土曜日のことになりますが、色々とありまして。。。
その整理もままならないまま、頭をすっきりさせたいと思って、走り出しました。
下道を走り、八王子を抜け、神奈川方面へ。
あても無く走りました。
相模湖まで来たので、そこから中央道へ乗ることに...。
頭は、モヤモヤ。
しかし、梅雨の中だというのに空は晴れ。
雨の気配もありません。
快晴の談合坂

車から降りるも、モヤモヤ。
トイレだけ済ませて、再度走り出します。FN2は、中央道を山梨方面へ向かいます。
結局、諏訪まで行って「ここらで降りないと、名古屋まで行っちまう勢いだ」って感じで降りました。
まぁ、ある程度正常な判断だったと思います。
それから、ふと思い出したのは。
みんカラブログにリョウクさんが上げられていた『ヴィーナスライン』
あ、この辺から蓼科なら行けるなぁ。。。と、進路を女神湖へ向けて舵をとりました。
エコーラインを抜けて、ヴィーナスライン方面へ、車は走るよどこまでも。
FN2は、モヤモヤした気分を忘れさせてくれるかの様に軽快に山を登って行きます。
天気は、快晴とまではいかないのですが、それでも雨の心配は無さそう。
途中立ち寄ったのは。

水族館
ここの水族館は、なんともシュールでした(笑)
淡水魚のみの水族館で、派手なものは殆どいません。
亀が水槽で浮いていたり。。。まったく動かず、体中にもやもやと何か付いていたりします。
注意書きが「生きています。ご老体ですのでそっとしておいて下さい。」のような文章。
ここは、写真を撮っても良いが、ブログ掲載はNGなんですって。なんでかな???
内容がバレると、お客さんが来○い?ってことでも無いでしょうが、、、まぁ、入館料と比べてどうなんだろう?
まぁ、いいや。
その後、ロープウェイの所で「こけももソフト」を食し

味は、これまた微妙(笑)
白桃ソフトとかがいいな、うん。
それでも、蓼科の美しい景色などで心は軽く、ストレスが消えて行くようでした。
まずは頭をクリアにしないと、これから起こる問題に対処できる気力が生まれません。
FN2は、眼下に白樺湖が見渡せる見晴らしの良い場所に。
スキー場なんだな。
白樺湖まで降りて来ました。
白樺湖でお風呂でも入ろうか???とも思ったのですが、食事もしていないし。。。どうしよう?
蕎麦でも食べたいな?でも、美味しそうな所を探したいな。。。
と、リサーチ不足(当たり前ですが...)を悔やみます。
そうこうしているうちに、女神湖までやって来ました。

勝利の湖だそうで、少々勇気が涌いて来ました。
ってことは、この女神は「ニケ」?
それとも「ヴィーナス」なのか???

蓼科山も見えます。
女神像のお尻が見たかった訳ではありませんよ!!!
そしてそこには、エリーゼの皆様方が
FN2は、こう見るとやっぱり大きいな(笑)
エリーゼは、30台以上でいらっしゃいました。
素敵な車ですね。
女神湖から、小諸に抜ける間にも2台すれ違って、この方々も当然このミーテイングに参加されるんでしょう!
良い集まりですね。
そんな路の途中に展望台が

どうやら、日本のおへそのようです。

そこの駐車場に置いたFN2
それをおもちゃ風に。
景色は最高ですね〜〜。
FN2は、そろそろ自宅へ向けて帰る方向です。
帰りは、軽井沢を抜けて、上信越道から関越で帰ることにしました。
途中立ち寄ったのが、

何かの珈琲の本に載っていた店。
ここでは、MINIの皆様が。

こんなミーティングも、梅雨の晴れ間でみなさん良かったですね〜〜!
そして軽井沢へ。
前にS2で伺ったことのあるここへ

何だか、写真がぶれちゃった(恥)
リンゴジュースをオーダー。
さっきの丸山珈琲で珈琲はもういいやって感じになっていたので。
HONDA車だったってことで、コースターも

にして頂けたでしょう。

窓からも、FN2が見れます。
そんな感じで、もう良い時間です。5時くらいだったかな?
だいぶ走りました。
疲れも出て来てますが、これから高速で家まで。。。
軽井沢インターから乗りまして、ってその前に一般道を走っていると、後ろからもの凄い勢いでプリウスが。。。
そんなにとばして、エコカーもへったくれもあったもんじゃないな。。。
減税分を返して欲しいよ!ってなのにも遭遇したり。
ものすごい、頭の中にモヤモヤしてたものが、少し「どうにかなるさ」って気持ちになってきました。
400kmちょっとを付き合ってくれたFN2。
そして、とりとめも無いブログにお付き合い頂きました皆様に感謝致します。
Posted at 2013/06/03 20:30:25 | |
トラックバック(0) |
シビックタイプRユーロ | 旅行/地域