
みなさまお疲れ様です。
2月もあっという間に過ぎていってますね。
仕事の方も引き継ぎ内容をまとめたりでバタバタです(;^ω^)
さて、OKCchallengeまでもう2週間くらいです。
前回の走行から
足周りを一新しまして、イイ感じになってまいりました(^^)
ですが、足周りを一新した事でいろんな部分を変更する必要が出てきまして、
代表的な部分がフェンダー
ZEGRACEナックルを装着することにより約30mmほど外にタイヤがオフセットされます。
その影響で今のフェンダーではハミタイになっちゃうので、汎用のオーバーフェンダーを装着してとりあえず収めてます。
フロントは余裕があるのですが、リアがなかなか厳しいw
まぁエアロを一新するまではこの仕様でいきます。
メーカーはどこにしようか検討中。。。
次に、フロントにアンダーパネルをつけた事でリアが負けている感が強かったので、ウィングに小細工をしていたのですが、それでも足りないのでディフューザーを取り付け!
取り付け位置としては、出来る限り車体から引き離し、車体に留まっている空気を少しでも引き剥がす事をメインに考えてこの位置になりました。
リアのダウンフォースというより、リアから空気を引き抜く事で全体的にダウンフォースを増加させる事がこれで期待できると思います。
角度は約7度に設定して、随時変更できるように加工しています。
これでサーキットで色々試しながら走れますね(^^♪
少々派手ですがw
ついでにリアバンパー?も取り付け
もうバンパーと呼べるかも怪しいサイズですがw
最後に完成図をサイドから撮った図
なんか最初の頃と比べると長くなりましたねw
まぁ気のせいってことにしときましょう!
ここでお気付きの方もいるかもしれませんが、サイドに整流板を設置し、フェンダー下部の板もタイヤハウスから迫り出してくる形状に変更する事で、少しでも空気を引き抜く工夫をしてます。
ここまで書くまですっかりこの2点の事は忘れてましたw
パワーがないならこういった地味な所の積み重ねでタイムを上げていくしかないと思うので、これからも地道に続けますw
次はやっぱり軽量化?
するならやっぱりあそこしかないなぁ(-_-;)
やり過ぎ風味ですが仕方なし!
とにかくこの仕様でOKCは走りますが、車の角とかで怪我しないように自分も気を付けますが周囲の人にも気を配らねばw(刺々しいですからね・・・)
タイムは間違いなくUPする感じはするのですが、あとは自分のビビリミッターをどれだけ超えられるかが重要な気がします。
ではそんな感じで
ではでは~
Posted at 2018/02/19 19:45:07 | |
トラックバック(0) | 日記