2024年08月05日
こんにちは。ぱるはんです。
前回に引き続き試乗記です。
■レクサス RC F/IS500 F (試乗時期:2023年6月ごろ)
5人乗車縛りを気にせずに2ドアクーペを選択肢に入るなら、レクサス RC Fは大変魅力的なスタイリングですし、そうそう見かける車でもないので誰かとかぶる心配もありません。
近くのレクサス3店舗に試乗車があるか聞いてみたところ残念ながらどこにもなく、エンジンが同じIS500 Fの試乗車が見つかりました。
ISとRCでは車の性格が大分違いますので、エンジンのフィーリングを確かめる参考程度にと思って乗りましたが、やはりトルコンATとはフィーリングが合いません。
しょんぼりしながらレクサスを後にします。このあたりがRS3検討時に試乗したRS5と同様に車のスタイリングや使い勝手はよいのに選択肢から外れてしまう歯がゆさです。
■GR86とスープラ (2023年6月ごろ)
トルコンATがだめなら、MTの86を改造しまくって自分好みにするのはどうか?という思いがよぎり、おそらく人生で初めてトヨタディーラーに足を踏み入れました。
スープラの展示車と試乗車もあり86とスープラ両方に試乗させていただきました。
久しぶりのMTは若干ぎこちないシフトダウンになってしまい、恥ずかしさもありましたが、やっぱりMTは楽しいですね。
じゃあ購入検討の対象になるかというと、、、うーん、何かが足りない。おそらく「86欲しい!!」という憧れ感みたいなのがないんですよね。。。
スープラはトルコンATでしたので、、、以下略。
■911 Carrera 4 (992.1) (2023年6月ごろ)
前回ケイマンに試乗した際は911の試乗車が混み合っておりタイミングが合いませんでした。
今回はサクッと日程が合い、またも半日お借りできました。ケイマンで出かけた峠とは別の高速道路を少し走った先の峠へ出かけます。
YouTubeなどのレビューで992.1をもって911の完成形だとか、絶対的な安定感を得たとのレビュー通り、踏めば早いし、峠道も気持ちよく走れるしで、確かに不満はないのですが、不満がないのが不満と言いましょうか、、、10年前に試乗した991.1のCarrera(2駆)に比べると安定しすぎていて物足りない感さえありました。
ただ86とは違って「いつかはポルシェ911」という憧れがありますので、もちろん「欲しい」という気持ちは高ぶります。
そしてここでもRS3とのスペック比較が気になります。
素の992.1型の911Carreraは385ps、450Nm、0-100km/h加速4.0〜4.2秒。0-100は若干RS3より速いものの馬力とトルクはRS3が上回ります。
もちろんRS3と911のフィーリングを比較したとき、911にはシャープでクイックなハンドリング、宇宙一のブレーキ、スポーツカーとGTカーとしての絶妙なバランスなど、数字だけでは表せない911のアドバンテージがありますが、どうせならRS3よりスペックで上回る上位グレードが欲しくなり、さらに911の豊富なオプションを好き放題に選んでしまうと法外な価格になってしまいます。
CarreraSにオプション盛りまくりか、もしくはGTSか、などと夢は膨らみますが、地に足がついた検討にはなりません。
中古の991型の価格をネットで検索するも、やはり上位グレードやオプションが豊富についている車両はイイお値段で手が出ません。
10年前、991.1のCarreraの注文書にハンコを押す寸前まで行って見送ったあのときに買っておけばよかったのかもしれません。
(ま、そのすぐ後に子どもが産まれるので、買ってたら買ってたで困っていたんでしょうけど・・・)
■BMW M2 (2023年8月ごろ)
たまたま映画を見に行った商業施設の駐車場でBMWが試乗キャンペーンをしておりM2に試乗することができました。
RS3の購入検討をしていた際、2ドアがOKならM2も選択肢に入ったのですが、小さい子どもをチャイルドシートに乗せる必要があったため2ドアはNGでした。
M3はM3で素晴らしかったのですが、機械式駐車場にギリギリ入らず、M2なら入るのに、、、という思い出もあります。(当時はまだ子どもが2人でした)
さて、試乗コースは信号も車も多い市街地でしたので、ちょっと腰掛けただけという程度でした。
M2ならMTも選べますし、460ps、550Nmとスペックもご機嫌です。
見た目は先代の方が好みですしDCTモデルもありますので一考の価値ありかもしれません。
■911 GT3 (2023年11月)
思わぬチャンスがあり、ポルシェエクスペリエンスセンター東京で911 GT3のドライビングプログラムに参加してきました。
当日は横浜からアクアラインを走るバスに乗って行く予定が、強風でアクアラインは通行止め!!
急遽JRで木更津を目指します。予約していた時間枠の開始時刻にギリギリ間に合い、ドリフトサークル、ダイナミックエリアでの急制動やスラローム、キックプレート、ローフリクションハンドリングトラック、ハンドリングトラックを興奮しっぱなしで走りました。欲を言えばハンドリングトラックのストレートがもう少し長ければ、、、そして時間に余裕があればケイマンGTS4.0やGT4にも乗りたかった。
一般道での試乗とは全く違う環境とプログラムでしたので、冷静な判断はできませんでしたが、GT3の510ps、0-100加速3.4秒は文句なしのスペックですし、フィーリングもとってもよかったです。
GT3に乗って気に入ってしまうと欲しくなって困るんじゃないかと心配していましたが、なんと言いましょうか「どうしてもGT3に乗りたかったらPEC東京へ行けばいい」という安心感のようなものだったり、一種の達成感だったり、複雑な心境ですが、一気に所有欲が高まり購入に向けてまっしぐらという状況にはなりませんでした。
一定の距離を保ってGT3を冷静に見れるようになった気がします。
■クラウン SPORT RS (PHEVモデル) (2024年5月)
ここまで試乗してきた車種とは毛色が全く異なりますが、雑誌とYouTubeのレビューを見て急に気になりました。
タイカンに試乗して以来、モーターのアシストはウェルカムな気持ちになっていますので、ファミリーカーを兼ねるならこれもありかも??なんて思いながらトヨタディーラーで試乗予約して走って参りました。
この店舗では「試乗コースは特に決まっていません」ということで、レクサスや86の試乗とは異なり、好きな道を好きなように走ってくださいとのお言葉に甘えて、少し離れている自宅近くのちょっとした山道まで足を伸ばして割と長時間試乗することができました。走り慣れた道ですので走りのフィーリングもよくわかり、スタイリングも走りもかなりの好印象です。
やはりモーターのアシストは偉大でした。
ただ全幅が1880mmのため我が家の機械式駐車場には入りません。入っていたら買っちゃってたかもしれないというくらいよかったです。危ない危ない。
さらに続きます。
Posted at 2024/08/05 10:52:38 | |
トラックバック(0) | クルマ