• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱるはんのブログ一覧

2025年09月27日 イイね!

911 リアアクスルステアリングとリアタイヤのパンク???

こんにちは、ぱるはんです。
オプション装備のレビューその2にいきたいところですが、今回ちょっとしたトラブルがあり、小ネタを挟みながらご紹介。

先日、妻と峠越えの田舎道ドライブに出かけて、交通量の少ない道で妻が初めて911の運転をしました。
その際に広い駐車場でグルッとUターンしてもらい助手席のドアミラーから見えるリアタイヤを撮影してリアアクスルステアリングが効いている状態を撮影してみました。

まずはあまりハンドルを切っていない状態の写真がこちら。



次に、思い切り左にハンドルを切って旋回中の写真がこちら。





写真ではわかりにくいのですが、肉眼だと明らかにフェンダーからはみ出しているタイヤが逆相に切れているのがわかりました。
実際に乗っていても小回りがきいているのを実感できます。

さてこの日のドライブで自宅から50kmくらい離れた道の駅に立ち寄った際、たまたま車のタイヤを見ていたら・・・、左リアのタイヤにネジが刺さってるのを発見・・・。



ほとんど常にTPMSの表示を出しているため空気圧に異常がないことは確認済みですが、この後、戻るにしても進むにしてもかなりの距離の山道を走ることになります。途中で悪化したらどうしよう、、、と大変不安な状況。

念のためネジの周りに唾を付けてエア漏れしていないか確かめてみたところエアが漏れている様子は全くありませんでした。

ちなみにRS3にもTPMSが着いており、911もRS3もほぼ常にタイヤの空気圧を表示しながら走行しています。

RS3を新型RS3に乗り換える話があったとき、新型RS3の日本仕様にはTPMSがついてなさそうという情報があり、乗り換えを控える理由のかなりのウエイトがこれでした。ワタクシ、そのくらいTPMSが気に入っております。

話を元に戻しまして、こういう時にネジを抜くのは御法度なのでこれ以上は触らずに、速度控えめで慎重に運転しながら帰宅し、後日、近所のイエローハットさんで見てもらいました(PCが定休日だったため・・・)。

車を預ける際に店員さんから21インチタイヤは在庫がないため、修理不能だった場合はお取り寄せになりますとの案内を受けてドキドキしながら点検が終わるのを待ちました。

ネジが刺さっている場所がトレッドの端の方だったため修理不能でタイヤ交換になると数万円の出費ですし、タイヤ取り寄せ期間は911に乗れないのか、、、とこの後1〜2週の予定を思案していたところ、ものの数分で整備の方が待合室にいらして「大丈夫でしたよ!」と明るく声をかけてくださいました。

刺さっていたネジがこちら。



6ミリほどのネジで、刺さっていたのがタイヤのブロックパターンの凸部だったため貫通していませんでした。

溝の部分に刺さっていたらダメだったかもしれません。

ほっと胸をなで下ろしながら、これはブログネタになるなと思って刺さっていたネジを持って帰る旨を伝えて点検費用をお支払いしようとしたところ、なんと「タイヤの脱着もしていないし、修理処置していないので費用は結構です」とのお言葉!

マジですか、イエローハットさん、神対応じゃないですか!!!
さすがに1円も払わずにお店を後にするのは気が引けて、クリーニング用品を数点購入させて頂きました。

今後もカー用品を買うときは極力こちらのイエローハットさんを利用させて頂きます!!!

次回はオプション装備のレビュー2か、インフォテイメントの更新についてご紹介できればと思います。



今回も最後までお付き合いくださりありがとうございます。
みなさま、良い週末をお過ごしください。どうぞご安全に!
Posted at 2025/09/27 10:56:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 911 | 日記
2025年09月22日 イイね!

