つい先日、フリーダムを
キムキム(´・ω・`)さんから格安にて譲っていただいたので頑張ってフリーダムセッティングやり始めました。
それに合わせて空燃比計と通信ケーブルも入手したので安心してセッティング出来ます^^
とりあえずはN1仕様風のデータを入れて下さっていたので大体のマップはありましたが、やはり所々は少し燃調が合ってなかったりする部分がありましたね
そこを学習機能&偉大な先人の方々の残してくださっていたデータなどを参考にしながら詰めていきます。
最初の画面。
色々見れるんですねー、なんか感動ですw
ここに来るまでにインジェクターの容量やら1気筒あたりの排気量も設定しておかないと燃調がかなり濃くなってまともにアイドリングしません汗
僕の場合だと、排気量は1600ccなので1気筒あたり400ccでいいのですが、インジェクターは182cc→210ccに変更していますのでそこを変更します。
あとは全域の噴射量のマップが濃く感じたので割と大雑把に最初は削ってましたw
これだけでかなりの時間を費やします汗
それで、現在はこんな感じのマップになってます。
低回転域のレスポンスはあまり良くないですが高回転はばっちりです!
(もう少し良くなるとは思うんですがエンジンが壊れそうw)
とりあえずは低回転域でのアクセルのツキの悪さを直すのが当面の目標となりそうです。
アクセルを踏み込む(2000rpm~2500pm辺り)
↓
少しボボンっと軽い失火の様な症状
↓
その後すぐに普通に軽く回る
といった症状なのですが、乗っていてここが少し気持ち悪いかなぁ、という印象です。
自分なりに考察した感じだと、非同期噴射量や加減速補正値、点火マップ?辺りだとは思うんですが何せ慣れてなく試行錯誤の手さぐり状態でセッティングを進めています。
ここ以外は大変乗りやすくなりました。
トルク感も以前より圧倒的にありますし、レスポンスもアップ。鈍感な自分でも体感できるくらいには速くなってます!
やはり4スロに比べるとシングルスロットルはセッティングが出しやすいと色んな話を聞いても思いましたね。
また明日も近所のお山をコンピューターと共に駆け回ります。
セッティングが決まり次第中山には行く予定ですー^^
Posted at 2013/10/27 00:23:50 | |
トラックバック(0) | 日記