• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちり-ちりのブログ一覧

2019年01月06日 イイね!

20181117 日光サーキット-3 TKくらぶ走行会

20181117 日光サーキット-3 TKくらぶ走行会2018年を振り返るシリーズ第2弾(笑)

会社の人々と日光サーキット、TKくらぶ走行会へ。
が、やはり時間たっててあんまり覚えていません(笑)

朝から並んで、


会社の方々と


走った気がします。


車載どうぞー。


前回はRE71R+路面改修後のボーナスグリップで、40.7でした。
今回はAD08Rなので、41.3はそこそこ頑張ったタイムなのかな?

ただ、1コーナーをもうちょっと奥まで行きたいのと、9コーナーはもうちょっと踏んでいきたいところです。1コーナーは特に曲げながらのブレーキングなんですが、苦手なので今は意識して練習中…日光サーキットはまた行きたいなぁ。

ではでは。
Posted at 2019/01/06 23:36:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月06日 イイね!

20181107 TC1000-2 オートプロ走行会

20181107 TC1000-2 オートプロ走行会あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

そんな年が明けたというのに、2018年のブログを書いています。
なんと、2018年を振り返るシリーズ第1弾(笑)

18年の11/7に僕エリさんにお願いして、TC1000走行会(オートプロ走行会)に参加させていただきました。


僕エリさん(と、AKGさん)は初対面だったのですが、僕エリさん…
イメージと違う!!

もっと小太りのおじさんをイメージしていたのですが、すごくさわやかなお兄さんでした!
とてもお孫さんがいるように見えなくて…ありゃモテそう…( ̄ー ̄)

そんな飛び入り参加を快諾していただいた、僕エリさん、オートプロさんありがとうございました。今度は素うどん連れていきます!
オートプロさんやそのお客さんへのサービスがすごく感じられて、カメラマンが写真を撮ってもらえるサービスも!かっこいい写真ありがとうございました。よいお店なんだと思います!



さて、走行編。
もう忘れちゃったので、車載アップだけにしておきます。

ベスト車載動画


TC1000は1-2コーナーや、5-6コーナー?(インフィールドのコーナー)で車速重視のラインと距離重視のコンパクトなラインが取れるので試してみました。

が、あまりタイムは変わらず。TC1000は奥が深い気がします。



手ぬぐいもありがとうございました!


それでは!
Posted at 2019/01/06 23:32:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月01日 イイね!

111CUP Rd.4 FSW 当日編

111CUP Rd.4 FSW 当日編さて、当日編です。

天気は前日午後から雨が降り、エリーゼで初レース、初FSWで雨かと、不安がよぎります。

前日に富士山のふもと御殿場まで移動しルートインに到着すると、駐車場はロータスがたくさん泊まっていました。お隣はとても綺麗なエラン♪



当日は朝から雨で、サーキットに到着すると強い雨が降り始めます。予選前に強い雨はやみましたが、路面はウェットの予選となりました

111CUP Rd.4 FSW 予選
路面 ウエット
オーリンズ2way OH仕様変更 FR 7.4kg B-3、R-4 9.4kg RR B-5、R-3
TYRE AD-08R RR NEW ガソリン残量21Lスタート



1コーナーのブレーキ失敗してて、次のラップこそ!というところで、また1コーナーでブレーキミス…そんなおっかなびっくりの走行ですが、NEW TYREと調子の良いエンジンのおかげで、なんとクラスポールを獲得することが出来ました。

その後、雨は止んで路面は乾き、ほぼ路面はドライに。
111CUPの猛者たちに囲まれたスタートに不安がよぎるなか、決勝です。

111CUP Rd.4 FSW 決勝
路面 ドライ
オーリンズ2way FR 7.4kg B-3、R-4 9.4kg RR B-5、R-3
TYRE AD-08R RR ガソリン残量22Lスタート



正直、車載を公開するかかなり迷ったぐらいダメっぷりです。
ただ、いろんな人の車載を見てきたし参考にしてきたので、次に初参加する人の糧になればと思って公開します。

スタートは悪くないですが、そこからはダメでしたね。次までの課題がたくさん見えました。

決勝は4位ゴールだったのですが、前のクルマで接触があったようで失格があり繰上げ3位表彰台に!タナボタですが、表彰台に上るのは嬉しいものです。



次戦は最終戦、袖ヶ浦!走ったことが無いので練習に行かないと!と思っていたら…あいにく休日出勤・出張が重なってしまい、出られそうにありません。。。アロンソのせいだ!

来年はフル参戦の予定ですので、参加者の皆様よろしくお願いいたします。
Posted at 2018/10/02 00:18:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2018年09月22日 イイね!

