
1枚だけある田んぼ・・・・
昨年末秋起こしをしてる時に、異音がして気になっていたんです。
年が明けて知り合いの農機具屋さんに、点検依頼してあったんです。
多忙の様で先週になって電話で
ロータリー軸受けてるベアリングが駄目で、ロータリー回してるチェンーも交換した方が良いし、軸が曲がっていたら交換する内容・・・・。
その時に軸だけでも10萬円超だと言われ、最低でも30萬円コ~スとも・・・・。
その関係で農作業(田植え準備)が遅れていました。
お隣の田んぼに来たK夫ちゃんが、田んぼやめたかと思ってたと心配してくれてました。
毎年の事ですが、荒起こし作業する前の畔堀りは、吊り込み用ミニミニバックホーでするので、土曜日に現場から借り出して来ました。
モグラ穴を潰す為のランマー(転圧機)も一緒に^^
作業してるとTるちゃんが、でたでたとバックホー見て大笑い。
でもさ早いし楽だしね~って。
彼はスコップで掘り返してました--;
転圧して現場に返却
誰もが機械化が出来ない作業も有るし、年齢的な事も考えているようで、後5年で田んぼしなくなるだろうとか・・・・。
子供たちが嫌がって受け継いでくれなきゃそうなるわな~。
私だって、近所の方がトラクター使えって言ってくれたから出来たんで・・・。
何時もはヤン坊・マー坊・珍坊トラクターなんですが、初めてクボタ。
何とか乗りこなせました。
代かきまでには、ヤンマーの修理が終わってくれる事を願うだけです。
チョッと農に付いて考えさせられました・・・--;
話は変わり、ランボルギ~ニ(日本語表示・田んぼで切~る)での草刈り業務ですが、メガソーラーや緑地帯・休耕田作業でぽるしぇに積載・移動してますが、目一杯・おっぱいです。
田んぼ道狭くて軽トラが一番♪
Posted at 2021/05/17 18:10:19 | |
トラックバック(0) | 日記