911オプション装備のレビュー その1

こんにちは、ぱるはんです。
今回はオプション装備のレビューをお届けしたいと思います。

先に結論を書くと、どのオプションもあればあったで良いし、なくても911の本質は変わらない! オプションがあってもなくても十分に楽しい!!と思います。

ですので、911購入前の過去の自分へのメッセージとしては、無理してオプションをつけるより、維持費にお金を取っておいて長く所有できる余裕を持っておくのも大事だよ!です。

■エクステリアカラー
・GTシルバーメタリック
結局のところ1番正解がわからないのがボディー色です。
GTシルバーに不満はありませが、せっかくの911なんだからもう少し冒険をして派手な色や個性的な色を選べばよかったんじゃないかという気持ちと、飽きがこないスタンダードな色にしてよかったという思いがずっとせめぎ合ってます。

欲を言えば、もう一台グリーンのGT3TPか、派手な色のターボかターボSのカブリオレが欲しい(笑

■ホイール
・20、21インチ Carrera Classic ホイール
・フルカラーのポルシェクレスト付きホイールセンターキャップ

ホイールは、ボディ色シルバーとSportsDesignパッケージ(ハイグロスブラック塗装)との組み合わせとしては、ハイグロスブラック塗装のデザインを選びたかったです。
GTSならGTSホイールのハイグロスブラック塗装がドンピシャですが、Sで選べるホイールの中ではCarrera ClassicかRSスパイダーホイールが好みです。

最後まで悩みましたが色のコーディネート的にCarrera Classicを選びました。洗車しやすいという点でもよかったかなと。

赤キャリパーと赤いシートベルトを差し色にしたので、ホイールキャップはフルカラーの方が合う気がして、細かいところですがセンターキャプもオプションを選択。これは正解だったと思います。


■シート
・アダプティブスポーツシートプラス(18way電動調整)、メモリーパッケージ付き

正直、調整機能としては18wayもいらないです。4wayで十分。
ただシート形状としてはスポーツシートプラスの方がしっくり来るのと、シートベンチレーションとの組み合わせとして14wayか18wayを選ばないといけないため、やむを得ず18wayを選択。お財布事情的にはかなり厳しいです。

・リアシート
オプション0円ですし、子どもが乗る分には十分な広さですので、我が家では絶対に必要。最短5分で車酔いする長女も911に乗るとテンション上がって大喜び。

ちなみに、うちは今、子供が9歳、7歳、5歳と3人とも12歳未満のため、4人乗りの911に、大人2人、子供3人が乗車しても定員オーバーにはなりません。

シートベルトが不足している場合は着用が免除される例外規定があるそうで、ギリギリ家族5人で乗れるらしいです。乗るとしたら助手席に妻が一番下の子を抱えて二人でシートベルトを着用して、後部座席に9歳と7歳が座る、とかでしょうか?
ま、それはともかく、リアシートは選んで正解でした。

・シートベンチレーション(フロント)
レザーシートで夏場のロングドライブに出かけるには選んでよかったですが、18wayのシートとベンチレーションの合計価格に見合うかと言われると、コスパ的には微妙・・・。
スポーツシートプラスの4way電動調整とベンチレーションの組み合わせでも売ってください!!


■エスクテリア
・SportsDesignパッケージ(ハイグロスブラック塗装)
・サイドウインドウトリム(ハイグロスブラック塗装)
・911ロゴ(ハイグロスブラック塗装)
・スポーツエグゾーストシステム、テールパイプ(ブラック)を含む
SportsDesignパッケージ(ハイグロスブラック塗装)に合わせてハイグロスブラックにできるところをいくつか選びました。見た目は大満足ですが、バンパーとサイドスカートは走るとすぐに汚れて洗車にも気を使うのと、911マニアでなければ標準装備との差も気付かないだろうし、運転している最中は目に入らず、走りに直接影響しないことを考えると、なきゃないで全く問題ないオプです(笑

リヤのモデル名のロゴを「911」に変更したため、見た目でCarrera Sだと判別できるのはブレーキの赤キャリパーくらいでしょうか?

・PORSCHEロゴLEDドアカーテシーライト
Audi RS3のドアカーテシーライトが気に入っていたので911にもと思ってつけました。しかし夜に911でドライブすることがほとんど無いためあまり出番がない、、、。

・Exclucive design フューエルキャップ






給油の時にチラッと目にするキャップに2万円なんて国産車だったら絶対に選ばなかったと思います。ふだんの私の金銭感覚としてはそのくらいのものです、、、が、これは選んでよかったです。たまにしか目にしないけど、給油の時にニヤッとできる満足度の高いオプションだと思います。走りに全く関係ないし、目にする機会も少ないですが、わざわざオプションとしてこれを用意しているポルシェ、、、さすがだと思います。

・チルトスライド式電動ガラスサンルーフ
なるべく開けて走るようにしていますし、開けると気持ちいいです。ラグジュアリーなグランドツーリングカーという位置づけで911に乗るならあった方が良いオプション。

ただし運転中はサンルーフから見える空は視界に入らないのと、上屋が重くなること、長年使っているとトラブルの元になりそうな気はするので、スポーツ走行重視ならなくてもいいという、あってもなくてもどちらも正解な気がするオプションだと思います。

・ルーフ トランスポートシステム(プリパレーション)
ルーフに荷物を載せるルーフバーを取り付けるためのオプションです。たぶん出番は来ないと思いますが、万が一、911だけの1台体制になるとしたら、ルーフラゲッジを装着する日が来るかもしれないと思って念のため付けました。

今回も最後までお付き合いくださりありがとうございます。
レビューその2に続きます。
Posted at 2025/09/23 00:29:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 911 | 日記
2025年09月20日 イイね!

911ライト切り替え、各ギアの速度

こんにちは、ぱるはんです。

以前、Youtuberのおいどんさんが「911(992.1型)のオートライトは賢いんだか賢くないんだかよくわからない。峠道を走っていると不必要にハイ/ローが切り替わるので手動の方が良い」というような動画をアップしており、私もRS3で夜の峠道を走る際はオートよりも手動でハイ/ローを切り替える方が断然良いと思っています。

RS3はデフォルトではオートがONになっており、レバー操作で「ロー」 → 「自動ハイビーム」 → 「強制ハイビーム」という順番で切り替えることができます。

「ロー」と「ハイ」の間に「自動」があり、一発で「ロー」から「ハイ」に切り替えることができず不便ですが、車両のメニュー設定のエクステリアライトの中にオートを使うかどうかの項目があり、これをOFFにすればオートライトが効かなくなる代わりに「ロー」と「ハイ」を一発で切り替えられるようになります。

ただしメニュー階層が深いため、頻繁にこの項目をON/OFFするのは面倒くさいです。

911にも同様の設定があるのかを992.2型で調べたところ、エンジンスタートボタンの隣にある「ライト」スイッチを押すごとに「自動ライトコントロール」「ロービーム」「パーキングライト」「OFF」の切り替えができました。









通常は「自動ライトコントロール」にしておけば良いわけですが、この場合はRS3と同様に「ロー」と「ハイ」を一発で切り替える事ができませんでした。

そこで「自動ライトコントロール」から「ロービーム」に変更すると、ハンドルの左側のレバーで「ロー」と「ハイ」を切り替えることができるようになりました。これで夜の峠道も快適に走れそうです。

さらに「OFF」を選ぶことでデイライトを消すことができます。

RS3はエンジンが始動しているとどうやってもデイライトを消すことができずに困ることがたまにありましたが911ではこれも解消されました。

さて、引き続き慣らし運転中の911は4000rpmしばりで走っておりますが、走行距離が2000kmを突破したので少しだけ4000rpmを超えてたまに4500rpmくらいまで回すようになってきました。

そこでおおよそのエンジン回転数、ギア、速度を残しておきます。

3速 4000rpm 80km/h
4速 3500rpm 100km/h
4速 4000rpm 112km/h
5速 3000rpm 111km/h
6速 2400rpm 110km/h
7速 1800rpm 100km/h
8速 1400rpm弱 100km/h

次回から911のオプションのレビューにいきたいと思います。

今回も最後までお付き合いくださりありがとうございます。
来週は月曜日にお休みを取ると4連休ですね、
ドライブに出かける皆様、どうぞご安全に!
Posted at 2025/09/20 00:09:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 911 | 日記
2025年08月16日 イイね!

911 Carrera S 慣らし1500km突破

こんにちは、ぱるはんです。

納車から約3週間で走行距離は1200kmを超え、その後、子供の夏休みや実家帰省で長距離を乗る機会が減っていましたが、今週は一日に200km、100kmのドライブに行く時間がとれたので、トータルで1500kmを突破しました。

3000kmまでは4000rpmを超えない範囲の慣らし継続ですので、まだまだ控えめに走行している中でのファーストインプレッションです。長文です。



これまでに走った1500kmの内訳は、市街地と幹線道路を400km、山道・田舎道900km、高速道路200kmくらいです。関東に住んでいたら毎晩のように首都高へ行ってたと思います。

首都高がない地方都市ですが、少し走れば山道、峠道があります。若ければ夜に峠を走りに行っていたと思いますが、歳のせいで(若い頃に比べれば)夜目が利かなくなってきたので、もっぱら早朝と昼間の走行ばかりです。

こうなってくると、オプションで付けたHDマトリックスLEDヘッドライト(ティンテッド)が活躍する場がほとんどなく、納車前からわかっていたことですが、ほぼ見た目だけのためのオプションとなっております。

納車から300kmくらいまではドライバー側(私)が車に慣れてなくて感想も何もなかったのですが、徐々に車の挙動がわかるようになってきました。

全体の印象としては、緩みがなく、引き締められているにもかかわらず、スムーズかつなめらかであり、四輪のグリップが大変高く、ドライ路面の公道を走る分には絶対に破綻しないという安心感があります。ちなみに履いているタイヤはRS3も911もミシュランパイロットスポーツ4Sです。

ハンドルから伝わってくるロードインフォメーションは、8年くらい前に試乗したBMW M3のアスファルトを素手で撫でているかのような感触に比べると少し情報量は落ちる気がしますが必要十分です。

ハンドルは緩みや遊びがほとんどないにもかかわらず、直進安定性はビシっとしており、この両立は本当に素晴らしいと思います。こういったところは後付けパーツでいくらチューニングしても他の車で同じフィーリングを出すのはほぼできないのではないかと思います。

タイヤがめちゃくちゃ太いのにワンダリングが少なく、コーナリング時のタイヤのグリップ感とオンザレール感が気持ちよく、PASMスポーツシャシーを選択するとセットで付いてきてしまったリヤステアも超絶自然で、峠でも高速道路でもリヤが変な動きをしている感触は全くありません。

一方で、駐車場などでUターンするときは、しっかり小回りが効いて、リヤステアの恩恵があります。

さて、過去のモデルに比べると、排気音は明らかにおとなしくなっていますし(RS3の方がうるさいかも)、乗り味も上質になり、悪く言えばスポーツ性が下がった、もしくは、刺激が減ったととらえる方もいらっしゃると思います。

しかし「Mモード」で、3速4000rpmまで引っ張って(慣らしなのでやむを得ず)4速にシフトアップする瞬間の「3速のままこの先まで回したら超絶快感だろうなぁ」という予感と、高回転になるほど澄んでいくような排気音とエンジンフィールから想像するに、刺激が減ったとはいえ、上質なスポーツ性は先代よりも研ぎ澄まされてるんじゃないかと想像します。

10年前に初めて911(991.1)に試乗した際に強烈な印象だったブレーキのフィーリングについては992.2も同様で、ブレーキング時に車体が前のめりになりにくく、リヤ側でしっかりブレーキが効いている感覚が素晴らしいです。

ブレーキのタッチは、RS3(やTTなどAudi車)は初期制動が強く、それはそれで好きなのですが、911は踏んだ分だけリニアに効く上に、少し踏み増したときの効き具合も良く、大変コントロールしやすいです。

アクセルベダルは重く踏みごたえがあり、911を続けて運転している分には全く問題ないのですが、911に乗った直後にRS3に乗ると、ハンドルもアクセルも軽すぎて運転しにくいというのが悩みです。

エンジンのパワーについて、スペックではベースグレードに比べると約80馬力、トルクは80Nm上がっていますが、慣らしで走っている分にはPCでお借りしたベースグレードの911(992.2)と比べて違いがわかりません・・・。4000rpmより上を使い始めると違いがわかるでしょうか???

最後にここまでの燃費ですが、エアコンを付けているとリッター7km〜8.5kmくらいで、エアコンオフだと200kmのドライブで9.7kmまで伸びました。早くエアコンがいらない気温になって欲しいですね(笑

今回も最後までお付き合いくださりありがとうございます。
お盆休み最後の土日、皆さんどうぞご安全に!!
Posted at 2025/08/16 11:38:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 911 | 日記
2025年08月02日 イイね!

911 Carrera S ゾロ目ゲット/インストルメントクラスター

こんにちは、ぱるはんです。
今朝、ゾロ目 1111km ゲットしました。



が、、、悲しいことに 911km 、992km は見逃してしまっております・・・。
なぜかというと、インストルメントクラスターの表示仕様にまだ慣れていないためです。

アナログ針がなくなってフル液晶表示になったこと自体は歓迎なのですが、走行距離が表示される画面が少ない!!

私が確認している限り、5連メーター表示の右から2番目のところと、3連メーターの左表示領域を速度メーターにしているときしか走行距離が表示されないんです。

ギアが「P」に入っていると左表示領域がGメーターやタイヤ空気圧表示でも距離が表示されますが、「D」に入れて走行していると気温と時計だけの表示に切り替わってしまって距離が出ない!!!

「P」に入っていると走行距離が表示れます。


「D」に入れると走行距離が消える・・・。


今のところ、これが一番の不満点です・・・。

3連メーター表示の左側はGメーターや空気圧表示にしていることが多く、スピードメーターにすることはほとんどありません・・・。せっかくフル液晶でレイアウトが自由にできるので走行距離は常に同じ位置に出し続けて欲しいです。

5連メーターの右側も、ナビで目的地を設定していると右左折や直進の指示表示に切り替わってしまって、走行距離が表示されないのです(「戻る」ボタンでナビの指示を消せますが、次の右左折ポイントにさしかかるとまたナビ表示になります)。

センターディスプレイのホーム画面をカスタマイズするとトリップや走行距離の表示を出せますが、そちらには車両の総走行距離はでないようです。

設定変更で表示することができるよ!と、ご存じの方がいらっしゃいましたら是非コメントで教えてくださいませ。

なお3連メーターの右側と左側の表示は、「ハンドルの右側のロータリースイッチ」を押し込むと「サブメニュー」が表示されて「空気圧表示/偏差表示」、「Gメーター/最大G」、「トリップ表示の切り替え/リセット」などができました。





■コースティング
追加の小ネタとして、走行中にパドルシフトの「+」と「-」を両方同時に引くと、クラッチが切れて(ニュートラルになる)コースティングできます。長距離を走る際、高速道路の緩い下り坂などで利用すると燃費を稼ぐのに少し役立ちそうです。

パドルの「+」か「-」のどちらかを操作すると元に戻ります。

本日も最後までご覧くださりありがとうございました。
Posted at 2025/08/02 08:44:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 911 | 日記

プロフィール

「911 リアアクスルステアリングとリアタイヤのパンク??? http://cvw.jp/b/1521398/48679662/
何シテル?   09/27 10:56
ぱるはんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ARQRAY Stainless Sports Muffler 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/24 18:49:22
KAKIMOTO RACING / 柿本改 einsatz S-622 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/23 23:47:10
3D Design 4テール マフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/23 23:44:59

愛車一覧

アウディ RS3 スポーツバック つーくん (アウディ RS3 スポーツバック)
S4、RS4、RS5がトルコンATになってしまったので、BMW 420iGCに比べて車は ...
ポルシェ 911 なっとくん (ポルシェ 911)
いつかはポルシェと思っていた911にようやくたどり着きました。 2024年6月 911 ...
BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
4枚ドアが必要になり、ほぼ衝動買い。 泣く泣くAudi TTとお別れです。
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めて買った車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation