• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちり-ちりのブログ一覧

2014年10月25日 イイね!

オーディオ

オーディオなんでかな?消えちゃった

僕のエリーゼにはオーディオがついていません。
正確には最初はナビまでついていたんですが、
購入してすぐにスピーカーもろとも取っ払ってしまいました(笑)

とはいっても、音楽ぐらい欲しくなるので
JBLのBluetoothスピーカーを購入してみました。
リチウムイオンバッテリー駆動です。

意外とパワフルで煩いエリーゼの車内でも十分聞こえます。
3Mのデュアルロックファスナーで取り付け。いい感じです。



ではでは。
Posted at 2014/10/25 23:32:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月28日 イイね!

油温/油圧計取り付け

油温/油圧計取り付け日付的には鈴鹿南走りにいった前になりますが…

PIVOTのデュアルゲージを取り付けました。
(油圧アナログ表示/水温油温デジタル表示)


油温/油圧のセンサーは
純正のオイルエレメントブロックに取り付け。
NPT⇒PT変換アダプタ使用。


水温センサーはヒーターホースの途中に挿入したのですが…


このセンサー(油温/水温共通)はかなりセンター部が長くて、PTオスメスアダプタでかさ上げしてちょうど流路を邪魔しない位置でした。


取り付けてサーキット走ったら、あっという間に120℃オーバー…なのでオイルクーラーを検討せねばなりません。オイルクーラーは何かとトラブルの元なので好きじゃないんですが、シカタアリマセン(>_<)
空冷or水冷?空冷ならフロントまでまわすのかまわさないのか…
純正オイルクーラーがフロントで空冷なので、やっぱりそこまでしなきゃ冷えないんでしょうね。

悩み(楽しみ?w)は尽きませんねぇ~。
Posted at 2014/09/28 22:45:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2014年09月23日 イイね!

SNMP-2

SNMP-29/21はAC-MINDSさんのスパ西浦お客様感謝デーに参加してきました。
スパ西浦はなかなか走る機会が無いので、こんな走行枠を設定してくれたAC-MINDSさんには感謝感謝です。

たぶん2回目/4年ぶりぐらい?の走行で、エリーゼでは初です。結構速度の乗るコースなのでわくわくです。


走行1(9:00-9:20)
路面:DRY、21.9℃
タイヤ前後Z2/冷間Fr1.95 Rr1.90 ガソリン残量28L
ARB:ハード側 ※オープンで走行

西浦のフリー走行では普段はできないオープンで走行しました。
やっぱりオープンは気持ちよいです♪

まずは思い出すところからですが…3コーナー(立体交差下)がコワイ
そして1コーナーでブレーキがあまるあまる…完全にビビッター作動です。
いちおう広場ジムカーナ出身なのでハードブレーキはどうも苦手で…
今後の練習課題が見つかりましたなぁ…

ハード側のARB、SNMPではちょうど良いかと思いましたが、
ダブルヘアピン/最終コーナーどちらもアンダーステアが酷くて厳しい感じ。

ベストタイムは1'02.295でした。あと1.5秒ぐらいはいける感じ。
1分フラットに突入できるかが目標に。

また、新しく取り付けた油温計でうがあっという間に油温が130℃…
なにか是正対策を考えねば…


走行2(11:15-11:35)
路面:DRY、25.0℃
タイヤ前後Z2/冷間Fr1.95 Rr1.90 ガソリン残量22L
ARB:ソフト側 ※オープンで走行

ARBをソフト側に変えて2本目走行。ぐっとクルマが曲がるようになりますが、やはりインリフトが増えます。3コーナーも少し不安定な感じ。20mmほど穴をずらすだけなのにこんなに変わるとは…

ベストタイムは1'01.690でもうちょっと欲しいところ…
相変わらず3コーナーが怖いです。


最終枠に向けてARBの調整穴を右はハードに、左はソフトにするという暴挙に(笑)
つながってるだけなので、右も左も同じになるはずー。

また、ソフトトップとオープンでの最高速の伸びも確認したかったので最後はソフトトップ装着して走行。


走行3(14:25-14:45)
路面:DRY、25.9℃
タイヤ前後Z2/冷間Fr1.95 Rr1.90 ガソリン残量16L
ARB:中間 ※ソフトトップ装着

ARBの中間は問題なかったみたいで、ハンドリングはちょうど良いところになりました。
ただ、この枠は何台か追加になったのか非常にクリアラップがとりづらく…
ベストタイム更新とはならず、1'02.409で終了となりました。目標達成ならずorz
素うどん氏は遠いなぁ…

かえってオープンとソフトトップの違いも比べてみましたが、150km程度では違いが見られず。150kmから先の違いを比べてみたいですね。


ロータスのオールドフォーミュラって半数ぐらい日本にありそう…


落ち着いたらこういったクルマも良いなぁ。


気さくにお声をかけていただいたやすほ様、yuki.s2様もありがとうございました。朝からひとりで黙っていたのでお話楽しかったですー。最後は挨拶もできず失礼しましたー。

最後にこんな走行会を設けていただいたAC-MINDS様、ありがとうございました。
Posted at 2014/09/23 12:56:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年09月23日 イイね!

鈴鹿南-23

鈴鹿南-23走行してからだいぶたちましたが…
備忘録的に書きます。

変更点・確認項目
Frアンチロールバーを可変式に。
その変化確認(いまさら感大)


走行1(11:00-11:30)
路面:DRY、24.9℃
タイヤ前後Z2/冷間Fr1.95 Rr1.90 ガソリン残量24L
ARB:ソフト側

ベストタイムは59.336。なんとベストタイムの2秒落ち。
暑いし、タイヤは2012年製だし、なんたってドライバーが
久しぶり&残業でダメダメなので(イイワケ

涼しい日だったのですが、1本走っただけで汗だく&熱中症気味でダウン。
1時間ほどお昼寝(笑)

そんな中、ARBをハード側に変更して2本目です。


走行2(14:20-14:50)
路面:DRY、27.7℃
タイヤ前後Z2/冷間Fr1.95 Rr1.90 ガソリン残量19L
ARB:ハード側

ARBの変化は鈍感な私でも明らかに感じられます。
全体的にアンダー気味。
そのかわりに、タイトコーナーでのリア立ち上がりの際、
インリフトが減少しています。

決して乗りやすいとはいえないのですが、
無理やり曲げて意地で出したベストタイムで58.897
うーん、でもこのタイムは参考にはならない感じ。

鈴鹿フルコースとかだと、ハード側のほうがいいかも。

ソフトとハード側の中間が欲しいところです。

備忘録オワリ
Posted at 2014/09/23 02:03:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年09月07日 イイね!

エリパーウイングステー

エリパーウイングステーすごいなーこんなものまでランナップされているんだなぁ、海外では…
Posted at 2014/09/07 00:34:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@辛うどん そうなのよねぇ…1回目のコース復帰もペナルティものだし、GTAはあいかわらずです。基本的に起きた結果に対してペナルティの重さを決める、スタンスなので相手がリタイアだったらドライブスルーが一つの基準みたいよ…本人は希望しなくても今年で引退じゃないかな。」
何シテル?   08/26 11:31
ちりちり です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

S1エリーゼのブレーキバランサー装着に色々苦労した話 #6 細かい部分。まとめてしまえば短いが。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/24 10:21:54
[ロータス エリーゼ]Compbrake ブレーキバランサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/24 10:21:43
エリーゼのオイルフィルタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/03 22:47:24

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
アズールブルー号
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
通勤車 人生初新車・初HEV
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
2020年式、HEV・FF・6人乗り ファミリーカーとして、37000kmスタート
ホンダ フィット ホンダ フィット
通勤スペシャル

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation