• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AP1naoFN2のブログ一覧

2016年03月27日 イイね!

久々のアイネタがこんなのかよ...(涙)。

昨日、実家に帰ってみたら。
母が「駐車場においてあった、アイのタイヤが盗まれた」そうです。
前日、駐車場の前で、ハザードをたく車、どうやらその時に詰め込んでいた様なのですが、気付かずにクラクションをならしたら、逃げたそうで...。
前後輪の片側だけ(苦笑)
残されたこちらも、持ってったあちらも、使い物になりませんな...。
まぁ、持っていかれた分、腹が立ちますがね。
今は、冬タイヤを履いているアイですが、はずしてあった夏タイヤ&ホイールをやられました。

でも、また、半分盗みにくるかね???

なにより、親が気がついて捕まえようとしたり、追いかけたりしないで良かったです。
そんなので、反撃されたら最悪も考えられる訳で...。
物は、なんとでもなりますが、命はどうしようもありませんので。

皆様もお気をつけ下さい!
Posted at 2016/03/27 23:29:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 三菱アイ | クルマ
2016年03月24日 イイね!

ブレーキパッド使用感(街乗りばかりです)

人生とは...流れゆく物で遡る事が出来ない。
先に何があるか分からないが、一方方向にしか流れないのだから、そこに向かうしか無い。

と、思うことにして。職場の春の騒動を迎えたいと思っています。
仕方ないので...。



さて、先日装着をしたプロμのブレーキパッド!


これです。


少しの期間の使用ですが、とても良い感じです。
まだ、高速道路などは走行出来ていませんが、街乗りレベルですが。

踏んだ時の制動の掛かり方も、好みです。
踏み始めで、いきなりが強い制動が掛かるのは、どうも好きでは有りません。
例えば、ここ10数年来のTOYOTAの普及クラスから、少し上位のクラス迄のブレーキフィールは、いきなり強い制動がかかるので、普段通りに踏むと、前につんのめる様な初期制動...。これ、ブレーキの効きが良いって人も居ますが、このクラスのTOYOTA車の制動の安心感は、イマイチ心に響きません。
勿論、好みです、それにダメだしするほど詳しくは無いので...。

逆にHONDAスポーツのブレーキは、踏み始めは「お?」という感じを受けるのですが、踏み込む分だけ、制動が効く感じです。
それに慣れちゃってるせいもあると思うのですが、非常にこの効き方が心地よし!です。

パッドを換える前に不安に思ったのは、このフィーリングが大きく変わってしまうこと。
勿論、ブレーキのパーツはパッドだけではないですが、やはり直接ディスクに直接触れるパーツだし、気になってました。
純正品のチョイスも当然考えましたが、それでは、以前からのダストの悩みが解消されません。
結果的に、プロμの商品を選んだのですが、満足出来る商品でした。

制動力の出方は、純正の時のフィーリングを踏襲する感じです。
当たりが付いて来たのか、最近思うのは制動力そのものは、少し高いと思います。
それも、踏んだだけの力を出してくれるので、いきなり前のめりになる様な事も皆無。
これって、自分の中では凄く重要で、特に助手席に誰か乗せたときに、頭が前後する様な運転はしたく無いのです。
女性が乗ると、だいたい寝ちゃうんですけどね(苦笑)
寝れるだけ、安定していると思うことにします。
(二度目が無いと、つまらなかったという評価でしょうけれど、意外と二度目もあるので大丈夫かと...)
制動に話を戻せば、しっかりとかっちりと止まる感覚が足にも伝わって来る感じです。

それと、ブレーキダスト。
半減なんてものではありません!
今迄のがなんだった???と思う程出ません。純正に比べたら皆無って程!
以前は、すぐに真っ黒になっていた純正の白いホイールが、パッド交換の時にDさんでささっと洗ってもらって以来触れていませんが、『白い!』凄い差です、これは。
洗車後10kmの走行で黒いツブツブが目立っていた純正品との差は歴然です。
「もっと、早く換えればよかったよ〜!お金が掛かっても!!!」って位の思いが芽生えます。
ま、お金の無駄を省く意味でも純正を使い切ったのは、悪く無かったですけれどね。

総じて、ここ迄の街乗りと初期性能には満足のいくパッドです。
悩まれている方にもお薦め出来る物だと思います!
Posted at 2016/03/24 10:21:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | シビックタイプRユーロ | クルマ
2016年03月14日 イイね!

妄想は楽しい。

やっぱり気になるのが、S2000の後継機の話。

雑誌にも、いくつもの説が浮かんでは、別の話しでかき消され。

またまた、雑誌に新情報。
FRで2年後を目処に発売の方向で開発が進んでいる。
う〜ん、どこまで信じられる???のか?

それでも、期待をしてしまうのが人情。

今の2台は最高に良い2台ですが、S2000の後継モデルとなれば、どうしたって考えちゃう。
どんな車?オープンなの?本当に駆動方式はFRなの?やっぱりMRとか、いやいや、SH-AWDの線は無いの???とか。

正直な所、買うか買わないか?でいうと、全く分かりません。
お金だって掛かるし、今のS2000だって、オープンエアーの最高の車。
そうしたら、買う意味が何処まで生まれる?

S2000の他に、Baby NSXは別に有る様な話しもあって、それなら、そっちも興味有り?!
だって、NSXには手が出ませんからね。
オープンボディではなく、軽くてクローズドのMRも楽しそうではないですか?

なんて、妄想は楽しいですね。


あ、ホワイトデー。
義理チョコのお返しで大変ですわ。

義理チョコは、無しで〜〜〜。本命なら待ってますけどね〜〜〜。(来年ね♪)これも妄想か?





Posted at 2016/03/14 22:49:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2016年03月12日 イイね!

昨日は、少し考えながら

あの、震災の日は、埼玉県内の古い商業施設に居ました。
自宅からは、30キロほど離れた場所でしたが、酷い揺れを感じて、それはもう、古い建物のせいなのか分かりませんが、ギシギシと音を立てたのを覚えています。
揺れが収まった時に、近くのテナントにあったPCで状況を検索してもらいました。
最初は、東京が揺れたんだと思う程の大きな揺れででしたが、検索の結果、東北で揺れたことが分かりました。
建物の外に非難をすると、商業施設の消化器なのか、そとには泡が舞っている状態で、寒い中、不思議な光景を見ていました。

最初に浮かんだのは、仙台に住む高校からの友人(先輩なんだけど)家族。
すぐに電話、当然の様につながらない。
ここで、掛け続けるのは、回線のパンクなどを増長し、更に難しくなると判断。
メールだけ1通送らせてもらいました、「無事なら、連絡が出来る様になったら、メールくれ。」

そのまま、家路を急ぐも、渋滞もありなかかな進まない場所も。
それでも、車を走らせ、家近くのいつもの、シェルで満タン給油。
ふと、「これは入れとかないと、大変な事になるかも?」と。
その後の、関東のガソリン難民の数を思うと、正解でした。この当時は、まだ三菱のアイに乗っていましたが、ガソリンパニックの間は、給油の列に並ぶ事無く、安定的に供給されてから、給油で十分間に合ったので...。
ただ、その間はいつも以上に「燃費走行」を心がけましたけど。

給油後は、
先ほどの、友人が気になるのですが、どうしようも無く、自分も実家の様子が気になり実家に向かいました。まずは、両親が大丈夫か?ここは、埼玉なので被害も少なく、被災地の皆さんには「心配するほどのことか?」と思われるでしょうけれど、やはり、人はまずは自分の、次は身近な人間を思い浮かべるものですね。
勿論、電話で母とは話せていたので、大丈夫は確認出来ていたのですが、やはり、気になってね。
両親と顔を合わせればお互いに「大丈夫だった?」となり、「こっちは、大丈夫」なんて言い合うことになりましたが、無事でなにより。

そうこうしているうちに、ふと高校時代がよみがえったのか?
携帯も無い時代に自宅の電話から掛けていた、友人の実家の電話番号が頭に浮かんで来た。
合ってる自信は半分位、でも、掛けてみた...。良く聞いていた友人のお母さんの声
「あの〜naoです。」と切り出すと「あぁ〜naoくん、いつも孫が遊んでもらっているみたいで、色々お土産ももらったり、ありがとうね〜」と、この状況の中、孫の相手をしてくれて,,,の話。オイオイと思う反面、こんな話が出るってことは、大丈夫だったなと。それでも聞く迄は心配、「みんなどうですか?」と聞けば「うん、3人とも大丈夫、ありがとう。」
と友人夫婦とお子さんの無事がわかり、一安心。
電話を切り、自分の両親にも、「あいつは、大丈夫だったみたいだ」と伝え、「よかったねぇ。」と。
すぐに友人にメール「そちらの実家に電話をして、無事だと聞いたから、こちらへの連絡不要」と。
後から友人に会った時に「あの時は、いつもながらに、あいつの的確で速い動きには驚くって話をカミサンとしたよ(笑)、メールもいつ読めるか分からないというインフラへの判断も良いしな。でも、よく実家の番号分かったな!」なんて話で笑い合えました。良かった。

落ち着いてきて見えてくるのは、被災地の凄まじい状況。
揺れには、耐えた建物が多かったのに、津波であの状況か...。
日々送られてくる、福島の状況、「屋根が爆発した」なんて聞いた時は、原子炉が破裂?なんて最悪も考えたり。
福島出身の職場の人と、どうなっちゃうの?とか、
窒素は不活性なんだから、冷却には窒素とか無理なのか?とか色々と。

あれから5年。

復興は、進んでいない様に思う。
防潮堤を作り、海の見えない海沿いが出来たりしてますが、復興はそれで良いのかも分からない。
現実的に、住む場所、稼ぐ場所...生活の基盤は取り戻せていないのではないか?

廃炉作業も、遅れてる。一部、防護服を着なくても作業出来る場所が出来たとか、報道があるけど、本丸の方はどうなんだ?


埼玉は、災害も少なく、震災の被害も少なかった。
震災関連死も含めて、震災で亡くなった方は、1名。
亡くなった方が居るので、良くは無いけど、埼玉はこの辺ではもっとも被害がすくなかったかも?
そんな中、緩やかに流れる時間で、「もう5年」なんて言ってる自分が居ますが、何も出来ていない自分の情けなさも感じる。

上手にまとまらないけど、この5年で本当に変れたのかな?
生きていることに感謝出来るようになったかな?
どうも、その場だけで終わりになってしまっている様な後ろめたさ。
せめて、この3月11日だけでも、毎年思い出す様にしようと思います。

1日遅れの、あの時と同じ、春にしては寒い日の日記です。
Posted at 2016/03/12 13:54:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月10日 イイね!

ズボンの穴(涙)

スーツのズボンが2本、ダメになってしまいました。
穴があいてしまいまして...。
結構気に入ったスーツだったので、色々考えたのですが、かけつぎ(かけはぎ)?の見積りをとってみようかな?と思います。
皆様は、かけつぎってやられた方はいらっしゃいますか???

去年だか、一昨年だか、NHKのプロフェッショナルでも、職人さんが取り上げられていましたが、私は未経験。

値段も、傷の大きさで変わってきますが、結構大きな傷なので、取られちゃうかなぁ?だいぶ。

見積りはだいたい無料みたいですので、値段を見てから決めようとは思います。
あまり、高い様なら新しく買った方がいいですものね。

Posted at 2016/03/10 19:00:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@なお@ 本当にしなやかで、全方位に性能が良いように感じるタイヤですね!私も初めて使ってみて、良さに驚きました。しかも、安かったですし。」
何シテル?   09/11 20:00
AP1naoFN2です。よろしくお願いします。 18歳の終わりに免許を取得してからもう...。 中古のミラから始まった車人生ですが、スポーツカー乗りになりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

225 or 235? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/26 22:41:28
知ってて損しない、旧車部品の入手方法のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/18 22:02:57
【ラブライブ!】美少女レイヤーが『小泉花陽』のコスプレした結果wwwwwwww【栄コスフェス】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/02 19:57:21

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
ほぼ毎日乗ってます。 自動車通勤なので、走行距離が伸びていく〜〜(⌒-⌒; ) 購入後、 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
オデッセイアブソルートを所有していましたが、どうしてもS2000が欲しかった気持ちが押さ ...
プジョー その他 プジョー その他
ずっと所有しています。 たまに乗ったりしてますが、正真正銘のサブです。 プジョーって言っ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
プレリュードからの乗り換えでした。 オデッセイと悩んだのですが、しっかりとしたボディ剛性 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation