• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

†ZERO†のブログ一覧

2025年05月07日 イイね!

大型自動二輪免許取得5時間目 第一段階 5時間目 みきわめ(*´꒳`*)

5/6(火)

18時から、会社帰りに、教習と、
第一段階のみきわめを受けてきました。

結果は・・・


みきわめ、もう一度になりました^^;
残念ながら、延長決定です。


坂道発進は、失敗する事無くクリア。

急制動も、問題無し。

一本橋のタイムに、ばらつきがあるけど、
規定タイムの10秒以上は、何本か出せてた。

S字は、問題無くクリアしたけど、
今まで、一度も、失敗した事の無い、
クランクで、イン側に、軽くパイロンタッチ・・・

そこから、色々と言われて、
考えながら走るうちに、
いつも、コーナーは、自分が通るラインが、
見えるのに、突然、ラインが見えなくなって、
通り方が、わからなくなりました^^;

スラロームも、タイムは、出せてるけど、
安定感の落差が大きいのと、
最後の一本、出口目前で、
アクセル入れるタイミングずれて、
回れなかったのが、響いたのかと。

後で思うと、右折進入で、右コーナーから、
スラローム始まるけど、この日は、
左折進入から、スラロームだったので、
リズムが合わせられなかったのかも^^;


教習終わりに、昨日、2時間担当してくれた教官から、
「今日の、スラロームは、昨日に比べると、ラインが、
やけに膨らんでるなと思って見てました。」と。


色々と、考えて乗ったけど、
感覚で乗った方が良いのかもしれないwww

教習予約入れて、再度、頑張ります。


残り8時間、これ以上の延長無しで、
卒検までに仕上げられるのか?
Posted at 2025/05/07 11:28:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 大型自動二輪免許取得 | 日記
2025年05月05日 イイね!

大型自動二輪免許取得3時間目、4時間目 第一段階 3時間目&4時間目(*´꒳`*)

5/5(月)

天気が良いので、ツーリングに出かけたい所ですが、
ZX-6Rを契約して、納車の予定日も決まったので、
大型自動二輪免許取得を優先して、教習に。

本日は、2時間連続教習です。

教習所には、1時間以上前に到着www


14時からの、3時間目は、
コース外周 左回りで、ウォーミングアップから、
一本橋をひたすら練習。

途中で落ちる時もあるけど、
8秒後半から、9秒後半、
目標タイム、10秒以上が、たまに出るようになる。

普通自動二輪免許取得の時は、苦手だった、
一本橋が、少し成長した所を見せられたかも。


15時からの、4時間目は、
S字、クランクから、スラローム。

前の時間に乗ってるので、
ウォーミングアップは無しで、
いきなり、S字、クランクへ。

特に、問題無しで、1人で、くるくる回ったけど、
途中で、教官から、
「速いので、もう少し、ゆっくり行きましょう」と^^;

秒数がある訳では無いけど、出口での、
優先車の確認を考えると、少し余裕が欲しいと。


スラロームは、途中で疲れてきたのと、
隣で、初回教習の人のバイクが居て、
一度、気になり始めると、ダメですね^^;

アクセル開けるタイミングが、ずれ始める^^;
ずれ始めると、ラインが、奥に奥になって、
余計に、苦しくなる^^;

教官の後ろに乗って、タンデム走行で、
スラローム走ったけど、基本、バイクは、
後ろに乗るもんじゃ無いと思ってるので、
めちゃめちゃ怖かった^^;

最後に、S字、クランク走って、教習終了。


全体的には、良い感じらしいです。

明日は、仕事終わりに、18時から、
波状路と、坂道をやって、第一段階のみきわめ。

残り8時間、
延長無しで、卒検までに、仕上げられるのか?
Posted at 2025/05/05 23:56:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大型自動二輪免許取得 | 日記
2025年05月04日 イイね!

契約してしまいました(*´꒳`*)

契約してしまいました(*´꒳`*)5/4(日)

まだ、大型自動二輪免許取得もしていないのに、
契約してしまった^^;

もう後戻り出来ません。
意地でも、卒業しなくてはwww


前日に、商談予約を入れて、即決で決めました。








Kawasaki ZX-6R
KRT Edition 2021年式
ライムグリーン×エボニー

現行も考えたのですが、
どうしても、顔付きが気に入らない^^;

なので、一つ前のモデルですが、
こちらを、中古で購入。


フルノーマル車なので、
また、コツコツと弄っていかなきゃ^^;


契約終わって、Z900RSの人から、
LINEが来てて、何故かZX-6Rの写真が・・・


入れ違いだったらしく、
契約する前に見つかってましたwww

購入する事は、、一言も言ってないのに、
たまたま、同じような時間に、居るって、
どんだけ、仲良しなんだろうwww
Posted at 2025/05/04 22:23:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZX-6R | 日記
2025年05月02日 イイね!

