• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱるはんのブログ一覧

2025年06月01日 イイね!

911 Carrera 購入記7 (TYD 豊橋着岸)

こんにちは、ぱるはんです。

前回の続きです。
TYDでCarrera Sが日本へ運ばれてくる様子を毎日楽しみにしていた4月後半に、突如としてCarrera GTSもTYDに表示されるようになり、生産枠が回ってきたようです。

我が家にジャストフィットするであろうCarrera Sと、モーターの加速が超・超・超楽しみなGTS。

Carrera Sに数年乗った後に、GTSに乗り換えできたらいいなと思っているものの、そのためには経済的事情やマンション内の駐車場(平置き枠)が回ってくるなどいろいろなタイミングが合わないとムリという現実があります。

GTSも楽しみですが、すでに純ICEのCarrera Sに愛着がわいてきており、たとえGTSの受け入れ体制が整ったとしても数ヶ月でCarrera Sを売却するというのはさみしすぎます。数ヶ月だと慣らしも終わらないうちに手放すことになってしまいます。

GTSの魅力もさることながら、今となってはCarrera Sこそ我がファーストポルシェという気持ちを再確認し、PC側の手続きがどうなるのかは別として、今回のGTS枠は見送ろうという結論に至りました。

もしPCからSもGTSも両方買ってもらわないと困りますなんて言われたらどうしようと不安を抱きながら営業氏に電話し、今回のGTS枠は見送りたい旨をお伝えするとあっさりOKがでました。まずは一安心です。

次にタイミングよくGTSの枠が回ってくる保証はありませんが、いくらなんでも数ヶ月の間に新車の911を2台も買うのは身の丈に合ってなさ過ぎます。

実はメインのAudi RS3についてもディーラーさんから即納できる最新RS3のお話を頂いていたのですが、911とRS3の2台同時に新車が届くと両方に手をかけてあげられる時間がとれそうになく、せっかくの911と向き合う時間が減るのを避けるためにRS3の入れ替えは見送っていました。

今後、RS3の下取り価格の減少を考えるとRS3の入れ替えのタイミングを逸した可能性はあります。それでも911を優先しましたので、まずはCarrera Sに愛情と時間を注ぎたいと思います。

そんなわけでTYDでCarrera Sの位置を確認する日々に戻ります。
5月8日頃にインドの南方を通過し、



5月13日ごろにシンガポールに寄港、



5月19日頃に台湾に寄港して、



5月24日の朝に千葉に到着しました。

そして、そして、そして、5月26日、ついに豊橋に着岸!



ここから先、順調に手続きが進めば、6月末か7月初旬に納車される見込みです!
Posted at 2025/06/01 17:32:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 911 | クルマ
2025年05月24日 イイね!

911 Carrera 購入記6

こんにちは、ぱるはんです。

2025年の1月24日にCarrera Sのオプションを確定して、いよいよ生産開始を待つことになりました。
みんからやポルシェオーナーさんのブログを見ていると、この後Track Your Dreamのメールが届き、スマホアプリで生産の進捗が確認できるようになるはずです。
営業さんからは3月生産枠と聞いていますので遅くとも3月になればなにかしらメールが届くだろうと思って待っておりましたが全くメールが来ません。
年度末ということで仕事も忙しく、子供は春休みに突入して家の中も慌ただしく、あっという間に4月に入りました。

さすがにメール来なさすぎじゃないか?と思っていたところ、4月12日に「お客様の911 Carrera Sをトラッキング」というメールが届きました!
立て続けにもう一通「あなたのポルシェは次のマイルストーンに到達しました」とのメールが届き、アプリを開くと、



一月前に生産終わっているし、今日、船でるんじゃん!!!


生産開始〜生産完了のフェーズを楽しむことなく船便が出発しました。
船便のサイトで運行スケジュールを確認すると、我が911はTHOR HIGHWAYに乗ってそうです。豊橋着は5月26日予定となっています。



marinetrafficのサイトでも船の位置を見ることができます。

翌日にはアプリでも船の位置が見えるようになり、毎日のようにアプリを開いて船の位置を確認するようになりました。



そして、ちょうど船が喜望峰を過ぎた4月28日に事件が起こりました。



アプリにCarrera GTSも表示され「お客様の911 Carrera GTSをトラッキング」というメールが届いたのです。どうやら最初にオーダーしていたGTSの生産枠が今になって回ってきたようです。
(GTSはちゃんと生産枠確定のタイミングでメールが届きました)

スケジュールは7月生産、10月頃に納車のようです。



おーーー、マジか・・・。
実はCarrera Sの本オーダーに進む際に営業氏に次のように伝えていました。
「GTSにももちろん乗ってみたいので、Carrera S → GTSと乗り換えできるようにGTSの生産枠待ちも継続できるならお願いします」と。

しかし、Sが6月か7月に納車されて、その3ヶ月後にGTSに乗り換えというのはさすがに厳しい。

Sはもうオプション確定済みのため今更キャンセルしてGTSに切り替えるというわけにもいかないだろうし、GTSは車幅が1870とのことで、今確保している機械式駐車場には入らない・・・。

もちろんGTSに乗りたい気持ちは昨年6月にGTSをオーダーした時から変わっていません。ですが(特に冬眠中の)バッテリ上がりや車幅・駐車場問題を考えると、現実的には我が家で所有できる911はCarrera Sが最適という結論に至った直後のGTS生産枠・・・。

この問題をどう整理するか、、、次回に続きます。
Posted at 2025/05/24 15:39:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 911 | 日記
2025年05月17日 イイね!

911 Carrera 購入記5

こんにちは、ぱるはんです。

今回も前回のブログの続きで、2025年1月の話です。

Carrera SとGTSの両にらみで生産枠待ちとなりましたが、これまでの雰囲気からして早々に枠が回ってくることはなさそうですので、最後まで決めかねているボディ色を何色にするか悩みながらゆっくりと枠が来るのを待とうと思っておりました。

この時点では白とバナジウムグレーが最有力ではあるものの、バナジウムグレーメタリックは光の加減によって大分印象が変わるようですので、実物を見てから決めたいところですが、実物を見る機会には巡り会えませんでした。

さて、Carrera Sをオーダーした翌週の週末、息子のスキーレッスンに付き添いでスキー場へ行っていた1月18日にPCの営業氏から電話が入ります。

営業氏:「先日オーダーいただきましたCarrera Sの生産枠が回ってきました、国内納車最速の生産枠です」
営業氏:「3月生産の6月か7月納車です」
営業氏:「本発注に進んでよろしいでしょうか?」

なんとーーーー!
Sをオーダーしてから一週間足らずで枠が回ってきました。
おそらくですが、Sの価格が高騰したため発表直後にオーダーした方が少なかったのではないかと思われます。

まさかこんなに早く枠が回ってくるとは思っていなかったため、嬉しい悲鳴と言いましょうか、まだまだ先だろうと思っていたため若干心の準備ができてい状態で、本発注に進むか一瞬悩みましたが、これを逃すと次がいつになるか全く見通しが付かないため、ついに清水の舞台から飛び降りる覚悟で「本発注お願いします」とお返事しました。

生産は3月ですが、できれば早めにオプションの内容を確定した方が良いとのことで、まだ決めかねていたボディ色とホイールのデザインを決めなければいけません。

早速翌週にPCへ伺って納車待ち車両や展示車を見せてもらい、ボディ色やホイールのデザインと全体の印象を確認しました。

残念ながらバナジウムグレーメタリックの実車は見ることができず、白、クレヨン、GTシルバーあたりが最終候補に残りました。以前はクレヨン大好きだったのですが、ソリッド色よりは多少メタリックが入っている方が好みで、992.2では設定がないキャララホワイトメタリックやアゲートグレーメタリックがあれば有力候補でしたが仕方ありません。

992.1の展示車でGTシルバーがあり911らしさという点でとても格好よく、コンフィグやカタログを見ていた時はかたくなにGTシルバーは嫌だと言っていた息子も実車を見ると「格好いい」とのことで意見が一致しました。
ボディ色はGTシルバーに決めました。

最後はアルミホイールです。
992.1のCarrera Sホイールの黒塗装が好みだったのですが、992.2では空力を考慮したブレードが付いています。エアロ的には有利なんでしょうけれど、見た目は好みではなかったので、シンプルなデザインのクラシックホイールを選びました。

そしてPDCCが付けられるなら付けたかったのですが、この時点ではコンフィグに出てこず、オーダー不可。
車両価格の高騰もありPDCCを選べたとしても総額がかなりのことになりますので素直に諦めました。

そんなわけで、色とホイールが決まり、それ以外のオプションはGTSとほぼ同じ内容で最終オーダーを営業氏に連絡。
ついに3月生産枠〜納車待ちのフェーズに突入しました。

次回はTYDの進捗も交えながらお伝えしたいと思います。
Posted at 2025/05/17 12:13:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 911 | 日記
2025年05月13日 イイね!

911 Carrera 購入記4

こんにちは、ぱるはんです。

(前回のブログの続きで、2025年1月の話です)
GT3のオーダーを諦めて迎えた2025年の1月、なんとCarrera Sが発表されました。

GTSの生産が遅々として進んでいないことから一気にCarrera Sに気持ちが傾きました。しかし価格改定が入ったようで、GTSとほとんど変わらない車両価格です。しかもGTSと同じオプションを付けていくとPDCCを付けたGTSよりもPDCCが付いていない(まだコンフィグに出てこない)Carrera Sの方が総額は高くなってしまいました・・・。

ネット上でもCarrera Sの高額っぷりに911離れが進むのではないかとの推測も散見されます。今回のSの価格から察するに、今年の年次価格改定では素のCarreraやGTSも大幅な値上がりになるほではないかとの予想も出てきました。

GTSの生産枠がなかなか回ってこない状況からすると、自分に回ってくる頃には価格アップしている可能性があります。しかも今回発表されたCarrera Sは992.1型のGTSと同じ480馬力、0-100km加速は3.4秒です。T-hybridのGTSがたたき出した0-100km加速3.0秒には及ばないものの、992.2 GTS以前のモデルで一番欲しいと思っていた991.2型のGTS 450馬力、0-100km加速3.7秒を上回るスペックです。

こうなると気持ちが大きく揺れます。高圧バッテリの電池切れ心配をする必要がなく、ホイールも安心の5穴。リヤタイヤも305mm幅ならギリギリ駐車場に入るのではないかと希望的な観測も背中を押します。

モーターの強力なアシストが魅力のGTS、高圧バッテリの心配をしなくても済むCarrera S。どちらとも決めきれないまま、1月10日頃にPCの営業さんに電話したところ、Carrera Sもオーダー可能ですとのお返事があり、速攻でコンフィグのコードをメールしたところ、電話とメールだけで予約が完了してしまいました。

前回の記事で素のCarreraに最低限のオプションで十分とか言っておきながら、舌の根も乾かぬうちオプションてんこ盛りです・・・。この価格帯の車のオーダーがメール一本で済むって、、、もはや普通の感覚ではありません。狂気の領域に足を踏み入れてしまいました。

GTSのオーダーを決めたときもかなりの勢いでしたが、今回のCarrera Sはさらに短期間でオーダーを決めてしまいました。911の魔力にとりつかれたとしか思えません。そんなわけで、Carrera SとGTSのうち、先に生産枠が回ってきた方を買う事になりました。

オプションはGTSとほぼ同じですが標準装備の差と、個々のオプションの価格の違いから、レザーにクレヨンのステッチが入るレザーインテリアやRace-Texのルーフライナーは諦めました。またしても現時点ではPDCCが選択不可です。ま、私に生産枠が回ってくる頃には選べるようになっていたらいいな。そんなわけで引き続き生産枠待ちの日は続くのでした。

最後までご覧くださりありがとうございます。
続きます。
Posted at 2025/05/13 00:11:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 911 | クルマ
2025年04月24日 イイね!

911 Carrera 購入記3

こんにちは、ぱるはんです。

(前回のブログの続きで、2024年12月の話です)
GT3が発表されてオーダ可能との情報を得たものの、GT3かGTSか迷いに迷っていたところ、911 Carrera (992.2)の試乗車がPCに届いたとの連絡がありました。
早速日程調整して年の瀬迫る12月後半に試乗をしてきました。

すでに雪の季節ですのでスタッドレスタイヤが装着されていました。試乗当日は積雪がなく、相変わらず営業さんは「半日好きに走ってきてください」と言ってくださったので妻を助手席に乗せて少し高速道路を走ってきました。試乗車とはいえ慣らしも終わっていないおろしたての新車ですからエンジンをぶん回すのは気が引けますしスタッドレスなので無理はせずに安全運転です。

走り慣れた道を軽く流して最寄りのSAでひと休みしながらインテリア、エクステリアを確認しました。

試乗車の色はカーマインレッドで「真っ赤なポルシェ」です。ボディ色を決めるときに赤いポルシェもいいなと思っていましたが、実際に乗ってみると、運転中もヘッドライトの膨らみやバックミラーに映るリヤフェンダーが常時目に入り「赤い車に乗っている」ことを大変意識するということがわかりました。

試乗車に乗る前は、ボディ色が派手でも運転している間は自分の目にはあまり入らないから気にならないかもと思っていましたが、全くそんなことはありませんでした。赤もありかもと思っていましたが、赤はやっぱ派手すぎるね、、、ということで選択肢から外すことに。

インテリアはメーターパネルが全面液晶に変わった以外はほとんど前期型から変化はなく、フル液晶のメーターはRS3で慣れていますし、レイアウトを変更していろいろな情報を表示できるのは好印象です。アナログメーターも好きですが、新しい物好きとしては特にネガティブな印象はありません。

試乗車のドアパネル上部とダッシュボード上部はレザーではなく樹脂でした。コンフィグでオプションを選んでいるとついついレザーにしたくなりますが、運転していると樹脂でもさほど気になりませんでした(GTSはこの部分+αが標準でレザーですし、素のCarreraもMY2026モデルでは標準でレザーになったようです)。

エクステリアはヘッドライトがHDマトリックスになっており、フロントグリルやサイドスカートは標準装備のままのようでした。
コンフィグでSportDesignパッケージを付けるとだいぶ印象が変わり「絶対付けたい!!」という気持ちになるのですが、実車を目の前にすると、標準のグリルデザインでも十分格好いいです。911全体の存在感が強烈なため細部は気にしなければ気にならないんだなという感じです。

さて肝心の走りはというと、大してエンジンも回していませんし、峠道を走ったわけでもないのでなんともいえませんが、乗り心地は明らかに洗練されている印象です。悪く言えばマイルドになって刺激がなくなったということなんでしょうけれど、単純にマイルドになったというのとは違う乗りやすさを感じます。

ロングツーリングがメインの私の用途では、この速度域でこの乗り味は決して悪くありませんでした。峠道を攻めたときにどうなのかは雪が溶けた後の試乗もしくはGTSに乗ってみて判断したいと思います。

ハンドリングは(プラシーボ効果といわれるかもですが)以前に試乗した四駆のCarreraよりも気持ちよく、今回二駆をオーダーして正解でした。そして10年前に初めて911(991.1)に試乗した際に一番感動したリヤブレーキがめちゃめちゃ効く感覚が四駆より二駆の方が強い気がします。前後重量バランスの関係でしょうか、ブレーキを踏んだときにフロントが沈まない感じだったり、車の後ろから引っ張って減速している(車の後方にアンカーを下ろしたような)感じが二駆の方が好きです。加速時よりも減速時にRRを感じます。このフィーリングが私にとっての911です。

カタログでスペックを比較したり、コンフィグでいろいろなオプションを付けたり外したりして妄想していると、素のCarreraでは物足りず、オプションもあれこれてんこ盛りにしたくなるのですが、実際に運転するとこれで十分じゃないかと改めて思います。なのに、実際にオーダーできるとなるとグレードもオプションも欲張ってしまうんですよね、、、。

近場を少し試乗した後、自宅に戻りマンションの機械式駐車場に入るかどうか試してみることにしました。
実はPCから試乗に出る前にリヤタイヤの接地面全幅をメジャーで測っていたのですが、なんとその数値はおよそ1870mm・・・。これはパレットに入らないのではないかと心配していたところ、予想通りあまりに幅がギリギリすぎてパレットの入り口まではバックさせてみたもののそれ以上は入れる事ができませんでした。(試乗車のホイールにガリ傷を入れるわけにはいかないので・・・)

素のCarreraでこれだとリヤタイヤが315mm幅のGTSやGT3は明らかにマンションの機械式駐車場には入りません。他所に駐車場を借りないと無理かもしれない、、、さらに、試乗後にPCの展示車両のGT3のリヤタイヤ接地面全幅を測るとほぼ1890mmでした。

素のCarreraで十分気持ちいいし、GT3は駐車場的(価格的にもですが)に無理だなと悟った2024年の年末でした。

本日も最後までご覧いただきありがとうございます。
続きます。
Posted at 2025/04/24 21:55:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 911 | クルマ

プロフィール

「911 リアアクスルステアリングとリアタイヤのパンク??? http://cvw.jp/b/1521398/48679662/
何シテル?   09/27 10:56
ぱるはんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ARQRAY Stainless Sports Muffler 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/24 18:49:22
KAKIMOTO RACING / 柿本改 einsatz S-622 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/23 23:47:10
3D Design 4テール マフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/23 23:44:59

愛車一覧

アウディ RS3 スポーツバック つーくん (アウディ RS3 スポーツバック)
S4、RS4、RS5がトルコンATになってしまったので、BMW 420iGCに比べて車は ...
ポルシェ 911 なっとくん (ポルシェ 911)
いつかはポルシェと思っていた911にようやくたどり着きました。 2024年6月 911 ...
BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
4枚ドアが必要になり、ほぼ衝動買い。 泣く泣くAudi TTとお別れです。
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めて買った車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation