• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

†ZERO†のブログ一覧

2025年05月01日 イイね!

大型自動二輪免許取得1時間目 第一段階 1時間目(*´꒳`*)

4/30(水)

19時から、会社帰りに、初教習受けてきました。
30分前には、教習所到着。
余裕を持って用意する。


準備体操から、説明を受けて、
まずは、普通自動二輪教習でもやった、
バイクの倒し方、引き起こしから。

大型バイク、重くて、何回かチャレンジして、
なんとか起こせた^^;

「これは、意地でも倒さない」
この時点で、フラグが立ってますwww

実車に跨り、操作の説明を受ける。

今日の教習の予定は、

・コース外周、左回りで、
 NC750Lに慣れる。
・コース外周から、左折して、
 信号のある交差点を直進して、突き当たり左折で、
 コース外周に戻るで、
 ウィンカーの操作、停止の練習。
・左折の小回りコースで、
 他の教習車の動きに注意して、
 本線??に、左折して合流。
 これで、停止と、判断の部分を見てるのかと。

「順調に進んだら、+α行きますよ」との事で、
コース走行開始。


で、跨る時に、スタンド払わず、跨ろうとして、
途中で気付くΣ(・□・;)

教習所は、スタンド払ってから、跨るんだよね^^;

初めて乗ったけど、
NC750L、思ってたより、足付きは良かった。
排気量、大きいだけあって、
軽くアクセル開けても、加速してくれる。

教習の方は、順調に進んで、+αに行く事に。
本来なら、この時間ではやらないんだけど、
一本橋やってみましょうと。

最初のトライは、途中で落ちるwww
やっぱり苦手な、一本橋^^;

2本目は、8秒ちょっと。
卒検合格ラインは、10秒以上なので、あと少し。

3本目で、フラグ回収www
粘ろうとして、エンストから、右に倒れる^^;

ここで、教習終了の時間で、
最初の場所に戻って終了。

注意点は、リヤブレーキの踏み込みが甘い。
踏んでるんだけど、ランプが点く位置まで、
踏めてないので、ステップから、足浮かせて、
ブレーキを押し込む感じでと。

次回は、リヤブレーキ、意識するのと、
NC750L、足付き大丈夫っぽいので、
履き慣れてる、タイチのライディングシューズで、
教習受けてみます。

Posted at 2025/05/01 10:20:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大型自動二輪免許取得 | 日記
2025年04月28日 イイね!

大型自動二輪免許入校説明&適性検査(*´꒳`*)

大型自動二輪免許入校説明&適性検査(*´꒳`*)4/27(日)

14時10分から、大型自動二輪免許の、
入校説明を受けてきました。

日曜日という事もあり、道路状況を考えて、
自宅を早めに出発したけど、
30分以上前に、自動車学校に到着。


10分前には、教室に入り、
今回も、1番前の席で、しっかりと入校説明を聞く。





入校説明が終わった後は、
二輪教習で使用する、施設の設備の、
案内&説明を聞いて入校説明が終了。


15時から、適性検査を受ける。





終了後、教習の予約。

3年前と違い、今は、アプリで予約との事で、
フロントの、お姉さんに聞いて、初回の2時間を予約。


4/30(水)19時から、I時間目。
5/1(木)19時から、2時間目。
それぞれ、予約して、会社帰りに、教習を受けます。


不安要素は、
大型の教習車、NC750Lのシート高が、793mmな事。

ちなみに、3年前に、お世話になった、
教習車の、CB400SFが、シート高750mm。

自分のニンジャが、785mmなので、
シート高は、そんなに変わらないけど、
シートの幅によって、足付きが変わるので、
さて、どうなる事やら。
Posted at 2025/04/28 06:05:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 大型自動二輪免許取得 | 日記
2025年04月20日 イイね!

大型自動二輪免許取得 申し込み(*´꒳`*)

大型自動二輪免許取得 申し込み(*´꒳`*)4/20(日)

大型自動二輪免許取得の為、
申し込みに行ってきました。


自分が、3年前に、
普通自動二輪免許を取得した時は、
予約取るのも、大変な位、混雑してましたけど、
今回は、申し込みの時に確認すると、
今の所は、めちゃめちゃ空いてるみたいです。

四輪は、変わらず混んでるみたいですが^^;


3年振りに通う事になった、教習所。

普通自動二輪免許取得の時より、
成長した姿を見せられるのでしょうか?www

来週、14時10分から、入校説明&適正試験です。
Posted at 2025/04/21 08:37:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 大型自動二輪免許取得 | 日記
2025年04月16日 イイね!

2台でツーリング 今シーズン初ツーリング(*´꒳`*)

2台でツーリング 今シーズン初ツーリング(*´꒳`*)4/12(土)

自分が走り始めてから、
今年で、3シーズン目。

ニンジャ、納車直後の初心者の時から、
2台で走るツーリングの前を走るのは、
CB400SFだったけど、乗り換えで、
今シーズンから、Z900RSになった。

今シーズン走り初めは、
Z900RSの慣らしも兼ねて、
ツーリングに行く事に。


当日は、朝、9時半、銭函のカブの家集合。
自宅を9時出発。

本日も、無理せず、無茶せず、安全に。


カブの家に到着すると、Z900RSの人は、
既に到着して、コーヒータイムしていた^^;





Z900RS

新車で購入、納車時より、色々とパーツが交換済み。





自分のニンジャは、大きな変更は無し。
アンダーカウルを塗装して、初お披露目。

10時前、小樽方面に向かい出発。
当初の予定は、小樽で、
ラーメン食べるはずだったけど、
時間的に早いので、倶知安で、食べる事に。


Z900RSは、慣らし中なので、4000回転縛り。
それでも、250ccのニンジャでは、
付いて行くのは、大変。

体力よりも、集中力を持っていかれる^^;

朝里から、毛無峠を抜けて、赤井川の道の駅到着。







いつもは、バイクが、たくさん居るのに、
今日は、全然、居ない^^;

トイレ休憩&予定変更して、お昼ご飯。





カレー南蛮蕎麦を食べる。
赤井川産の蕎麦を使用していて、
基本は甘口のカレー。
辛味ペーストを加えると、味変が出来ます。


お腹も満足した所で、倶知安へ抜けて行く。
倶知安で、コンビニ休憩から、Z900RSは、給油。

ここから、喜茂別に向かって走って行くけど、
大型は、慣らし中とはいえ、流石に速い^^;

後ろから見てると、ギア変える事なく、
6速から、軽々と加速する。

こっちは、4速まで落として、アクセル開けないと、
付いていけない。
馬力とトルクの差がデカすぎるwww

喜茂別の道の駅で休憩。

中山峠回りで帰る予定を変更して、
支笏湖経由で帰る事に。

途中、トレーラーが前を走って、
ペースが遅く渋滞気味だったので、
きのこ王国で、休憩。





次回ツーリングは、きのこ汁食べに来るらしい。


から、支笏湖の湖畔の景色を眺めながら、
ポロピナイ園地到着。





思ってたより、バイクの台数が少ないです。

ここから、美しが丘のレッドバロンまで走って、
レッドバロンで、バイク見てから、解散。





レッドバロンで、フリーマガジン貰ってきた。

YouTuberの、わっすちゃんが載るって、
YouTubeで言ってるのを思い出して、
2冊頂いてきた(*´꒳`*)

帰りは、渋滞にハマりながらも、
約250km走行、無事に帰宅でした。

帰宅直後から、身体が、バキバキに痛いです^^;


Z900RSは、慣らし運転の、
4000回転縛り、300kmを走行したので、
次は、600kmまで、6000回転縛りで、
走行らしいですが、このままでは、厳しいですね^^;
Posted at 2025/04/16 05:51:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | Ninja250 | 日記

プロフィール

「[整備] #ニンジャZX-6R 耐震GELグリップ交換(*´꒳`*) https://minkara.carview.co.jp/userid/1518394/car/3739426/8313280/note.aspx
何シテル?   07/27 21:39
†ZERO†です。 よろしくお願いします。 TEINセリカのレプリカ仕様に 乗ってました^^ 2015年5月より、 SG5フォレスターに乗り換えま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456 789
10 1112131415 16
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

気温1℃の真冬での洗車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 12:50:22
バイクスタンドの底面、錆落とし&塗装( ^ω^ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/02 15:12:57
恐怖の健康診断を終えて、ふと思ったこと ( ˘ω˘ ; )・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/27 10:14:18

愛車一覧

カワサキ ニンジャ ZX-6R カワサキ ニンジャ ZX-6R
2021年モデル ZX-6R KRT Edition 初大型バイクです。 2025. ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
初めてのスバル車です^^ これから長い付き合いになると思うので、 こつこつ弄っていきま ...
カワサキ ニンジャ250 カワサキ ニンジャ250
2014年式 Ninja250 初バイクです。 これから、一緒に、行った事のない場所 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
購入後、20年、208025㌔にて、お別れしました。 いろいろと思い出深い車デス^^ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation