
待元さん、世間はそんなに甘くないよ!
完璧な白を示さない限り、中途半端なことすること自体余計に疑るよ!
お笑い界のトップに君臨した方の傲慢さが故に出た事でしょ。
奇麗に幕引きした方がいいんじゃない~~;
知らんけど♪
さてさて冬の足音が聞こえてきてますね。
怒田舎信州では、10時~3時で外気温が上がってないと外遊びは・・・・・
これが来春まで長いんだ--;
そこで幸作の材料を調達してます。
素材の味が生きなくても取りあえず^^
何するかって?
下阪神の強化策って?
そんな事は
バイク雑誌で見て、何時かはやってみたいと思ってて“あれから40年”の綾小路きみまろでなく、あれ?の工事君麿♪
バイクガレー痔にタ~ンテ~ブルを・・・・・
車庫入れや出庫の時に90度若しくは180度の方向転換が出来る
記事では、バイクのセンタースタンドをテーブルの上で方向を変えてました。
私はサイドスタンドで考えてます。
という事は、テーブル長さがバイクの全長になる訳です。
記事では20mmのべニアでしたが、私は6mmか4.5mmの縞鋼板。
材料を頂ける場が転がり込み引き取りしてきました、がっ!・・・・・
一筋縄で行かない代物~~;
先ずは4.5mm縞鋼板
ゆがみ・ひずみが・・・・・
6.0mmは
こちらの方が症状が少ない^^
頂いてくるときに吊り上げ穴ないので、サンダーで切り込みを入れシャックルを使いました。
サンダーの切れ目が□穴より入って居るので、切り込みを熔接しておきました。
頂いて来るときに面白いものが有ったので、別物も^^
先ずは裏面を奇麗にし、両面テープを貼ります。
張る場所はここです
マスキングテープを使って位置決めして貼りました
何の非常口かって?
冗談でんがな・まんがな^^
6.0mmは重量が有りすぎるかな~?
設置するときは人力だしな~。
冬眠せずに考えて妄想キャドします。
Posted at 2024/11/09 10:51:21 | |
トラックバック(0) | 日記