• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちり-ちりのブログ一覧

2018年05月30日 イイね!

2018バージョンアップ?!

2018バージョンアップ?!
GWから修理をかねて、少しだけバージョンアップを行なっていました。修理がメインですが…

まずはフロントクライムシェルをさくっと外しますー。
いえ、DIYはオススメしません(笑)S1は結構軽いですが…
alt

詳細は整備手帳にアップしました。

ひとまずコレですべて完了したので、組み立てて元に戻して、コーナーウェイトを計測してみました。
alt

今回と去年からのバージョンアップで軽量化されているのは…
増加項目は…
 ・LSD追加
以前計測したときは730kgぐらいだったと思います。
どれぐらい軽量化できているか、興味がありました。

結果は…
alt

ジャスト700kg!!! 軽い!!! 自分でも驚きました。

計測仕様
・助手席無し
・幌無し
・ガソリン 11L
・タイヤはRE-71R FR7部 RR9部山

マフラーとか、エキマニとか軽いのに変えたらあと5kgぐらいはいけるかな…もう病気ですね(笑)

alt
そんなMY2018仕様をよろしくお願いします!

といいつつ、もうちっとだけアップデートするかも(笑)
Posted at 2018/05/31 00:29:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月15日 イイね!

20180414 日光サーキット-2(RG走行会)

20180414 日光サーキット-2(RG走行会)会社の人たちと、日光サーキット走行会に行ってきました。(写真はTKくらぶさんの走行会の時のものです、ありがたい!)

今年の2月にコース改修があり、以前走った時よりも、路面が新しくなったのと10コーナーのRが大きくなったのでタイムアップ期待大です。日光マスターたちのブログを読む限り、コース変更で、0.5-0.6秒は取り分がある様です。


会社の人々はロードスター2台にS2000とオープン率が高い(笑)屋根の開く、軽いクルマはいいですよね〜^_^


走行会自体はRACING GEARブランドを展開されている辰巳産業さん主催のものでした。ドリフトとグリップ混在の走行会でしたが、進行もスムースで時折コース清掃入ったりしてとても走りやすかったです。走行会と聞いていたのですが、走行4枠目のタイム順序で豪華景品があるとの事!ガンバラネバ💦

走行1
2018/4/14 RG走行会 グリップ上級 走行1 (09:00-09:13)
曇り 路面 ドライ 15℃ぐらい?
BP270H PIPER CAM マフラー TMR製
オーリンズ2way FR 7.4kg B-20、R-1 9.4kg RR B-20、R-1
タイヤ前後RE-71R RR NEW TYRE/熱間2.2ぐらい
クワイフ ヘリカルLSD オグラ 軽量フライホイール/クラッチ
ブレーキ パジット FR RS-14 RR RS-14
エアコン/オーディオ/スピーカー無し ガソリン残量26Lスタート

前回のタカタで懲りたので、RR TYREが71R新品です。2月に買ったのに、製造年が17年38週でちょっとガックシ…ダンパーも色々やってみようと思い、極端に振ってみます。(リバウンド 最強/バンプ最弱設定)
ちょっと遅刻したのもあって、準備が間に合わず後ろ半分ぐらいの走行となりました。やっぱり日光、ドリフトもあるからか路面が結構滑ります。ただ滑るというより、路面の場所によってμが違う感じ?
リアタイヤのスクラブに専念して、44.1でした。

走行2
2018/4/14 RG走行会 グリップ上級 走行2 (10:30-10:43)
曇り 路面 ドライ 15℃ぐらい?
オーリンズ FR 7.4kg B-20、R-1 9.4kg RR B-20、R-1
タイヤ前後RE-71R RR NEW TYRE/熱間2.1ぐらい
ガソリン残量24Lスタート

大きくセットは変えず、2本目に臨みます。
タイヤがちゃんと温まってくると、リアタイヤが喰う!8-9コーナーですごく安心感があります。
またバンプ側の減衰弱めは日光では悪くない様で、オーバーステアは少なく乗りやすいです。ただ、リアタイヤ新品がかなり効いてると思われるので、そこの切り分けは難しいですね。
クラス内でも結構タイムに幅がある様で、(上級は45秒以内の人)走行の後半になると必ずどこかで他者と出会すように^^;そんな中でも41.3ぐらいのタイムを出すことが出来ました。ひとまず本日の目標は41秒切りと設定です。

走行3
2018/4/14 RG走行会 グリップ上級 走行3
曇り 路面 ドライ 15℃ぐらい?
オーリンズ FR 7.4kg B-10、R-1 9.4kg RR B-10、R-1
タイヤ前後RE-71R RR NEW TYRE/熱間2.1ぐらい
ガソリン残量22Lスタート

ここで、リアの縮み側減衰を10段階ハード方向へ。ブレーキ時が少し不安定になったかな…やはり縮み側はクルマの動きはあまり変わりませんねぇ…タイヤに慣れてきたのもあり、8-9コーナーで踏めるようになってきました。どうしても引っかかってしまうので、クリアラップを確保して一発タイム狙うと41.009と寸止め^^;
次の枠はタイム計測なのですが、クラス内2番手のタイムで、トップは40.7、WRX STI + A052の組み合わせ。中々の強敵です。3位にも会社の上司がS2000で0.3秒差のところにいます。あと0.2-3秒は短縮できそうですが、それ以上は今のままでは難しそう…

走行4
2018/4/14 RG走行会 グリップ上級 走行4
曇り 路面 ドライ 15℃ぐらい?
オーリンズ FR 7.4kg B-5、R-1 9.4kg RR B-5、R-1
タイヤ前後RE-71R RR NEW TYRE/熱間2.0ぐらい
ガソリン残量20Lスタート

縮み側の減衰は低い方が良い気がしたので、下げる方向に5クリック、RE71Rのタイヤのカスとりをしてタイム計測に向かいます。最初の方は引っかかってしまい、タイヤの美味しいところを使えませんでしたが、ここら辺から2-3コーナーあたりの縁石は大胆にカットしてタイムを短縮する作戦に(笑)ハブベアリングの寿命の代わりに、なんとかに40.974と41秒切りをクリアしました。計測のあるこの枠はタイムが公表されないので、全体順位は最後まで結果が分かりません。

走行5
2018/4/14 RG走行会 グリップ上級 走行5
曇り 路面 ドライ 15℃ぐらい?
オーリンズ FR 7.4kg B-5、R-1 9.4kg RR B-5、R-1
タイヤ前後RE-71R 熱間2.0ぐらい
ガソリン残量18Lスタート

もうちょっとタイム短縮したいので、車両はそのままで1コーナーと10コーナーのアプローチを少し変えてみました。案の定、最初のタイヤが美味しいところは使いこなせず40.9のまま更新ならず、ただまだ諦めてはならんと最後までクーリングとアタックを繰り返して40.724を出して、本日ベストとなりました。ベストラップの車載です。


最後になんと、タイムはクラストップだったようで、表彰とオイルを頂いてお腹いっぱいの走行会となりました。ジャンケン大会でもブレーキクリーナーゲット出来て、大満足です。ありがたや〜

トータル60周以上していたようで、今日は腕と首が痛い^^;素うどんくんも書いてましたが、旋回Gで1.6G近く出てるのでそりゃキツイわな…

以上です。ではまた〜
Posted at 2018/04/15 12:45:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2018年03月21日 イイね!

素うどん君の試乗…

素うどん君の試乗…素うどん君のブログにも書かれていますが、SPRトラックデイの午後に素うどん君に自分のエリーゼを試乗してもらいました。






行ってくるよー、とさくっと走り出し計測1周目が1'01.354

(心の声 おお、1週目からやるなぁ…そ、そうだタイヤ熱残ってたしな…)

計測2周目が1'00.611

(心の声 あ、あれ…朝の自分のタイム抜かれたかな…)

そして、計測3周目で59.758!!!

(心の声 Orz…)


と、見事にオーナー殺しされてしまいました…
エリーゼは中々特殊なので、タイムを抜かれることはなかなか無かったのですが、久々にヤラレテシマシタ…

そんなクヨクヨと凹んでても仕方が無いので、ロガー比較してみました。
車載ビデオが撮れていないのが悔やまれます…





大きく差が開いているのは、
1-2コーナー、3コーナー、ダブルヘアピン1個目、奥のすり鉢です。(ってほぼ全コーナーデスネ)
ブレーキングポイントが奥(赤矢印)なのに、短距離できちっと止めています。ブレーキ上手いですねー。そして、意外だったのがボトムはスピードは素うどん君の方が低い(緑矢印)ということ。ちゃんと止めて、曲げて、スロットルを開けられる区間を長く取っているように見られます。よくV字ラインといわれるヤツでしょうか?
高速コーナーはあまり変わりませんが、借り物クルマなのでリスクの高い高速コーナーはマージンを大きくとっていると思われるので、本気で走られたら高速コーナーでも大きく差が開くことが予想されます(^^;)

負けてられないので、もっと練習しないとねー。

と、いうわけで皆さん、素うどん君にクルマ貸しちゃダメですよー(笑)
Posted at 2018/03/21 22:09:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月21日 イイね!

180120 筑波サーキット TC-1000 1

180120 筑波サーキット TC-1000 1SPRトラックデイを先にブログ書いてしまいましたが、1/20に会社の親睦イベントで筑波サーキットのTC1000を走ってきました。

エスケープも広くて、そこそこスピードも出るし良いミニサーキットだと思います。フリー走行は筑波の会員にならないといけないのがネックですね…

へたくそですが、車載載せておきます。
LSDは投入前なので、コントロールしにくいのもありますが、1コーナーのハンドル操作が変です(笑)



備忘録でした。
Posted at 2018/03/21 15:25:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2018年03月18日 イイね!

SPR TRUCK DAY-2 (タカタサーキット13回目)

SPR TRUCK DAY-2 (タカタサーキット13回目)主催の素うどん君にお呼ばれして、行ってきました広島!TS-TAKATAサーキット。なんと片道920kmです。距離だけ見るとぞっとするので、関西抜けるまでは距離を見ないようにしていました(笑)


整備手帳にも書きましたが、
・LSD投入
・軽量フライホイール+クラッチ投入
と言うことで、期待は高まります。
素うどん君には勝てないでしょうが、なんとか60秒切りは達成して前回の忘れ物を取りに行きたいところです。

走行自体は一日貸切でTS1500/1800/ジムカーナと走れる豪華な内容♪


前日の3/9に栃木→広島へ移動して、タカタサーキットから5分の高宮湯の森にとまります。温泉もあるし、温泉についてるレストランのご飯もおいしいし、タカタのときはいつもココに泊まっています。

朝になったら、エリーゼは見事に凍っていましたけども。
H.UMDさんも泊まっていたようで、エリーゼ二台はカチカチでした(^^;)

H.UMDさん、4月の移動はいかがでしたでしょうか?鈴鹿、またご一緒しましょう♪

サーキットに到着して、ほぼ皆さん1年ぶりなので皆様とご挨拶しているとMI-MUさんが!

激戦のロドスタランキングで2位を誇るスーパープライベーターです!ロードスターのころは色々とお世話になりましたm(_ _)m クルマの作りこみがすごいです。マスターバックレスと4連スロットルがかっこいい!

走行のほうは…残念ながら1分は切ることが出来ませんでした…
前回のベストラップを更新することも出来ず(^^;)
一応車載は上げておきます。素うどん君の車載と見比べても、3コーナーとすり鉢のブレーキが甘いです、全体的に甘いのですが(笑)。技術の低下が甚だしいナァ。
TS1500車載


続いてTS-1800。
今は幻?となっている、TS1800ですがそこを走ろうというもの。
最近はあまり使われていないからか、前日の雨がコース上に残り砂が浮いています。(写真は素うどん君ブログから借りています)皆で掃き出してからの走行となりました。

© 2018 素うどん

やっぱり、TS1800は難しいですね、クルマ浮くし。
一番ブレーキ踏みたいあたりに砂が浮いているので、新コース奥はなかなか攻められませんでした。コチラも車載映像のせときます。

TS1800車載


一応、TS1800では賞品をいただきました!
ただ、天上界の人と受賞を辞退された方(笑)がいますので、まだまだですね。

ジムカーナのほうは、正直上位入賞を狙っていたのですが…
1本目はまずまずの抑えのタイムで2本目に…と賭けていたら1コーナー曲がった先で大スピン!車両もコースも土だらけにしてしまいました…スミマセン
ただ、源さんのタイムには届かなかったでしょうね。。。

アタマデトル

午後には素うどん君に乗ってもらったのですが、エンジンは高評価でした☆
まぁ、衝撃なことがあったのですがそれがまた別のブログで。書くのか?(笑)


前回も似たような写真撮った気がします。片づけが遅い2台です、色々外しすぎなんですよねー。

そのまま広島市内に移動して、夜の部へ。

前回参加時は徹夜で運転してきたあとだったので、夜の部を最後まで参加できませんでしたが、今回は違います!1次会、2次会、3次会と最後まで参加させていただきました。ちょうど前日が代打さんと私の誕生日だったので、2次会でおいしいワインをいただきましたー。おいしかったなぁ、コレ。。


翌日は少しお酒が残っていた感があったので、ゆっくり広島11時出発→栃木22時着でした。来年も開催があれば(行くのか?w)新名神がつながるので少し渋滞が減りそうです。

そんなこんなで、どちらかと言うと夜の部がメインだった気がしますが、楽しめた3日間でした。遊んでいただいたみなさま、幹事の素うどん君、そして…
ポチさん、本当に楽しい時間をありがとうございました。思う存分楽しむことが出来ました。次回もあれば、必ず参加しますのでよろしくお願いいたします☆

さて、今後は
4月は日光走行会、5月は鈴鹿行こうかな、と考えております。
そこから夏休みに入り、9/2のJLD参加を模索中。

今後もよろしくお願いいたします。
Posted at 2018/03/19 00:25:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「納車されましたー
2020年式、ハイブリッドです。」
何シテル?   06/22 00:37
ちりちり です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

S1エリーゼのブレーキバランサー装着に色々苦労した話 #6 細かい部分。まとめてしまえば短いが。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/24 10:21:54
[ロータス エリーゼ]Compbrake ブレーキバランサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/24 10:21:43
エリーゼのオイルフィルタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/03 22:47:24

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
アズールブルー号
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
通勤車 人生初新車・初HEV
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
2020年式、HEV・FF・6人乗り ファミリーカーとして、37000kmスタート
ホンダ フィット ホンダ フィット
通勤スペシャル

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation