• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yyyoppyの愛車 [ホンダ NS-1]

整備手帳

作業日:2020年8月11日

バッテリーとエアバルブキャップ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
以前から、バッテリーが弱っているのは知っていた。
テンプメーターについている電圧計でアイドリングで10V台だったし。
キックスタートのバイクで、それ程困ってはいなかったが、最近はそのバッ直のテンプメーターも点いたり消えたりを繰り返す様になり、壊れたら嫌なので、バッテリーを交換する事にした。

バッテリーと言えば、ユアサ、フルカワ。けれども少しお高い。流行りのリチウムも調べたが、電装フルノーマルだと、軽さを除いて、値段相応のメリットは感じなさそう。

バッテリーそのもののパフォーマンスは分からないが、一応名の知れた会社であるディトナの物が、コストパフォーマンス…というか、コストネームバリューでリーズナブルに感じたので、これにした。

そして、送料節約の為に、くすんできた樹脂製のエアバルブキャップを、これまたブランド品のPOSH製アルミキャップに交換した。


2
さて、NS-1の電装系について

やはり原付ならではの貧弱さは強く感じる。バッテリーが弱っていると、アイドリングではウィンカーも点滅出来ない。
回せば、必要な発電はされているのだろうが、アイドリングだと必要最低限なのだろう。

USB充電器とか付けたいが、これで信号待ちでウィンカーが不安定になってしまってはいけない。

根本的には全波整流してあげれば、発電量は増えてくれるので、ゆくゆくはしようと思う。
とりあえずは、バッ直で来ている灯火類をLEDに変えていこうかと思う。

でもNS-1、他のバイクに比べて交流が多い気がする。しばらくは配線図と睨めっこ。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

2ストオイル補充

難易度:

定番チューン TZR50Rラジエーター清掃

難易度:

ワーニングランプコントロールボックス撤去

難易度:

KOSO デジタル水温計

難易度:

NS-1 ミッションオイル交換

難易度:

ド定番!TZR50Rラジエーター取替

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ただの感謝。
先程、とある都内の道路で絡んでくれたE36 M3、S2、E92 335、E90 M3、楽しい時間をありがとう。
今日は上がろうか迷ってたけど、上がってよかった。」
何シテル?   01/18 01:24
yyyoppyです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

レストア#0 現状確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/14 15:21:27
レストア#0 現状確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/14 15:21:27
車高調選びで失敗しない方法4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/18 10:17:10

愛車一覧

BMW M3 セダン BMW M3 セダン
即決してしまった。 2016/01/22 18352kmで納車!
ホンダ NS-1 ホンダ NS-1
通勤用に馴染みのバイク屋で探してもらった。 2stが好き。過去に3XVに乗ってて、あの音 ...
ホンダ ライブディオZX ホンダ ライブディオZX
学生時代に友人が乗っていた。鍵を無くして長期放置になり、『あげる』と言われて引き取った。 ...
ヤマハ TZR250RS ヤマハ TZR250RS
友人から格安で譲り受けたバイク。異常にプラグがカブって、色々やってダメで、バイク屋に泣き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation