• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

C24キスケのブログ一覧

2017年09月24日 イイね!

Newシビック

Newシビックフリードの異音対策でディーラーへ行ったら、Newシビックがおいてありました。

かっこいいですね。

どのくらい早いんだろう?

試乗車がでたら、混雑が終わってからでいいので!とお願いしてきました。

でも、デカイ!よね。

私が峠を攻めて楽しめるくるまではない気がします。
Posted at 2017/09/24 22:06:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月18日 イイね!

フリード 今日10,000km突破

帰宅途中でODが10,000kmを突破しました。

丁度で写真を撮ろうと思っていたのですが、異音でイライラしていたら越してしまっていたので

写真は無しです。

7ヶ月で10,000km。

100,000kmまで70ヶ月だから、6年弱ですね。

まぁ、さっさと終わらせますか!
Posted at 2017/09/18 21:11:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | フリード | 日記
2017年09月17日 イイね!

フリードのダッシュボードから異音

フリードのダッシュボードから異音2週間ぐらい前から朝の気温が探しましたよね。

そこから出勤時に、ダッシュボードから「ピシッ・ピシッ・・・・」と音がするようになった。

早朝、家を出て10分ぐらいの間だけ。

そこからは自動車専用道路と幹線道路で、路面の状態が良いからかもしれない。

帰宅時には音はしない。

午後から乗った時はしない。

気温が影響するとしても、昨年の冬は超えているので、その他の変化点は?と考えると

1ヶ月ぐらい前にフロントガラスに飛び石でヒビが入り交換した。

フロントガラスのビビりか?

ディーラーに連絡した。

実際、ディーラーでは、早朝に確認する訳ではないので異音の再現はしない。

私はIphonで録画し、状況を説明。

今日は、整備士を助手席に乗せディーラーの周りを走ったが再現せず。

私の通勤道まで来て何往復もしても再現せず。

録画を何度も確認し、ひどい音ですねぇ。とは言ってくれるものの・・・・

でも「ピシッ・ピシッ・・・・シャー・・・」

「シャー」って何だろう?吸気?

グローブボックス開けて良いですか?と言われ開けると

グローブボックスポケットの奥に室内循環の吸気口があるらしく、そこを除くと・・・

ホームセンターのビニール袋が引か買っていた。と取り出されました。

きっとこれだぁ!室内が冷えてる時と暖かい時で、内外循環がオートで切り替わるので

その差で音がでたりでなかったりしたのではにか?これで様子を見て・・・と。

すいませんねぇ。ビニール袋詰まらせて!と謝罪すると。

グローブボックス開けませんよね。ガラス交換したり、点検した時に、

整備士がグローブボクスの整備手帳を取り出して、袋を落としたかもしれないし

そもそもそんなところにビニール袋が入ってはいけないですよね。と自責にとらえたお言葉を頂きました。

それで、帰宅前に通勤道を通ると異音が・・・・

ユーターンしてIphonでも録画を準備し出発、録画ができました。

そこでディーラーで再度電話。

ディーラーへ戻り、整備士を乗せて通勤道を往復。再現しない。

助手席に乗ったらダメじゃないの?と後部席に移動。でも再現しない。

3時間ぐらい走り回りました。

結局、車を預けて帰宅。

夕方、車を取りに行って言われたこと。

ガラス交換や配線交換等でパネルといろいろ外している。

パネルはクリップ止めなので、1回外すと緩くなる。

配線もいろいろ確認したが、異状なく、自分で試乗した時にピラーの部分で音がした気がした。

でも、走行や安全性に支障をきたすようなものではないので安心してください。

音が出そうなところに振動防止の処理はしました。

なじみがでて直ることもるあります。

今日も忙しく、これだけにつきっきりになれなかったので

これで様子を見てもらって、問題あるようでしたら、次回点検の時にでも言ってください。と。

もう、直す気は無いということですよね。

対応も営業マンからサービスカウンターになって、最後は整備士とマンツーマン。

面倒くさいクレーマー扱いでしょうかねぇ。

最初、画像を聞いたときは、ひどい音ですねぇ!と言いながらも、

最後は、録画を見ても、実際の音を聞かないと分からないしねぇ。と言い方変わってるし。

納車から7ヶ月。

益々、この車がイヤになってきた。



翌朝の結果ですが 残念ながら、悪化しました。
家の前から自動車専用道路までの道のりでは今まで同様で、自動車専用道路でも補修跡や荒れた路面でもビビリ音が発生するようになりました。
グローブボックスの中身と、また言われるの嫌なので車検証以外は出して走行しましたが、自動車専用道路を降りてからの幹線道路でも橋の継ぎ目や補修跡や荒れた路面で音がでるようになりました。
ディーラー整備士の話では、内装品を外せば外すほどクリップが弱るので音が出やすくなるとのこと。
逆に言えば、再現できなかったものの予想で外して頂いた部品で合っていて、外したことで悪化したかもしれません。
乗っていて、なじみむ場合もあるとのことで、しばらく様子見ですが、日中も音がでるようになればディーラーにお預けですね。
でも、走行・安全性には問題無いと言っていたので、真剣に対策する気はないでしょう。
今朝、メールしたのに返事来ないし。
今まで音が出なかった帰宅時も少しですが音がでるようになった。
何を外したのか?教えてもらって自分でガタ詰めしたくなってきた。

翌々日。更に悪化。
今朝は最悪。
自動車専用道路になるまでの10分間。
ズーット、ビジビジ鳴ってた。
変化点は、日曜日に内装パネルを外して防振剤を貼ったこと。
ディーラーに連絡し、作業したパネルを確認し自分で外し、明朝音が出ないか?確認する。と連絡したら、自分でパネル外して破損させると自己責任になるので持って来いと。
夕方ディーラーへ。
まずは、今朝の異音の録画を確認。
ディーラーの見解。
ダシュボードでなく、オーディオパレルだ。
半年以上前に自分で外したが・・・
なぜ今頃音になる。なぜ気温で音が出たりでなかったりする?と聞くと分からないと。
私の見解は、異音が出だしたのはガラスを変えてから、週末パネルを外し悪化。
音の発生はフロントガラス交換時に外したパネル。
意見が合わず、再来週の週末にオーディオを外すことに。
まぁ、しょうがないとディーラーを出て旧国道を走行していたら異音発生。
ディーラーに即電話。確認不要と言われたが、確認依頼して便乗させ出発。
音確認できました。フロントガラスとつながるAピラーの付け根から音が出てます。
発生源が分かったので、次回お預かりしには直せます。
私の見解の勝ちでした。


9月23日から、入院し24日17:00過ぎに引き取りに行きました。
左前ののピラーの中にアンテナ線が入っていて、その樹脂カバーから音が出ていたと思われたので
振動防止してくれたそうです。
ディーラーさんの試乗では音は出なくなったとのこと。
でも時間がね?
翌朝が楽しみです。
Posted at 2017/09/17 22:13:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月09日 イイね!

ロードスター試乗

ロードスター試乗産業展示館でマツダ大商談会をやっていて試乗もできると噂を聞いたので行ってきました。

MTのSをお願いしました。

「アクセル踏み込んで良いですか?」聞くと「安全な範囲であれば!」との回答でしたので

3rdで引っ張らせてもらいました。

ターボのや大排気量車の様にトルクで加速していないので、

シートにググッと押し付けられる感覚はないですが、頭打ち無く回転が上がった行くので

ストレスなく加速して行くと感じました。

自分的にはドッカンターボ加速が好きなのですが、

マフラー変えて、もう少し良い音にすれば、楽しく乗れるかな?と。

峠へ持っていったらどうか?レンタカーを借りる気持ちが生まれてきました。

コペンの100馬力対応してくれそうなショップさんに希望を伝えたところ

タービン変えて馬力アップして10万キロは祈りに近い。

冷却対策して、日常のメンテナンスが大切でショップへどれだ通えるかも影響する…

と回答がきたので

そうなると改造費込みの価格が、ロードスターSと変わらない金額になる。

マフラー変えるぐらいでロードスターの方が無難かな?という気持ちも生まれてきました。

でもね。

ECU書き換えしたいとか思い出すと、近所にショップがない・・・とかにまたなるんですよね。

車選びより、近所に対応してくれるショップがあるかで車がきまりそう。

やっぱり、主治医は近所にあった方がいいですもんね。

それだけ特殊なことをしていようとしているのか?

Posted at 2017/09/09 20:51:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月02日 イイね!

フロントをガリ!

フロントをガリ!本屋巡りをしていて駐車場でフロントから突っ込んだらガリ!

なぜ?

会社の駐車場の輪止と同じと判断したんですが。

同じなら高さ12cm、スポイラーとの隙間は6cm以上で問題ないはず。

車から降りて、確認すると隙間はしっかりあいてる。

覗き込むと、何? この黒い箱は。勘弁してよホンダさん。

今まで気づかなかった。

会社の駐車場の輪止との違いは、白い樹脂のボタンがついてる。

それが当たった感じです。

会社の駐車場でもギリギリだったということ。

3cmぐらい車高を下げても問題ないと思っていたけれど問題ありです。

フロントを下げて見せるにはリップスポイラーですね。

17インチにして、タイヤとフェンダーの隙間が目立つようになった時は、どうしよう。

前から突っ込まず、バックで止めればいいのかな?

Posted at 2017/09/02 17:56:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/9 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
17 181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

MUGEN / 無限 リアアンダースポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 07:51:40
最後にS660洗車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/31 08:19:40
発熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/11 11:57:53

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2025年07月27日 友引 納車 OD:43,320km 200,000km目指します
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
本物の「赤バッチ」にやっとたどり着けました!
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
妻のクルマです
ブリヂストン フロンティアラクット ブリヂストン フロンティアラクット
母親が乗らなくなり、買取価格が予備バッテリー代にも満たなかったので予備自転車として所有す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation