• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月26日

Riding On The Wind

Riding On The Wind 先日、子供達をとある公園に連れて行ったら、写真の飛行機が、飾られていた。
私は、ちょっと子供達を放ったらかし、ワクワクしながら、機体に近づいて見た。

・・・とてもシンプルで、小さく、バランスが良い機体だな。と素人目にも解った。
説明書きによれば、自衛隊のT-3練習機と言う機体らしい。
そして、搭載エンジンは・・・・6気筒水平対向エンジン・・!!

製造会社の記載は無かったが、私は、富士重工製なのでは?と思いつつ、
家で、このT-3について調べてみた。
思ったとおり・・・やはり、富士重工製である。
エンジンはライカミング社製ということであるが、まぎれもなく、富士重製なのだ!
しかも驚くべき事に、この機体は製造されてから、一度も墜落事故が無い機体らしい・・。
航空自衛隊員が一番初めに乗る、練習機らしいのだが、とにかく、事故やトラブルが今まで無く、
製造されて、30年間の勤めを終えて、現在は退役してるそうだ。

「凄い」と思う!
素直に富士重工ってこんなに凄いモノ創ってるんだって、嬉しくなり、
また、同社の車に乗っている事に誇りを感じたのだ。

ここのとこ、富士重工=スバルはイマイチ、雰囲気が良くないというか、トヨタとの提携以来、
ファン離れが確実に起きていると思う。
WRCの撤退や、軽自動車からの撤退、新型車がOEM供給される・・・等など・・。
かくゆう私もそうだ。
皆さんのブログを見ても、スバルに対する落胆の言葉は、書き綴れない位に多い。

とどめは新型レガシィに対してだった。
私は、デビュー時に見に行って、落胆した。
「デカイ」「変だ」「レガシィではない」。
・・・「フザケルナ」。
この時、見た感想をブログに書こうかと思ったが、やめた。
悪口しか書けないと、思ったから。なんか、嫌だったんだ。
「レガシイ」の悪口を書くのはね。

私の部屋には、この時、もらったカタログがある。
新型の情報がたくさん載っている雑誌もあるが、
まともに読んではいなかった。
改めて読んでみる。写真を見てみる。
「良いぢゃん♪」
凄く、びっくりした。改めて見ると悪くないと思う。
デカくなったのにも、排気量UPにも理由がある。
北米に目を向けたってイイぢゃん!
どっかのバカ編集者が雑誌で書いてた。「日本を忘れてる」と。
・・・忘れてる?忘れてたら、わざわざ北米仕様とサイズ変えないだろ?

かつてBE/BHがD型になった時、各雑誌は、べた褒めしてた。
そして、最後の文末に必ず「世界を目指せる」「世界基準の尾が見えた」
等と、囃し立てた。

だが、いざ世界へ、グローバルな基準にしたら、ファンもメディアも叩きまくる。
現在のDセグメントの中で勝負させるのに「デカイ」と「ブサイク」と抜かしやがる。
そもそも、レガシィのライバルとして、BMWやAudi、VW等を引き合いに出したのは、
各雑誌や、私達ファンではなかったか?、レガシィやスバルはそんなつもりではなかったのに、
周囲が「プレミアムメーカー」「プレミアムカー」として、追いこんじまったんでは無いのか?
せっかく、今、会社として厳しい状況下にある富士重工が、
厳しい制約の中で創った「BM/BR レガシィ」
は、もう少し評価されても良いと思う。
確かに甘い点は多い。批判の対象になる点も多い。

・・・でもね。
T-3のような、飛行機を作れる、ましてや今ままで歴代の「レガシイ」を創った会社の新しいレガシィを
私は、長い目で暖かく見ようと思う。

・・・あ、そうそう。
マイチェンでメーターをBP/BLみたくして、ボンネットをアルミ製にして、
お目々の角度をもう少しユルクして、グリルをスマートにしたら・・・
ほらね?ちょっと欲しくなるぢゃん♪

まぁ・・・私はしばらくBEで行くけどネ♪
ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2009/10/26 01:24:59

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

JTP峠ステッカー遠征2025②1 ...
インギー♪さん

今日も猛暑日(あと6日)
らんさまさん

夏休みの三浦半島
大十朗さん

今日の色々
ゆうとパパさん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

みんカラ定期便
R_35さん

この記事へのコメント

2009年10月26日 2:16
どもです♪

joさんがおっしゃられるのはスゲー解ります!

人の意見に左右されるのが嫌いなオラです!

今のレガシィは世界のレガシィになったと思います!

グランドツーリングカーですね♪

その中でも形やスペックをみまして、自分の好みに合うのがBE・BHなんでしょうね!

どのモデルをみましてもそれそれにレガシィらしいデザインと機能美だと思いますね!
コメントへの返答
2009年10月27日 23:42
どもども♪

新型は、イマイチ、スバルファンからは、受け入れられていない気がするんですよねぇ・・。
但し、他社の車に乗ってる人達には、結構好感触のような気がします・・・。

どうしても、スバルに乗る人は拘りや個性を尊重する傾向があるので、万人受けする様になった、新型には抵抗があるのかもしれませんね・・。

でも、2.5ℓがメインになり、ようやく、グランドツーリングカーとして余裕が出来たと思いますね♪

歴代のどのレガシィも、成し得なかった、サイズと排気量の拡大は英断だったと思います。

今の私の中では、歴代のすべてが「レガシィ」ですよん♪
2009年10月26日 7:43
試乗してみた感想は◎なんですけど、フロントのデザインがねぇ・・・
もう少し低く見せる形なら良かったのに。

いつも思うんですが、現行型が出ると同時に、旧型の良さを認識するんですよね。
コメントへの返答
2009年10月28日 0:00
走りに関しては、まぁ、言うことは無いんでしょう♪エンジンをマウントしてるクレードル構造とかも、走りに影響してると思いますね。

おっしゃるとーり、フロント周りが異様に高い気がしますよね・・・。
ボンネットが分厚く(安全確保)、キャビンの背が高い(室内高確保)。この、2点をなんとか盛り込みたくて、アノ、デザインになっちゃったんでしょうね~。

でも、新型B4をシルエットだけで、見ると、なんとなくBEにも似てるんですよ~(イヤ、マジで)
2009年10月26日 9:09
おはようございますほっとした顔

朝から真剣に読ませていただきました揺れるハート


物事は色んな角度から見る事が大事で悪い評価ばかりならイイ所を捜そうとする姿勢も大事ですねO(≧∇≦)o
コメントへの返答
2009年10月28日 0:12
こんばんわ♪

今回のブログは、電車の中でも人目を気にせず、読めたと思います(笑)

あんまりにも、評判が思わしくないので、
判官びいきでは、ありませんが、なんかBM/BRが不憫に思えてきましてね・・。

「車」として見た時は、良いのに「レガシィ」として見た時は、ダメ!っつーのが多いみたいでした。
でも、逆に聞きたいのは、「レガシィ」らしさって、何なの?って事です。

コレを的確に答えられる人は、多分どんなに敏腕のジャーナリストでも、難しいと思います。
・・・だって、レガシィオーナーの数だけ、その人達の持ってる「レガシィ」のイメージがある訳ですからね♪

私の中の「レガシィ」のイメージは、新型レガシィにも通じるものを感じたので、今回のよーな、マジメなブログになった次第なんですよ(笑)
2009年10月26日 10:14
オイラもしばらくBEで行くけどネ♪

っすね^^;

乗ってみれば、間違いなくレガシィなんでしょうけどね~

BEのカッチョ良さには負けてますぜぃ!!
コメントへの返答
2009年10月28日 0:23
私も車検取ったばかりなので、しばらくは、BEで行きますよぉ~♪

ただ、次の愛機としては、新型は「アリ」だなとこの頃、感じてますね~。

実車とカタログを見て、触って、感じたのは、
「後部座席が広い!」。
・・・いや、コレは私にとっては、結構重要なファクターなんですよぉー(笑)

最近、ウチの坊主が「パパの車って狭い!!」とかほざきだしまして・・。

かと言って、エクシーガじゃ、自分に合わない気がしまして・・。

そうすると、後部座席の広い新型は、結構理想的な車かなぁ・・と・・・。(汗)

・・・でもBEのほーがカッチョイイのは、事実♪
2009年10月26日 12:28
漏れはいつまでもBHなんだろうなぁ…wwwうぇwww
コメントへの返答
2009年10月28日 0:28
・・・・ちょ・・ちょっ!
りそさんのは、BHとして、表記して良いものなんでしょうか?!

・・・・だって、レガプレッサ名乗ってるしぃ・・♪

BM/BRは、なんか好き勝手にイヂれなさそーな気がしなくも無いですな・・・。
2009年10月26日 14:33
こんにちわ

飛行機Egの血統を持つEJも間違いなく名機でしょう。

このエンジンを積んでいるレガシイに乗っている事も誇りに思います。

 joさんの仰る事、確かに我々もそこはよく考えるべきところですね。

スバルが今後も生き残るための選択ですから。

正にレガシイ(スバル)もT-3のように、地道な努力と技術の積重ねが大切なのでしょうね。


 しかし、あのボンネットの高さをデザインで何とかしようとした?ヘッドライトの切り込みは正直「う~ん」です。


あと新型、家の駐車場入れるの大変そうなんで(てか無理!)私もBEで活きます♪

コメントへの返答
2009年10月28日 0:43
こんばんわ♪

EJはもちろん名機として認めて間違い無いでしょうね!

と、言うか水平対向エンジンを量産車に積んでる事自体が、類い稀な車であり、メーカーである事を
皆さん忘れないで欲しいな~と思います♪

レガもインプもフォレもエクシも、存在してる事が、凄いし、オーナーさんは誇って良いんじゃ無いですかね?(←言いすぎ?)

スバルは今後も水平対向を軸に開発をしていく事は確実でしょうから、トヨタから、資金(笑)と良い技術を吸収して、生き残って欲しいなぁ・・・。と最近考える様になりました。

アノ、お目々はSパッケージのブラックベゼル仕様になってると、締まって見えますよ♪
2009年10月26日 19:39
こんばんは~。

う~ん、ジョーさんに賛同いたしま~す!!

プレミアムカーでは無いとの前提で見れば、めちゃくちゃいけてますよ~。

いつから、アウディ、BMWと比べるようになったんでしょうね・・・。(価格が全然違うじゃん!!)
コメントへの返答
2009年10月28日 0:59
こんばんわ♪

ご賛同ありがとうございますっ!!

BE/BHになった辺りから、「プレミアム」だの、「世界」の車と対決させる志向が、出てきたと記憶にあります。

TWブームの中で、国内に敵無し状態になった為に、上記の様な事になったんでしょうね~。

そもそも、スバルは最初、「プレミアム」なつもりは、なかったと思います。
だって、AWDにしろ、水平対向にしろ、今までの技術をそのまま磨いて出来たのが、レガシィな訳でしょうから・・。

BM/BRは、2.5ℓ、AWD、ターボ設定あり・・・
しかも、MT仕様もあり、ATもパドルシフトあり、
etc・・・etc・・・・イケてますよね?

まぁBMWやAudiとの価格差は、約2倍あるのですから、比べることがナンセンスです(笑)
2009年10月26日 20:05
新型は常に"旧型と比較"されて、
最初は批判の嵐ですよね。

新型レガシィは一般的に見ても全然
大きくないですから。

試乗した時、やっぱりいいと思いましたしね。

コメントへの返答
2009年10月28日 1:05
BP/BLの時も、初めは3ナンバーになっただけで、大騒ぎでしたからね~(笑)

たかが、30mm~40mm位なのに・・。
まぁ、今回はそーとーデカくなったように見えますよね~。

デザインがと、キャビンの高さが視覚的に見えちゃうんでしょうね。

おっしゃるとーり、他の国産車と見ても、そんなに数値ではデカく無いのに・・。

運転席に座るとあんまり幅も気にならない様に、
なってるな~と感じましたね~♪
2009年10月26日 21:23
BM/BRレガシィに乗り換えかと思っちゃいました( 一一;アセ
コメントへの返答
2009年10月28日 1:12
てへへへ♪
確かに乗り換える勢いのブログですよね~(笑)

実は、欲しい車と言うか、本命的な車は私の中で存在しています♪

でも、とても、とても今の私には買えないんで、
現実的に見るとやっぱりスバルの車が良いと思うのと、上記にも書きましたが、新型レガシイが、不憫にも可哀想に思いまして・・。

・・いやぁ~、でも良い車だとは思うのですが、
マイチェンで変えて欲しいなぁと思うヶ所も多数在るんで、今はまだ、「買い」とはいきませんね♪
2009年10月27日 21:37
僕も新型そんなに悪くないと思っています!

でもまぁBEがあるし!あと10年は乗りたいです!!
コメントへの返答
2009年10月28日 1:22
おおっ!
ココにも同志がっ!(笑)

新型はマイチェンして、進化すれば、かなり認めてもらえる様になるはず・・・・と信じてます♪

私もBEは、2年後の車検時でナニも問題が無ければ、まだまだ乗りたいですねっ♪

新車時からずぅーっと一緒ですから、ある意味、子供みたいなもんですしねぇ・・。
2009年10月27日 23:51
こんばんわ!

う~ん、これも時代の流れなのでしょうかね?
でも富士重だけは独自の路線で行ってほしかったです~。

新型レガシィも未だに好きになれない感じでして~

このサイズでしたらレガシィから決別して、新たに新車種として出して欲しかった気もしました(^O^;

コメントへの返答
2009年10月28日 1:42
こんばんわ~♪

まぁ、時代と言うか、ブログ本文でも触れてますが、レガシィに対して、ファンやメディアが、過度の期待と、要望を押し付け過ぎた気がしてならないですね~・・・。

無いものねだりをされて、迷走して、悩んで・・・
大英断の末に生まれたのが、BM/BRなんでしょうね・・。

好きになれないのも、解りますよぉ~。
私もついこの前まで、そうでしたから♪(苦笑)
でも、やっぱり変えて欲しいトコはたくさん在ります!

新車種で出てたら、評価は変わってたかも知れませんねぇ・・・・。
2009年10月28日 11:35
こんにちは。

自分は「スバルファン」というわけではないので、ある意味第三者的(?)な視点でBM/BR見てましたが、最初はやはり、ん~って思いました。が、見慣れてくると結構いいじゃんて思います。
ぶっちゃけ、BLもD型最初見たとき、この鷹目は・・?と思いましたが、今ではBL最高!ですし♪

評論家の言うことも含め、色々感想はありますが
結局は、足回り、ホイール入れてシャコタンで街中走ってる新型見た日にゃ、絶対カッコいい!って言っちゃうと思います(笑)
コメントへの返答
2009年10月30日 0:12
こんばんわ~♪

確かにどんな、新型の車でもある程度の「慣れ」は、必要ですよね。

BP/BLになった時も、私も???でしたが、今では私の中では立派に「レガシィ」ですし♪

しかも実の話、BE/BHになった時は、私は「最悪」と思った過去があります!(苦笑)
「レガシィ」はこんなデカイ目ぢゃオカシイだろ?
と思ってまして・・・。

んで、今じゃ立派にBE乗っとります(笑)

評論家は試乗時のファーストインプレッションで書いてますからネ~・・・アテにならんですよ♪

BM/BRは、センスの良い19インチ辺りブチ込んで、ガッツリシャコタンなら、最高かもです♪
2009年10月28日 22:57
いいこといいますね~、流石です^^。

モノコックボディの革新的なスバルP-1を造った会社、
国民車スバル360を造った会社、
FFのパイオニア、スバル1000を作った会社、
当時絶頂だった尾崎紀世彦にレオーネの歌を歌わせた会社、
電力会社向けに初めてバンの4WDを開発した会社、
ほとんどノーマルのAB5レオーネRXでサファリ5位に入賞した会社、
2700ccの6気筒アルシオーネを造って、当時の本田にやられました、と言わしめた会社、
10年早かったと言われた、アルシオーネSVXを造った会社、
レガシィで10万キロ世界記録を達成した会社、
レガシィで空前のワゴンブームを作った会社、
鍛造ピストンのサンバーで、赤帽から絶大な信頼を得ている会社、

オマケで、他の会社が造らない様な奇色を採算を考えずに生産する会社!

社歌が「文化の夢は一筋に~一筋に~」です。
こんな会社、他に無いですよね~

BM、BR、このままでは終わらないと思います。

でも、私も奇色のBEに乗り続けますが・・・、
ねっ、Jo-ibukiさん^^
コメントへの返答
2009年10月30日 0:44
ありがとうございますっ♪
書いて頂いた、車名とエピソードがマニアっくで、
泣かせてもらえますっ!みきおさんこそ、流石ですっ♪

スバルは我が家に実は密接に関わっております。

私の親父の初のマイカーが、スバル360。

幼少時は、レオーネの助手席が私の指定席。

私の初めての愛車が、レックス。

私の初めてのセダンは、インプレッサ。

初めて我が子を乗せたのは、レガシィ・・・。

ついでに言いますと、私の3人の子供の名前は、
それぞれ、「スバル」にインスピレーションされて名付けてまして、3人の子供達の漢字と読み方を組み合わせると・・・

「ミナミノ、ソラノ、カナタニイブキシ、ウツクシキツバサ。 スバルカガヤク。」となるようにしてあります♪(←マジ 笑)

ここまで、応援してる会社無いですよ~(笑)

もう、BEも乗り続けるし、こんなに応援してるんだから・・・
ガンガレ!!SUBARU!! BM/BR!!
つー感じなんです♪

プロフィール

「正月から子供達とアニメビデオ三昧♪」
何シテル?   01/02 11:45
BE5Dに乗っています。 女房にバレ無い様にイジるのが快感です♪ 宜しくお願いします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
画像倉庫につかってるよ~♪
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
お金無いのでリーズナブルにイジっています。 女房にバレ無いように純正っぽくつーのもコンセ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation