• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Burunoのブログ一覧

2012年06月19日 イイね!

効果てきめん

台風が来そうなので、昨日急遽、ガラスコンパウンドで油膜の除去をやる事にしました。
昨日は、テスト出来ませんでしたが、今朝、昨夜降った雨水がルーフに溜まって居たりして、それが流れて来たのでワイパーを動かしてテストしてみました。
効果てきめんです。(^O^)/

実にスムースに動いてくれます。
これで、安心?して台風を迎えられます。
Posted at 2012/06/19 07:35:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | カングー | クルマ
2012年06月18日 イイね!

ワイパーのびびり

土曜日の納車日は梅雨に入って初めての本格的な雨。
よく訳が判らないと評判のカングーのワイパーのテストにはもってこいの天候です。\(^-^)/

ディーラーでカングーを受け取ったときにドライの状態ですこしだけ動かした(いや実はウィンカーのチェックをするつもりでワイパーを動かしてしまった(^^;)時には問題なかったのですが、近畿道で吹田に向かう途中で降ってきたので動かしてみると。。。。

かなり、カクカクとビビります。
拭きムラがあるようには思えませんが。。。

私のは最初からボディーのコーティング加工をお願いしてあったので、その影響(間違ってガラス面まで施工した?)かとも思ったのですがディーラーに確認したらガラス面の施工はしていないとのこと。
塗膜除去剤(ガラスコンパウンド)は買ってきましたが、他にやることがあって、まだ使ってません。

ブレード側の問題かな?

次の週末にやってみようと思います

Posted at 2012/06/18 05:35:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | カングー | クルマ
2012年06月16日 イイね!

無事納車

無事納車朝一番の時間通りにディーラーに到着。ブルーアルジョンメタリックのカングー君とご対面です。
思っていたより、ずっと良い色です。塗装色サンプルだけではなかなか実物のイメージはつかみにくいですねぇ。

色々話を聞いて、取り扱いの説明を受けて、ついでに積んで行った装備品の一部を装着して約1時間。
一番てこずったのは前席のヘッドレストの取り外しでした。(汗)

とりあえず、ファンカーゴから移植したバックミラーとレーダー探知器、シートカバー(エプロン)、ナノイー発生器を装着。

今まで12年強、17万キロ弱をお世話になったファンカーゴから、これからお世話になるカングーへ無事に引き継ぎが完了しました。

まだ、当面慣らし運転で、ぼちぼち動かします
Posted at 2012/06/16 22:58:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | カングー | クルマ
2012年06月16日 イイね!

納車日です

納車日です大阪南部は久しぶりの本格的な雨になりました。
今日はディーラーでカングーを受け取る予定です。\(^-^)/
写真は準備した装備品諸々。
・お約束のIKEAの小物入れ(紫しかなかったので、これは後日買い替える予定)@78.- ×2
・パナソニックの車載用ナノイー発生器@7,000.-
・エマーソンの三角停止板@980.-
・ユピテルVE-S37RS @17,500.-
・あやしい暗視用赤外LEDつきバックカメラ&3.5インチモニター(20mハーネスつき)@6,000.-
・防水を兼ねたBONFORM ドライメッシュ シートカバー@1,980.- ×2
・イギリスのサイトから直接買ったPRO CLIPのiPhone用ホルダー@6,514.-
〆て¥42,110.-也
こうして並べると結構買い込んだものです(苦笑)

まぁ、あとはしばらく様子をみて考えます。
Posted at 2012/06/16 07:42:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | カングー | クルマ
2012年06月13日 イイね!

2012モデルのリバース信号線取り出し

カングーのリバース信号
バックカメラをつけようと考えて、色々資料を集めていると、面白い事がわかって来ました。
ディーラーから、純正ナビの取り付けマニュアルを貰ったのですが、予想通り、今年のモデルからほとんどすべての車輌情報はCAN-BUSからアダプターを介して取るようになって居ます。
つまり、CAN-BUSアダプターがないとリバースの信号も、車速パルスも取り出せないのです。
面白いのは、純正ナビのCAN-BUSアダプターがどこから信号を取るかと言う事。
何と、標準オーディオの背面のコネクタ(ISOでオプション接続用に指定されている部分)に繋がって居ます。
と言う事は、カングーのステアリング脇にあるサテライトスイッチは、CAN-BUS経由で標準オーディオに送られて居て、標準オーディオは本体内にCAN-BUSインターフェイス機能を内蔵しているという事になりそうです。
ただ、気になるのは、取り付けキットのマニュアルでは純正ナビのステアリングリモコン線はCAN-BUSアダプター側につながっていない事。
ステアリングリモコンの線は外気温などを表示するパネルの所から分岐してステアリングリモコンアダプターを介してナビに入るようになって居ます。うーむ、どうなってるんでしょうねぇ。
これは、納車されてから、純正オーディオの背面を確認するしかなさそうですねぇ。
しかし、バックモニターをつけるのに高いCAN-BUSアダプターが必要だという事になると、ちょっと考えてしまいます。
当面はリバース信号線の必要がない、映像入力の有無で電源を制御するタイプのモニターを使う事にします。
ただ、3.5インチではちょっと辛いかも。
Posted at 2012/06/13 08:17:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | カングー | クルマ

プロフィール

「1ヶ月点検 http://cvw.jp/b/1518519/43951638/
何シテル?   04/30 11:52
Burunoです。 ファンカーゴ→カングーからスズキのクロスビーに乗り換えました。 車種を問わずに色々情報を共有したいと思います。 よろしくお願いしま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ユーティリティフック取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/14 12:26:32
ダイハツ純正 ユーティリティーフック取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/14 11:53:51
【nuvi205】軌跡ログをGoogleマップに表示 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/19 16:51:53

愛車一覧

スズキ クロスビー スズキ クロスビー
カングーから乗り換えました。 サイズは小さくなりましたが、夫婦二人で乗るには充分。 取回 ...
トヨタ ファンカーゴ トヨタ ファンカーゴ
2000年に新車で購入。走り倒しましたが、細かな不具合あり、この6月でカングーに交代する ...
ルノー カングー ルノー カングー
ルノー カングー(AT)のブルーアルジョンメタリック。こちらの都合で納車を遅らせていたの ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation