• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月29日

バイク免許の摩訶不思議

バイク免許の摩訶不思議 バイク免許って・・・
50
125
400
無制限。

なんで排気量別になってるんだ??

400超のバイクが特に長いわけでもないのに。。

え?いま中免ってないの??
昔限定付きの免許持ってた人って今はどうなってんの??
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/08/29 07:52:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

薔薇の会、納涼ボウリング大会🎳
chishiruさん

おはようございます!
takeshi.oさん

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

【モクゲキ!】酷い!車からボトン、 ...
narukipapaさん

晴れしかも今日も猛暑日(残り9日)
らんさまさん

久しぶりの映画館
R_35さん

この記事へのコメント

2009年8月29日 8:02
そう言われてみると
なぜ400CCから車検なんだろう??
(250でしたっけ??)
限定付きの免許の人は
繰上げ??繰り下げ??

by嫁チン
コメントへの返答
2009年8月31日 16:02
本当ですよね~

50CC以上は2段階右折不要で
125CCまでがファミリーバイク特約で
高速走れず・・
250までが車検レス(でしたっけ?)

うーん解らんww

2009年8月29日 8:07
大昔は限定なかったんやね…

自動車免許取りに行ったついでに取得したとか…

微妙に羨ましかったなあ(^o^;)
コメントへの返答
2009年8月31日 16:03
うちの父はおまけで乗れるようですW
でもうちの父が免許取る数年前の免許では
タクシーもトレーラーもみんな乗れるみたいですw
2009年8月29日 8:08
自動車専用道路に入れるのも
排気量でしたよね・・・
コメントへの返答
2009年8月31日 16:04
ですねぇ。
連れはDT50で走っちゃったそうですw
2009年8月29日 8:15
単車の免許が原付しかない
私には --。


単車を語る、権限が無いような。。。。。


YAMAHAのJOGが良い仕事をします^^
コメントへの返答
2009年8月31日 16:05
↑のつれ。
信号無視で切符切られて・・
罰金額はX千円です。
って最後に切符渡された時。

あっ。ちょっとまって!!
これ2種やん。
罰金額違う。
書き直しますって言われたそうですw
2009年8月29日 9:00
原付しか乗れません(笑)先日、ジャイロXをミニカー登録で速度規制を抜け出しました(笑)
コメントへの返答
2009年8月31日 16:05
あれも不思議な乗り物ですよね

原付免許で乗れるくせに・・。
普通自動車同じように乗れるんですよね
2009年8月29日 9:05
元中型自動二輪免許・現普通二輪免許持ってますが、特に何も変わってないですよ
(^_^)b
制度は事故が増えたために分けられたって聞きますが…
コメントへの返答
2009年8月31日 16:06
結局は中型の名前が変わっただけなんですね?
2009年8月29日 9:50
アラフォーの私の夢は普通二輪の免許を取ることです。

私の親父のころは、車の免許に付いてきてたみたい。よく親父はハーレー乗れるねんぞ、と自慢してました。
コメントへの返答
2009年8月31日 16:07
いいですよね。

私も、昔じゃ絶対スイッチが入ったら
やばかったですが・・
最近はそのスイッチも鈍感でww
歳を取ると・・
いろいろなスイッチが入りにくくなるもんですね笑
2009年8月29日 10:27
2輪の免許欲しい!!
カラダが二つあればの話ですがwww
コメントへの返答
2009年8月31日 16:07
あはは。

体二つあったら絶対に違うことに使う癖にwww
2009年8月29日 10:50
おひさしぶり♪
一応400CCまで乗れる免許は持ってますが、バイクが買えない&維持できない
〜(><;
今ならバイクじゃなくてジムニーをもう1台増やしたいなぁ。。。
コメントへの返答
2009年8月31日 16:08
お久しぶりです。
普通二輪持っている人多いですね~。。

わたしはもうジムニーは・・
ボソッw
2009年8月29日 15:08
自動二輪車中型限定=現行:普通自動二輪車

私は車があると二輪に乗らない法則に沿って、小型限定しかもってないです…
コメントへの返答
2009年8月31日 16:09
小型限定でもいいです♪

バイクで北海道。。
死ぬまでにやりたいですW

北海道でバイク..ならありますけど 笑
2009年8月29日 15:41
この春、大型二輪取得しましたが
ナゼか普通二輪と大型二輪のドチラもが表記されてます・・・(^_^;

オイラ的に免許の記載で気になる事は
大型自動車の免許があるのに条件欄に
『中型車は8トンに限る』の記載があるのが分かりませんわ・・・
コメントへの返答
2009年8月31日 16:10
なんで両方かかれているんですか?

それよりも中型8トンは笑いますねW
2009年8月29日 17:52
どうせ教習所でとれるんやから、一つにすりゃええのに。
コメントへの返答
2009年8月31日 16:00
http://www.jatras.or.jp/
ここにお金が入らなくなっちゃうw
2009年8月29日 18:22
旧中型免許持ちですが、呼び方が変わっただけで内容は同じです。
今はビクスク対策で2輪のAT限定もあったような。
それに比べると自動車なんて無茶苦茶ですよねぇ。
昨日まで教習車転がしてた人が若葉マークで8トン車転がしても良いんですから。
初心者マーク付きのポルシェとかNSXを見た事がありますw

昔は限定解除なんて試験場に試験官と顔見知りになるほど通い倒して念願の取得ってイメージがありましたが、今はバイクに乗ったことが無い人でもいきなり教習所で大型取れちゃいますからねぇ。
一応段階取得を勧められるそうですが、うちの社長は無視していきなり大型取りました。
そんな免許制度もうちのディビットソンが売れないのはお宅の国が閉鎖的だからだ!って外圧のお陰で。。。
高速2人乗り解禁も同じくで。。。
コメントへの返答
2009年9月5日 14:34
普通車はNAに限る。
なんてのも有ってもおかしくないような気がwww

アメリカの圧力すごいみたいですね。

日本で大きいクルーザーが売れないのは
免許制度のせいだ。

って事で大きな船の免許が簡単になりましたW
2009年8月29日 19:48
私も原付しかもってない、、、(^-^:
コメントへの返答
2009年9月5日 14:34
私原付もおまけ免許W
2009年8月29日 23:17
やっぱ、排気量(&車重&馬力)の違いによって、安全に走る為に必要な運転技量が大幅に変わって来るからだと思います。(^^)

クルマは排気量よりも車両の大きさによって必要技量(?)が増すので、主にサイズで分けているのでしょう。(^^)
コメントへの返答
2009年9月5日 14:35
400ccターボ付きバイクってあっても
中免なんですよね?^^;;
2009年8月30日 0:57
そう言えば、オイラのオジサンの世代は
自動車免許取得と同時にオートバイ免許も付いてきたそうな…

うらやましか~・・・
コメントへの返答
2009年9月5日 14:35
うちの父もバイクは何ccでも乗れるようですw
2009年8月30日 10:41
こんなところにも税金や制度の矛盾がありますよね~!
コメントへの返答
2009年9月5日 14:36
ほんとうにややこしいですね。
2段階右折にしても51ccより上は不要なんですね?

プロフィール

「[パーツ] #セロー250 TRIAL WINNER TR-011 TOURIST フロント 2.75-21 http://minkara.carview.co.jp/userid/151825/car/2021856/8104577/parts.aspx
何シテル?   11/26 15:51
夢 定年を迎えた頃 仕事丸投げ 長野に終の地として、 ヨットで、北海道と、沖縄を季節で移動 体力が無くなると、ヨット処分して、キャンピングカー買う...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オフィスラブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 10:52:45
神戸コレクション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/08 05:39:10
旬なモノ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 19:42:49

愛車一覧

ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
1989年マウンテンバイクで北海道40日旅した。 その時はじめてセローに出逢ってから、 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
ドノーマル買い物スペシャル。 年間走行距離2~3000キロ
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
ちょっとATのシフトタイミングが独特ですよね? 時速95キロ付近で巡航時軽い登りで、オカ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ja11-1型 純正LSDまで入ったこの車・・。 2年ほどで転倒して廃車 写真がこれし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation