしてぃ~け~すはOK牧場♪
パニアケ~スは通過不可となります。
やはり、よんこくつ~同様広チンつ~もしてぃ~け~す装着で、出掛ける事にします。
注
バイクが垂直に停めてあり、ふれ~むに捻じれが無いのが前提条件です^^
原寸屋大好きで~す♪
Posted at 2015/01/04 18:24:47 | |
トラックバック(0) | 日記