• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱるはんのブログ一覧

2025年07月29日 イイね!

911 Carrera S 小ネタ 2

■駐車場の車止め
普通のスーパーの駐車場に停めたときの写真がこちら。



車止めにタイヤが当たるところまでバックしてしまうと、リヤバンパー下部(タイヤのすぐ後ろのあたり)が車止めに当たります。GT3だったらもっと大変ですね・・・。


■燃費
慣らし中なので6速1000rpm、7速1000rpmのような高ギア巡行を避けて、トルクのある1500rpm以上を使うようにしており、良くてリッター8km、悪いとリッター7kmで、平均7.6kmくらいです。

高ギアで高速巡航するようになれば平均でリッター8kmくらいはいきそうな気がしますが、燃費を気にしながら走る車ではないので、走りが気持ちよければそれでよしです!

■空気圧
納車時はフロント2.6bar、リヤ2.9barした。
ロードノイズがかなり多く、特にフロントがはねる印象が強かったので、フロント2.4bar、リヤ2.8barにしたところかなり乗り心地が良くなりロードノイズも少し軽減されました。

「空気圧偏差」の画面でリファレンスの空気圧を確認したところ、標準とコンフォート、さらに、部分負荷と全負荷に分かれており下記の通りでした。

コンフォート、部分負荷 フロント 2.0bar リヤ 2.2bar
コンフォート、全負荷 フロント2.3bar リヤ2.6bar
標準、部分負荷 フロント 2.3bar リヤ 2.6bar
標準、全負荷 フロント 2.5bar リヤ3.1bar

日本の公道を走る分にはもっと下げてフロント2.0から2.3bar、リヤ2.2から2.6barでも良いのかもしれません。空気圧の差がわかりやすい車だと思うので、少しずつ調整しながら良いところを見つけていきたいと思います。


■車両重量
車検証の記載は車両重量1590kg、前軸580kg、後軸1010kgでした。サンルーフとフロントアクスルリフトを付けたので重くなっちゃうだろうなぁと予想していた割には1600kgをギリギリ切っていたので、思い切ってオプション付けて良かったです。

ガラスサンルーフのせいで上屋が重くて運動性能に影響が出るかと思いましたが、今のところ私にはその差がわからないです。

■ショートカットボタンの設定
前回のブログで、ハンドルの◇ボタンに「Mモード」を割り当てられたら幸せかも?と書きましたが、選択候補に出てきませんでした。引き続きアイドリングストップで使うことになりそうです。

まだ慣らし継続中ですが、納車後1000km以上走りましたので、次回はもう少し走りに関する記事を書けたらと思っております。
最後までご覧くださりありがとうございます。
Posted at 2025/07/29 22:48:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 911 | 日記
2025年07月26日 イイね!

911 Carrera S 小ネタ

こんにちは、ぱるはんです。
911に乗り始めてわかったちょっとした小ネタをまとめました。



■ダッシュカム
ドライブレコーダーにはあまりこだわりがなかったので純正のポルシェダッシュカムを付けてもらいました。

SDカードに保存されている動画を見ると、1分ごとのファイルにフロントとリアの2チャンネル分のビデオが保存されていて、1ファイル220MBでした。
逆算するとビットレートは12Mbps〜14Mbpsくらいです。

最初から付いてきたSDカードは64GBでしたので、ざっくり4時間強録画できそうです。

長距離ドライブに出かけると、1日で5時間以上、数日連続で走行することがあるので、もっと大きなSDカードを入れておこうと思い512GBのSDカードを購入してぶち込んでみたところカード認識せず、、、
一回りサイズダウンして256GBだと認識されました。

これで18時間くらいは録画できそうですので、3日連続走行はどうにかなりそうです。
解像度は2560x1440のようでFullHDよりは良いのですが、ビットレートが低いのかエンコーダーがいまいちなのか、対向車のナンバーが読み取れない(ブロックノイズ状態)になっていることがあり、画質が良いという感じではありません。
画質優先なら社外品の4Kの製品をお勧めします。


■アイドリングストップ
エンジン始動すると常にアイドリングストップがONになってしまうので、ハンドルの左側に付いている◇マークのショートカットボタンにアイドリングストップOFF機能を割り当てました。

エンジン始動後すぐOFFにしていたのですが、なぜか赤信号で止まったらアイドリングストップが機能してる時があります。
なぜ???と思って気にしていると、走行モードをSPORTSからNORMALにするとアイドリングストップもONに戻っちゃうんですね。

SPORTSからNORMALに戻すたびに◇ボタンを押す癖を付けるようにします。
(ちなみにSPORTSモードはアイドリングストップOFFなので、NORMALからSPORTSに切り替えたときはそのままでOKです)


■ドリンクホルダー
シフトレバーの手前にある小物入れをドリンクホルダーに付け替えて使い始めましたが、深さがあまりないためペットボトルは倒れてしまったり、シフトレバー付近を操作する際に左腕に当たって不便でした。
そこでアタッチメントを付け替えて小物入れにスマホを置くことにして、ドリンクはドアポケットに入れる事になりそうです。
助手席用のドリンクホルダーもドリンクのホールド感が悪く、ホルダーの格納時に壊しちゃいそうなので使用しないことにしました。


