神奈川から埼玉に戻って来て2週間。
こっちでお世話になるディーラーを探そうかな~と思った所
自宅から
車で5分のところに日産ディーラーがある!
しかも、GT-Rも扱っている
ハイパフォーマンスセンター!
という訳で、先日ノコノコと遊びに行って来ました。
『何も用事がなく行くのもアレだな~』と思ったので
口実その1は
ナンバー変更の相談。
これは集める書類の話なんかを10分ぐらいして終了(笑)
で、それと一緒にお願いしたのが、
排気音量の測定でした。
実は僕のZ、以前お世話になっていた神奈川のディーラーで
『あと2デシベルで車検NGだよ~ん』と指摘を受けていましたorz
(ディーラーの方は、こんな言い方はしていません)
排気音量がどれくらいの測定誤差を持っているのかは知りませんが
僕のカンジニアリングでは、測定する時々によっては基準値を超える気がします(´・ω・`)
そこで今回、埼玉のディーラーでも音量測定をお願いしたしだいであります。
営業の方と、
『サイレンサーが経時劣化でへたったんですかね~』とか
『後付けのインナーサイレンサーって、車検は大丈夫なんですか?』
なんて話をしつつ、待合所でコーヒーを飲みながらピットに入っているZを見ていると・・・
『あ、あれ?リフトアップして、下回りを弄ってる?』
音量測定だけをお願いしたのに、僕の中に
不穏な予感が・・・
待合所から見ていると、リフトから降ろしては上げ、下回りを弄る・・・
15分位して、営業の方とメカの方が『お待たせしました』と僕の所に来て
衝撃の一言。
『排気モレてたよ~ん』
(ディーラーの方はこんな言い方しません)
(,,゚Д゚)
『でも、マフラーの位置を調整してモレを直して音量測定したら、87デシベルでした』
結論。
僕のZはアミューズのR1チタンマフラーを付けているんですが
リヤピースとセンターパイプの接続部がズレて、そこから排気が漏れていたみたいです。
もしかして、取り付けてもらった時にトルクがかかってなかった・・・?
それとも、僕が回しすぎ?
テールエンドに穴をブチ開けてインナーサイレンサーかな~と思っていた音量問題は
あっさりと解決しました。
しかも、
『工賃は結構です』だなんて
ありがとう、日産ディーラーさん!
今度から、こちらのディーラーに通うことにします(単純)
おまけ。
近所の公園の横で深夜に撮ってみた。
当然だけど、夜でもISO感度は上げずに、露光時間を長くした方が綺麗に取れますよね~
安い三脚買おうかな~
Posted at 2014/10/12 15:45:46 | |
トラックバック(0) |
Z33の話 | クルマ