人生とは...流れゆく物で遡る事が出来ない。
先に何があるか分からないが、一方方向にしか流れないのだから、そこに向かうしか無い。
と、思うことにして。職場の春の騒動を迎えたいと思っています。
仕方ないので...。
さて、先日装着をしたプロμのブレーキパッド!

これです。
少しの期間の使用ですが、とても良い感じです。
まだ、高速道路などは走行出来ていませんが、街乗りレベルですが。
踏んだ時の制動の掛かり方も、好みです。
踏み始めで、いきなりが強い制動が掛かるのは、どうも好きでは有りません。
例えば、ここ10数年来のTOYOTAの普及クラスから、少し上位のクラス迄のブレーキフィールは、いきなり強い制動がかかるので、普段通りに踏むと、前につんのめる様な初期制動...。これ、ブレーキの効きが良いって人も居ますが、このクラスのTOYOTA車の制動の安心感は、イマイチ心に響きません。
勿論、好みです、それにダメだしするほど詳しくは無いので...。
逆にHONDAスポーツのブレーキは、踏み始めは「お?」という感じを受けるのですが、踏み込む分だけ、制動が効く感じです。
それに慣れちゃってるせいもあると思うのですが、非常にこの効き方が心地よし!です。
パッドを換える前に不安に思ったのは、このフィーリングが大きく変わってしまうこと。
勿論、ブレーキのパーツはパッドだけではないですが、やはり直接ディスクに直接触れるパーツだし、気になってました。
純正品のチョイスも当然考えましたが、それでは、以前からのダストの悩みが解消されません。
結果的に、プロμの商品を選んだのですが、満足出来る商品でした。
制動力の出方は、純正の時のフィーリングを踏襲する感じです。
当たりが付いて来たのか、最近思うのは制動力そのものは、少し高いと思います。
それも、踏んだだけの力を出してくれるので、いきなり前のめりになる様な事も皆無。
これって、自分の中では凄く重要で、特に助手席に誰か乗せたときに、頭が前後する様な運転はしたく無いのです。
女性が乗ると、だいたい寝ちゃうんですけどね(苦笑)
寝れるだけ、安定していると思うことにします。
(二度目が無いと、つまらなかったという評価でしょうけれど、意外と二度目もあるので大丈夫かと...)
制動に話を戻せば、しっかりとかっちりと止まる感覚が足にも伝わって来る感じです。
それと、ブレーキダスト。
半減なんてものではありません!
今迄のがなんだった???と思う程出ません。純正に比べたら皆無って程!
以前は、すぐに真っ黒になっていた純正の白いホイールが、パッド交換の時にDさんでささっと洗ってもらって以来触れていませんが、『白い!』凄い差です、これは。
洗車後10kmの走行で黒いツブツブが目立っていた純正品との差は歴然です。
「もっと、早く換えればよかったよ〜!お金が掛かっても!!!」って位の思いが芽生えます。
ま、お金の無駄を省く意味でも純正を使い切ったのは、悪く無かったですけれどね。
総じて、ここ迄の街乗りと初期性能には満足のいくパッドです。
悩まれている方にもお薦め出来る物だと思います!
Posted at 2016/03/24 10:21:15 | |
トラックバック(0) |
シビックタイプRユーロ | クルマ