大型自動二輪免許取得2時間目 第一段階 2時間目(*´꒳`*)

5/1(木)

19時から、会社帰りに、教習を受けてきました。
本日も、30分前には、教習所到着。
余裕を持って、用意します。


2時間目は、大型のAT教習との事だったので、
ビックスクーターを想像していたら・・・


NC750のAT仕様での教習でしたΣ(・□・;)

乗車前に、操作の説明を受けて、教習開始。

昨日と同じく、
・コース外周、左回り
・コース外周から、左折して、
 信号のある交差点を直進して、
 突き当たり左折で、コース外周に戻る
・左折の小回りコース

・コース外周、右回り

40分程、走行して、1度、発着点に戻る。

NC750のAT仕様に乗った感想は、
アクセル開けると、勝手に走って、
勝手に変速してくれるので、
低速域でも、操作しやすい。
ただ、慣れてきて油断すると、
ちょっとだけ、車間詰める時とか、
細かくアクセル操作する場面で、
思った以上に動いて、操作がシビアな時も。


本日の、+αは、第二段階で走る、
総合運転1回路の予習も兼ねて、体験走行。

発着点から、発信。

まずは、踏切に向かい、踏切越えた所で、
教官から、「S字、クランク行ってみますか?」と、
聞かれたので、大きく頷いて返事する。

教官の後に続いて、普通に走って出てきたら、
「初見なのに、よく走れましたね。」と言われる。

一本橋以外は、意外と出来る子なんですよwww


一本橋→スラロームは、
練習してる人達が居たので、横を通って通過。

急制動は、なんとなく雰囲気で。

「坂道発進、やってみます?」って聞かれたから、
大きく頷いて、OKのサイン。
ATだから、下がる事無いし、楽勝でクリアwww

直線、40km出す所、教官、追っかけて、
アクセル開けたら、ATなので、勝手に変速していき、
メーター、チラ見したら、4速、57km出る。
まあ、確信犯で、出してるんですけどねwww

発着点に戻った所で、本日の教習終了。


次回は、3時間、予約取るように指示を受けて、
(3年前と違い、予約は、アプリで申し込み)

3時間目は、一本橋と、スラローム。
4時間目は、S字、クランク。
5時間目は、波状路と、一段階の、みきわめ

の予定で進むとの事。
天気予報と相談して、申し込みします。

残り、10時間。
延長無しで、卒検まで仕上げられるのか??
Posted at 2025/05/02 14:36:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大型自動二輪免許取得 | 日記
2025年05月01日 イイね!

大型自動二輪免許取得1時間目 第一段階 1時間目(*´꒳`*)

4/30(水)

19時から、会社帰りに、初教習受けてきました。
30分前には、教習所到着。
余裕を持って用意する。


準備体操から、説明を受けて、
まずは、普通自動二輪教習でもやった、
バイクの倒し方、引き起こしから。

大型バイク、重くて、何回かチャレンジして、
なんとか起こせた^^;

「これは、意地でも倒さない」
この時点で、フラグが立ってますwww

実車に跨り、操作の説明を受ける。

今日の教習の予定は、

・コース外周、左回りで、
 NC750Lに慣れる。
・コース外周から、左折して、
 信号のある交差点を直進して、突き当たり左折で、
 コース外周に戻るで、
 ウィンカーの操作、停止の練習。
・左折の小回りコースで、
 他の教習車の動きに注意して、
 本線??に、左折して合流。
 これで、停止と、判断の部分を見てるのかと。

「順調に進んだら、+α行きますよ」との事で、
コース走行開始。


で、跨る時に、スタンド払わず、跨ろうとして、
途中で気付くΣ(・□・;)

教習所は、スタンド払ってから、跨るんだよね^^;

初めて乗ったけど、
NC750L、思ってたより、足付きは良かった。
排気量、大きいだけあって、
軽くアクセル開けても、加速してくれる。

教習の方は、順調に進んで、+αに行く事に。
本来なら、この時間ではやらないんだけど、
一本橋やってみましょうと。

最初のトライは、途中で落ちるwww
やっぱり苦手な、一本橋^^;

2本目は、8秒ちょっと。
卒検合格ラインは、10秒以上なので、あと少し。

3本目で、フラグ回収www
粘ろうとして、エンストから、右に倒れる^^;

ここで、教習終了の時間で、
最初の場所に戻って終了。

注意点は、リヤブレーキの踏み込みが甘い。
踏んでるんだけど、ランプが点く位置まで、
踏めてないので、ステップから、足浮かせて、
ブレーキを押し込む感じでと。

次回は、リヤブレーキ、意識するのと、
NC750L、足付き大丈夫っぽいので、
履き慣れてる、タイチのライディングシューズで、
教習受けてみます。

Posted at 2025/05/01 10:20:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大型自動二輪免許取得 | 日記

プロフィール

「[整備] #ニンジャZX-6R 耐震GELグリップ交換(*´꒳`*) https://minkara.carview.co.jp/userid/1518394/car/3739426/8313280/note.aspx
何シテル?   07/27 21:39
†ZERO†です。 よろしくお願いします。 TEINセリカのレプリカ仕様に 乗ってました^^ 2015年5月より、 SG5フォレスターに乗り換えま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456 789
10 1112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

気温1℃の真冬での洗車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 12:50:22
バイクスタンドの底面、錆落とし&塗装( ^ω^ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/02 15:12:57
恐怖の健康診断を終えて、ふと思ったこと ( ˘ω˘ ; )・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/27 10:14:18

愛車一覧

カワサキ ニンジャ ZX-6R カワサキ ニンジャ ZX-6R
2021年モデル ZX-6R KRT Edition 初大型バイクです。 2025. ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
初めてのスバル車です^^ これから長い付き合いになると思うので、 こつこつ弄っていきま ...
カワサキ ニンジャ250 カワサキ ニンジャ250
2014年式 Ninja250 初バイクです。 これから、一緒に、行った事のない場所 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
購入後、20年、208025㌔にて、お別れしました。 いろいろと思い出深い車デス^^ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation