
久しぶりの車ネタ。
今日は、洗濯を終えたら仕事しなくちゃです。。。(涙)ですが、昨日はちょっとドライブでしたので!
連休中の4日になりますが、軽井沢まで行ってきました。
日帰りです。
天気予報は良く無かったのですが、意外と早く雨が上がって、いい天気でしたので、軽井沢に着いた頃には、ジリジリと日差しが痛い程でした。
軽井沢は、高速で移動すれば、然程掛からずに到着出来る、ドライブスポット。
渋滞が心配でしたが、行きの高速は、花園付近で少し流れが悪くなった程度、スイスイと進めました。
松井田妙義を越えて、軽井沢が近づくと、山が近くて緑が萌える様が。思わず「奇麗だなぁ」ってつぶやきがでるほどでした。
さぁ、高速も渋滞無く、快適。。。と思っていたのですが、軽井沢の中は大渋滞でした。
アウトレットの周辺なんか、身動きが取れません。
横道にそれたりすると、いき止まるなんてことも、少なく無く。
それでも、Sでのドライブなので、オープンでのんびりで良いや、と言う感じで。
そんなこんなで、別荘地に行ってみました。

新緑が眩しく、とても気分が良い。
軽井沢というと、松の木のイメージがあります。

何だか、軽井沢っぽい、道だなぁ。という感じで。
軽井沢は、子どもの頃は毎年の様に行っていた場所でした。
父親の車に乗せられて、あるいは、列車に揺られて。
朝、散歩をしたり、鬼押出し園に行ってみたり。親が、行動のレパートリーが無かったので、飽きてしまい「また、軽井沢?」とか贅沢な愚痴を言っていたのを思い出します。
今なら、何度でも良いと思える場所ですけれど。
まだ、あの当時は上信越道など未開通で、時間も掛かりましたし、新幹線もありませんでしたから...。
だからこそ、高崎のだるま弁当や、おぎのやの峠の釜飯は、思い出のある味です。
碓氷バイパスをS2000で何の苦労もなく、駆け上がれますが。
父親の乗っていた車だと、青息吐息。
家族を乗せて、一生懸命に坂を昇っていくかんじでしたね〜。
子どもながらに、速い車が羨ましかったのが、今の車の趣向に大きな影響を与えている訳です。
今なら、どちらの車で行っても、スイスイと駆け上がれます。

特にS2000は、古いとは言え、見た目のインパクトもあるのでしょうね、必ずと言っていい程、こういった峠の様な場所では、前が走りずらそうにして、場所があれば譲ってくれます。
こちらは、然程飛ばしていないのですけれど、イメージなんでしょうね。
そうそう、別荘地に入って思ったのは。
輸入車ばっかり(笑)。
まれに、レクサスとかクラウン位は見かけます、が、他の国産って余り無いですね。
私の様に、フラフラと立ち入った場合は、別ですが、目的を持って走っている車は、輸入車優勢。
それでも、売り地だとか、空き家も目立つ様で、中古物件は二束三文で買えるようですけれど...維持費だとか考えると、別荘なんか保てませんね。
それを所有出来るってことは、やっぱり輸入車に乗る方が多いってことでしょうかね〜?
ちょっと、夕方になってカフェGTに行ってみました。
残念ながら、閉まっていました。

正確に何時まで営業なのか?などまったく分かりません。
一時お店も閉めていた様ですが、最近は営業していらっしゃるんだと思うのですが...。
今度は、もう少し早めに行ってみなくちゃ。
そうそう、静岡にあるという、GTカフェも気になってます。何処かのタイミングで、行ってみたいです。
帰りの関越も渋滞も無く、チャッチャと帰ってこれました。
ただ、夜の上信越道は、暗いのと、カーブ&坂が多いので、少々走りにくさを感じますね、毎回。
さて、洗濯が終わりましたので...この辺で。
皆様、良い連休をお過ごし下さい。
Posted at 2016/05/05 11:51:58 | |
トラックバック(0) | 日記