111CUP Rd.4 FSW 準備編

111CUP Rd.4 FSW 準備編 だいぶ前のことになってしまいましたが、9/2に開催された111CUP Rd.4 に参加してきました。まずはその準備編です(^^;)






111CUP Rd.4はFSWで開催されるのですが、一度も走ったことがありません…
一度練習に行かねばということで、走行会に申し込みました。

が、走行会の前日なんともエンジンルームがガソリン臭い…
なんと確認すると、フューエルレールとホースのつなぎ目からガソリン漏れ。

だだ漏れです。
alt
外してみると、Oリングが見事に切れてました。一度もばらしたことの無い部分のようだったので、工場組立時にOリングを傷つけて組んでいたと思われます。走行会は参加できませんでしたが、クルマは燃やさずに済んだので良しとしましょう~

次に、パフォーマンスアップを狙って、手に入れた中古のJANSPEED製エキマニに交換します。遮熱版が付かないので、バンテージを巻きます。
alt
バンテージはビリオンのスーパーサーモバンテージ100を使いました。チクチクせず巻きやすいですが、薄めなので遮熱性能はどうでしょうか?

ローバー搭載のエリーゼはエキマニ交換しにくいとは聞いていましたが、想像以上でした。エキマニ、ヘッドのスタッドボルトは意外とすんなり抜けたのですがO2センサーがどうにも外れず、最終的に工具が負けて開いてしまい、なめてしまいました…
alt
センサーが外れない以上、センサー自体を交換せねばせねばなりません。調べてみると、どうもBOSCHのユニバーサルセンサーが使える模様。日本やUKには載っていませんが、オーストラリアBOSCHのWEBサイトに使える旨の記載があり、LS06タイプが適応するようです。
alt
取換は簡単で、古いセンサーのコネクタを使用して、新しいものとPOSI-LOCKというコネクターで接続します。


このエキマニ交換で13.5kg→7.6kgぐらいに軽量化できました。(重さの記録がどこかへいちゃった)
 
 最後に、ELISE SHOPで購入したポリカーボネイト製リアウィンドウへ交換。
alt
フチにはクッションが貼り付けてありましたが、全くあっておらずこのモールを購入して取り付けました。
alt

これで-800gです、エキマニとあわせて約-6kgサーキットアタックのときは700kgを切れるかな?!

あとは、111CUPで決められているステッカー・消火器を取り付けて、タイヤをヨコハマAD-08Rへ交換ししました。書くと短いですが、なかなか準備は大変でした。でも、準備完了です!!!
alt
Are you ready?(って、もう終わってるんですけどね)
つづく…
Posted at 2018/09/30 22:42:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月16日 イイね!

試乗つれづれ

試乗つれづれ知人に連れられて、色々試乗してきましたのでその感想を。備忘録的なブログであります。全然写真を撮ってなくて…ネットからの拾い物ばかりです。







ROADSTER RF

実はまだ乗ったことが無く初試乗でした。

まず座って、シートが合わないのと、右のサイドミラーが近くて違和感。そしてエンジンスタートスイッチが左側…普通に、右側が良いと思う。

走り出してみると、思った以上にツアラーとしてのクルマの仕立てですね。軽快感がないというか、あえて消しているように感じました。あと、ペダルレイアウトがセンターにきちっとあわせてあるからか、左足でブレーキが踏みにくいです。

ステアリングインフォメーションも車両の反応もそういう仕立ててで、NAロードスターにどっぷりはまっていた自分にとって、琴線には触れませんでした…期待していただけに、ネガが気になってしまっているのかもしれません…

○ プロポーションかっこいい 伸びやかなフォルムは国産車には無い!

× ATだったからかも知れませんが、動力性能不足は否めない。


MAZDA CX-8

こちらは助手席のみです。営業さんは一番上のグレードとおっしゃっていたのでXD L Packageかな。ドアを開けた高級感がすごい!運転席も助手席もパワーシート、内装も高級感高いです。

アイドリング時は、ディーゼルノイズを感じさせない静かさ。走り出すと、ディーゼルだなとは分かるものの不快感はありません。

乗り心地はまさにドイツ車をお手本としたようで、しっかりと路面をトレースします。SUVだからと言ってふらつくような感じは全くありません。ACCもすごくスムースで高速巡航には向きそう。

○ 上品な高級感 クルマのキャラクターに合った静かさ

× 面白さには欠ける…乗り出し450万と考えると他を選択しちゃうかな。


ここから、HONDAディーラーに移動しまして(笑)


HONDA N-BOX

試乗したのは素のN-BOXのほう(ターボ無し)、これも助手席のみです。
車内広い!フロントウィンドウも大きく、見晴らしよいです、見切りは悪そうだったけど。

乗り出して感じるのは軽自動車とは思えない乗り心地の良さ、ふらつかないのでハイトを感じさせません。

内装もいたる所にポケットがあり、ドリンクホルダーは紙パックに対応して、究極の街乗りクルマかも。足代わりならコレを上回るものは中々無いかも。

○ 究極のゲタ履き 必要にして十分

× 購入しようとは思わない…僕がクルマに求めているものとは違うかなぁ。


HONDA S660

以前から一度試乗してみたいと思っていた一台、MTの試乗車でした。
まずコックピットに座ってぴったり来るドライビングポジションが良いです。シートもステアリングもシフトレバーも欲しいところに配置されています。

走り出して、最初に思ったのがシフトタッチの良さ、エリーゼより100倍良いです(笑)しかもかなりクロスなのでとても楽しい。

走行中も吸気音、ブローオフ音、その気にさせる音が届くようになっていて楽しいくなります。

ステアリングもいまどきのEPSにありがちな軽すぎでなく、ちょうど良い重さで、路面からのインフォメーションも多く、気に入りました。

エンジンは低回転ではトルクは細いです、回すとターボなのでパワーが出てきますが、やはり物足りないです。あと20-30馬力欲しいかなぁ。

○ ドライビングポジションが完璧!シフトタッチも最高。

× やっぱりパワー不足。さすがに何も収納が無いのは…


HONDA CIVICハッチバック

新型シビックハッチバック、1.5Lターボ+CVTです。
センタータンクじゃないので、シート高がすごく下げられて驚く…ドラポジも自然な位置を取ることが出来ます。あわせられる体格の幅は広そうです。

走り出すとボディがしっかりしていて、乗り心地良いです、ドイツ車を手本としてる感じはあるのですが、マツダよりは日本車っぽい味付け。しっかりしてるのにカドが無く非常に良くまとまっていると思いました。

エンジンは1.5ターボですが、ターボラグ無くスムースで十分い速いです。
ただ、CVTのラバーフィールが気持ち悪い…Gデザインシフトとかで良くなっているようなのですが、僕はダメでした。

○ 乗り心地良い クルマの素性はとてもよいと思う

× やはり外観が…(X_X)CVTのラバーバンドフィール、内装のチープ感、ACCが無い(ACCはカタログには付いてるので試乗車に無かっただけかも)


HONDA CIVIC TYPE-R

最後になんと…TYPE-R、営業さんの乗ってみますか?のお言葉に甘えてしまいました。
ドアを開けてシートはRECAROのセミバケットシート、赤いシートベルトがその気にさせます。
試乗しての感想はなんてたって…速い!300馬力オーバーのFFなのですから、じゃじゃ馬です、路面が少ぬれていたのもあるのでしょうが、3速でもホイールスピンします。ただ、下も十分にトルクがあって3000rpmぐらいで街乗りは十分こなせるのですが、高回転まで回すとNAのVTECのように高回転息でターボパワーが炸裂するので痛快そうもの!このエンジンをエリーゼに載せたい…エンジン単品で購入できるみたいだし(笑)

サスペンションも以前のTYPE-Rのようにガチガチの足ではなく、程よく引き締まった足で、乗り心地はドライブにはちょうど良い感じです。245/30ZR20というトンでもないタイヤを感じさせない乗り心地で、長距離も難なくこなせそうな仕様で、TYPE-Rも変ったな~と感じました。

乗り出し500万円ととても買えない高級車ですが、WRX STIとかGOLF Rなんかも同じぐらいするんですよね。高くは無いと思います。

○ パワフルなエンジン、引き締まった良い足

× ドライブ楽しいかというと疑問。高速道路を飛ばすのは楽しそうですが。
  乗り出し500万円を考えると他にも選択肢が…

お邪魔したディーラー様、試乗だけにもかかわらず対応いただきありがとうございました。

さてさて、今日はルマンです!トヨタ勝てるかな!?楽しみですね!
Posted at 2018/06/16 21:59:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「納車されましたー
2020年式、ハイブリッドです。」
何シテル?   06/22 00:37
ちりちり です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

S1エリーゼのブレーキバランサー装着に色々苦労した話 #6 細かい部分。まとめてしまえば短いが。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/24 10:21:54
[ロータス エリーゼ]Compbrake ブレーキバランサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/24 10:21:43
エリーゼのオイルフィルタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/03 22:47:24

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
アズールブルー号
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
通勤車 人生初新車・初HEV
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
2020年式、HEV・FF・6人乗り ファミリーカーとして、37000kmスタート
ホンダ フィット ホンダ フィット
通勤スペシャル

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation