こんばんは。
前回では謎の寸法を載せており、意味不明だったと思いますが、本日行ったボンネット加工の為の伏線でした。
↓こ~んな感じでしたね笑
なぜ加工するに至ったかといいますと…
このボンネット。
完全に見かけだけなんですよね爆
ダクトの先からは何の熱も逃げない不親切設計です笑
逃げないのなら逃げるように加工すりゃいい!
ってとこから始まったのが今回のボンネット加工です。
さらにそれに加え、こんな参考になるページを見つけちゃいました
http://iworks.fc2web.com/hitokoto40.html
興味深すぎてずっと読んでました笑
加工の方は、、、、
最初はもっとスムーズにいく予定だったのですが、夕方から始めてなんだかんだ夜までかかっちゃいました汗
とりあえず最初の関門はなんといっても純正シュラウド&カップリングファン
こいつらのおかげでベルト交換やらオルタ交換の時に大変苦労させられました。
~10分後~
お役御免です!!
結果
おぉ~^エンジンが見えるんじゃぁ・・!
これで終わろうかと真剣に考えましたが、そんなわけにもいきません。
なんせ途中で終わると一気にやる気が損なわれるもので汗
ここから先は作業に必死なので断片的な写真ばかりですが・・・
まず悩む前にボンネットにサンダーでざっくり切り込みいれていきます。
もう切る事に関しての恐怖心が一切なくなりました笑
ここで前日測っておいた寸法を見ながら曲げたり切ったりしていきます。
その段階がこれです↓
ん~…
激冷えっぽくないですか?!
切り口が下手なのは勘弁してくださいw
バリ取りしてる余裕がなかったので後日行います笑
この段階で第二回目のやる気なくなりタイム。
しばし休憩
~1時間後~
このボンネット切ったはいいものの、サイドにできた隙間はあまりにも損をしている気がします。
なので導風板もそこらへんの端材(とりあえずベニヤ)で製作
だんだんそれっぽくなってきました。
で、ここからが大変でした。
インタークーラーの配管が邪魔をするのでそれを躱す加工に手間取りました・・・・汗
それからしばし格闘した後、
なんとか
完成しました。
素人加工ボンネット(仮)
※バリ取りしてないので爆
こ~んな感じになりました↓
配線とかもろもろ見えてますが、これも後日綺麗にします!
加工前と比較してみると
before
after
ぱっかーんって感じですねw
試しに線香を前に立てて風道実験もどきを実施してみると
すげー抜けてるw
これは良さそうな予感・・・・
これで終わり・・・・
といきたい所ですが、
タイトルを見ると その①
となってます。
続けて加工やっちゃいますw
さらに激冷え&ダウンフォースアップ狙います!
さすがに疲れたのでそれは後日に・・・・
ではでは
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2015/04/21 22:55:56