MINI史上初の電動プレミアム・コンパクトSUV. 自分にとってF型で1つの完成形を見たMINIだったけど、 今度はEVでのMINIを体感したくて購入。 ホワイトルーフでは国内最初期の納車。 今までと使い勝手が大きく違うので、長く楽しめそうです。
所有形態:現在所有(メイン)
2024年12月28日
通勤環境の変化により 「支給される交通費でバイクを買っちゃおう!」 というプロジェクトが始まり、 原付一種→原付二種→原付二種MT→普通自動二輪MT と、候補がエスカレートしていき、 ・見た目がカッコ良いデザインのフルカウルマシン ・他とは違う性格の低速トルクを重視した特性 ・驚くほどのコストパフ ...
所有形態:現在所有(メイン)
2023年08月30日
地平線がある限り、風と共に走り続ける。 水平線に夕日が沈むその場所へ辿り着くまで、風は吹き止まない。
所有形態:現在所有(サブ)
2009年09月02日
決してBMWにはできない茶目っ気溢れるオシャレさと BMWにしかできない走りが実は密かに羨ましくて、 BMWから乗り換えて満足できる車はコレしかない! と思って大満足のまま6年半を連れ添ってきたF30 320dから乗り換えました。
所有形態:過去所有のクルマ
2020年04月16日
さすがに2シーターのZ4クーペでは出番が少なく、 パワーも日本の道じゃ発揮できないのに高い維持費がかかる・・・ そこで家族みんなが乗れるBMWということで今度はX1になりました! しかも自分にとっては初めてのM-Sportです♪ ところが、パワーと燃費に不満が出てきて、320dへ乗り換えることに ...
所有形態:過去所有のクルマ
2011年10月30日
ライフ購入を機に3台体制になりかけたため Z3の雰囲気と118iの近代的なドライブフィールを融合するカタチで この2台を統合。 さらに持て余すほどのポテンシャルを組み込んだらZ4となりました。 Z3と同じオープンボディにしなかったのは クーペの後ろ姿に惚れたのと存在が希少なため。
所有形態:過去所有のクルマ
2008年12月06日
BMW2台であまりにも自分の趣味を貫き通したために今度は 「家族が快適に使える車を・・」と出たばかりのLifeを購入しました。 特に目立ったスペックはありません。 かわいいですが特徴的なスタイリングもありません。 ”走る・曲がる・止まる”全て僕にとっては不安と不満が混じりますが、 家族みんなが快適 ...
所有形態:過去所有のクルマ
2008年11月14日
”孫マジック”で親に買わせたマクラーレン(爆) 英国王室御用達のストローラーで、そのボディ剛性は感動モノ! とにかくコントローラブルで移動にストレスがかかりません♪ このQuestスポーツと現行Questの違いは ホイールとシートカラーの配色のみ。 モチロン僕はコッチのほうが好みで ちゃっかり母 ...
所有形態:過去所有のクルマ
2006年09月30日
散々カスタマイズした2台を手放して入手したのはこの118i。 コンパクトでありながらプレミアムな乗り心地と ストレスフリーなドライビングプレジャー。 同じスポーティーでもZ3とは対極に位置する最高の1台です。 2006年1月29日納車。 もうイジらないぞっ!! ・・っていうか手を加えるところが ...
所有形態:過去所有のクルマ
2006年01月29日
外観、走行性能、使い勝手が非常に高いレベルでバランスしていて9年の販売期間があるので、中古販売価格も選択の範囲が広い。 ただ、個体差もあるだろうが走行不能になる程度ではない電気系のトラブルが数回あり、保証期間が過ぎた後にエアコンの冷風が出なくなって修理代に32万円近い見積もりが出たため、泣く泣く手 ...
2024年12月27日
自分の手足の延長に車体の各部があるような錯覚にさえ陥るシンクロ度の高い車。 眺めてヨシ、走ってヨシ、所有して大満足で欠点らしい欠点は見当たらない。 可能であれば共に墓場まで乗っていきたくなる完成度の高い名車。
2020年04月15日
初めての軽自動車でBMWからの乗り換えということでしたが 満足度は非常に高いと感じました。 やはり最たる魅力は”運転のしやすさ”だと思います。 コンパクトなボディで広い視界に掴みやすい車両感覚、 広くて明るい居心地の良い座ってて落ち着く車内とあって シティコミューターとしては最強の存在であるとさえ ...
2009年10月24日