■Mボタン
SPORTSモードで走ることが多いのですが、山道を走行中はMに切り替えて3速、4速中心に使いたいです。
Mボタンをブラインドタッチで確実に素早く押すのが難しく、Mに切り替えたいと思ってから二呼吸くらいかかってしまうのがちょっとストレスです。
こういうときはRS3のように昔ながらのシフトレバーで、横に倒すとMモードにできると目線をそらさずに左手だけでさっと操作できるのでその方がはるかに操作性は良いですね。
ハンドルの◇ボタンにMモードを割り当てできるならそっちの方が幸せかも??? 今度試してみます。




■GTSのt-hybridだったら、、、
山道を走っているときの加速について不満はないのですが、幹線道路や高速道路をNORMALモードで5速1000rpm、6速1000rpm、7速1000rpmあたりで巡行中、ほんの少しアクセルを踏み足したときにGTSだったらモーターの加勢でタイムラグなしにぐっと背中を押してくれるんだろうなぁと思うと、やっぱりちょっとうらやましい。


Posted at 2025/07/26 14:08:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 911 | 日記
2025年07月19日 イイね!

911 Carrera S 納車

こんにちは、ぱるはんです。
ついに待ちに待った納車の日がやってきました。
(このブログを書いているのは納車の約一週間後です)

前回のブログに『「納車をもっと待っていたい」「夢を見続けていたい」ような気持ち』などと書いたせいか、当初の納車予定日から遅れること数日、、、というちょっとしたトラブルはありましたが、天気の良い7月10日に納車されました。

ピカピカの新車の前で記念写真を撮って一通り車の説明を受け、担当営業氏から私はキーホルダーを、長男はミニカーと911型のクッションのプレゼントを頂きました。





これまでに何度も試乗車は運転していたので、911の運転自体はもう慣れたもんだと思ってエンジンをかけてアクセルを踏みましたが、なんといったらいいのでしょうか、今回はやたらと緊張します(汗。

さらにスタッフさん全員が並んで見送られるのは、かなりこっぱずかしいかったです。

20年以上前に会社の先輩が911に乗っており、納車の日のことを聞いた話が思い出されます。曰く「初めての左ハンドルでしかもMTだったから、ディーラを出た途端、もう右折も左折もできる気がしなくて、まっすぐしか走れなかった。どうやって家まで帰ったのか記憶がない(笑」と。

YouTuberのおいどんさんも初めて911が納車になった日の帰り道、女将にコーヒー買いたいからコンビニによってと頼まれた際「ムリ、右折でコンビニに入れない」、「左折もムリ」みたいなことをおっしゃっていました。

みなさん大げさだな〜と思っていましたが、自分もほぼこの状態に陥ってしまいました(笑。
走り慣れた道なのに、右折ポイント手前で車線変更する余裕がなく直進してしまい、大分遠回りしてようやく自宅に帰り着きました。

本当ならドライブをしてから帰宅したかったのですが、今日は明るいうちに機械式駐車場に入るのかどうかを確認するという超重要ミッションが待ち受けていたからです。

家族に左右のマージンを見てもらいながら慎重に慎重に慎重にバックで機械式駐車場のパレットに進入します。「底上げ」のおかげでホイールを擦ることなく無事に駐車することができました。計算通り5mm程度の余裕がありましたが、1850mmのパレットに992.2型のカレラSを入れるのは、全くお勧めいたしません!!!

さて、駐車場の心配がなくなったことでようやく心に余裕ができ、近場の峠までドライブに出かけてきました。

納車初日の慣らし運転ですのでレビューはおいおい書いていきたいと思いますが、まず最初に感じたのはハンドルもアクセルもまったく「遊び」がなく操作系が重いのだけど、それがとても心地よいです。パワーステアリングプラスは付けていませんが問題なさそうです(MY2026からは標準装備になりましたね)。

ブレーキのフィーリングはAudi RS3とは異なり、踏み初めの「ガツン」は全くなく、踏んだ分だけちゃんと効くリニア感が半端ないです。そしてリヤブレーキがしっかり効いている感じが「これぞ911」です。

加速のフィーリングは、おそらく素のカレラに比べるとタービンが大きく、低回転時のターボのレスポンスはカレラSの方が鈍いのだと思いますが、初日の「恐る恐る」のドライビングでは全くターボラグを感じませんし、あれほど惹かれていたGTSのハイブリッドモーターの加速じゃなくてもイイじゃんという気持ちにすらなります(でもGTSの加速はメッチャいいんだろうなぁ・・・)。

そんなわけで初日は100kmほど走って帰宅。途中の峠道で結構派手な単独事故を目撃し、さらに国道ではレーダーパトカーの取り締まりを対向車線の方にパッシングで教えてもらったこともあり緊張続きのドライブでした。

本日も最後までご覧くださりありがとうございます。
Posted at 2025/07/19 16:23:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 911 | 日記
2025年06月25日 イイね!

911 Carrera 購入記9

こんにちは、ぱるはんです。

無事に銀行さんのオートローンが通り、融資実行→PCに残金全額振り込みが完了しました。

そして、マイ 911 も6月18日に豊橋から出荷されたようで、TYDのステータスが更新されました。



営業氏の話では6月25日までにPCに到着する見込みとのことでしたが、
6月23日(月)の夕方に、じゃじゃん、



届きました!!!
まさかこのタイミングとは思ってもいなかったので、最後の最後にTYDの通知に歓喜いたしました。

あとは納車日を確定させて当日任意保険の手続きです。

Audi RS3でお世話になっている通販系の保険会社では911の車両保険を付けることができませんでしたので、PCでお願いすることになりました。

割引等級の高いRS3と911を入れ替えつつ、2台まとめてPCの保険に変更します。

結果、911の保険料は年間20万円程度で、思っていたよりも安かったです。ま、その分RS3の等級が下がったのでそっちが上がりましたが・・・。

車両の整備・ドライブレコーダーの取り付けなど、順調にいけば7月初旬に納車される見込みです。

当初のGTS正式申込み2024年6月29日から約1年経過という日程となりました。

GTSからSへの変更はあったものの、1年で手元に届くというのはかなり早かったほうなんだと思います。

申し込んでしばらくの間は早く枠が決まって欲しい一心でしたが、いまはむしろ「納車をもっと待っていたい」「夢を見続けていたい」ような気持ちと、ついに乗れるというワクワクが4:6くらいの絶妙な割合です。

あとは車内で使う小物として、Apple CarPlayを無線化するOTTOCASTとMagsafeタイプのスマホホルダーあたりを事前に調達しておこうと思っております。
Posted at 2025/06/25 22:08:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 911 | クルマ
2025年06月15日 イイね!

911 Carrera 購入記8

こんにちは、ぱるはんです。

Carrera S購入記もいよいよ終盤になってきました。
今回は事務処理関係について。

まずは車庫証明です。今回はディーラーにお願いせずに初めて自分でやってみることにしました。

警察のホームページから車庫証明申込みのエクセルをダウンロードして必要事項を記入します。
次にマンションの管理会社から駐車場の使用許諾書をもらい(事務手数料3000円でした)、自宅マンションの簡単な地図を記載して警察署に持って行きました。
かなり恐る恐る窓口に行ったのですが、大変丁寧かつ優しく教えてくださり、手数料の収入証紙2550円を貼り付けて無事に提出。
翌日に調査員が現地確認をして、翌週に車庫証明発行できるので取りに来てくださいとのこと。

平日に2回警察署に行く手間はありますが、初めての911ですので、こういったところにも手間を惜しまずDIYです。
思っていたよりも簡単な手続きでしたので、思い入れのある車なら自分でやるのも全然ありだと思います。

次にローン関係。
最終手段はポルシェセンターのポルシェパワーローン利用ですが、できればなるべく低金利で借りたいので、銀行のオートローンでほぼ一番金利が低い某地方銀行のローンにWeb申込みしました。
ざっくりの金額感としては総額の半分を自己資金、残り半分をローンという感じです。

昨年、別の銀行のオートローンの仮審査に申し込んだところ、希望額の7割程度しか貸せませんという結果でしたので、今回満額通るかドキドキです。

Webで仮審査を申し込んで待つこと数日、銀行から封筒が届き開封してみると、、、希望額満額お貸しできますとの結果!!!

しかも去年仮審査を申し込んだ別の銀行よりも低金利(のハズ)。ありがたや〜。
結構高額のローン申込みがWebと郵送だけでできちゃうって便利な時代になりましたね。
ちなみに保証会社が保証してくれるので、連帯保証人を立てる必要もありません。

本申込みの書類を郵送して数日後、銀行から電話があり
「お車のオプションの明細についても書類を送付いただきたいのですが、郵送だと時間がかかるのでFAXで送っていただけるとありがたいです」と。

10年以上ぶりにFAXという言葉を聞きました。コンビニからオプションの明細をFAXして、最終連絡を待つのみです!
Posted at 2025/06/15 11:21:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 911 | クルマ

プロフィール

「911 リアアクスルステアリングとリアタイヤのパンク??? http://cvw.jp/b/1521398/48679662/
何シテル?   09/27 10:56
ぱるはんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ARQRAY Stainless Sports Muffler 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/24 18:49:22
KAKIMOTO RACING / 柿本改 einsatz S-622 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/23 23:47:10
3D Design 4テール マフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/23 23:44:59

愛車一覧

アウディ RS3 スポーツバック つーくん (アウディ RS3 スポーツバック)
S4、RS4、RS5がトルコンATになってしまったので、BMW 420iGCに比べて車は ...
ポルシェ 911 なっとくん (ポルシェ 911)
いつかはポルシェと思っていた911にようやくたどり着きました。 2024年6月 911 ...
BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
4枚ドアが必要になり、ほぼ衝動買い。 泣く泣くAudi TTとお別れです。
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めて買った車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation