• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちり-ちりのブログ一覧

2019年02月24日 イイね!

エンジンブロー…

エンジンブロー…詳細はまた書きますが、エンジンブローしてしまいました。原因はよくわかっていませんが、やはりヘッドガスケットあたりのオイル/水漏れが激しいです。

ひとまず、エントリーしていた来週の111CUPが出られなくなってしまいました…だれか変わって出場される方いませんか?タイヤぐらいなら貸し出せます。

よろしくお願いします!
Posted at 2019/02/24 20:56:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2018年06月16日 イイね!

試乗つれづれ

試乗つれづれ知人に連れられて、色々試乗してきましたのでその感想を。備忘録的なブログであります。全然写真を撮ってなくて…ネットからの拾い物ばかりです。







ROADSTER RF

実はまだ乗ったことが無く初試乗でした。

まず座って、シートが合わないのと、右のサイドミラーが近くて違和感。そしてエンジンスタートスイッチが左側…普通に、右側が良いと思う。

走り出してみると、思った以上にツアラーとしてのクルマの仕立てですね。軽快感がないというか、あえて消しているように感じました。あと、ペダルレイアウトがセンターにきちっとあわせてあるからか、左足でブレーキが踏みにくいです。

ステアリングインフォメーションも車両の反応もそういう仕立ててで、NAロードスターにどっぷりはまっていた自分にとって、琴線には触れませんでした…期待していただけに、ネガが気になってしまっているのかもしれません…

○ プロポーションかっこいい 伸びやかなフォルムは国産車には無い!

× ATだったからかも知れませんが、動力性能不足は否めない。


MAZDA CX-8

こちらは助手席のみです。営業さんは一番上のグレードとおっしゃっていたのでXD L Packageかな。ドアを開けた高級感がすごい!運転席も助手席もパワーシート、内装も高級感高いです。

アイドリング時は、ディーゼルノイズを感じさせない静かさ。走り出すと、ディーゼルだなとは分かるものの不快感はありません。

乗り心地はまさにドイツ車をお手本としたようで、しっかりと路面をトレースします。SUVだからと言ってふらつくような感じは全くありません。ACCもすごくスムースで高速巡航には向きそう。

○ 上品な高級感 クルマのキャラクターに合った静かさ

× 面白さには欠ける…乗り出し450万と考えると他を選択しちゃうかな。


ここから、HONDAディーラーに移動しまして(笑)


HONDA N-BOX

試乗したのは素のN-BOXのほう(ターボ無し)、これも助手席のみです。
車内広い!フロントウィンドウも大きく、見晴らしよいです、見切りは悪そうだったけど。

乗り出して感じるのは軽自動車とは思えない乗り心地の良さ、ふらつかないのでハイトを感じさせません。

内装もいたる所にポケットがあり、ドリンクホルダーは紙パックに対応して、究極の街乗りクルマかも。足代わりならコレを上回るものは中々無いかも。

○ 究極のゲタ履き 必要にして十分

× 購入しようとは思わない…僕がクルマに求めているものとは違うかなぁ。


HONDA S660

以前から一度試乗してみたいと思っていた一台、MTの試乗車でした。
まずコックピットに座ってぴったり来るドライビングポジションが良いです。シートもステアリングもシフトレバーも欲しいところに配置されています。

走り出して、最初に思ったのがシフトタッチの良さ、エリーゼより100倍良いです(笑)しかもかなりクロスなのでとても楽しい。

走行中も吸気音、ブローオフ音、その気にさせる音が届くようになっていて楽しいくなります。

ステアリングもいまどきのEPSにありがちな軽すぎでなく、ちょうど良い重さで、路面からのインフォメーションも多く、気に入りました。

エンジンは低回転ではトルクは細いです、回すとターボなのでパワーが出てきますが、やはり物足りないです。あと20-30馬力欲しいかなぁ。

○ ドライビングポジションが完璧!シフトタッチも最高。

× やっぱりパワー不足。さすがに何も収納が無いのは…


HONDA CIVICハッチバック

新型シビックハッチバック、1.5Lターボ+CVTです。
センタータンクじゃないので、シート高がすごく下げられて驚く…ドラポジも自然な位置を取ることが出来ます。あわせられる体格の幅は広そうです。

走り出すとボディがしっかりしていて、乗り心地良いです、ドイツ車を手本としてる感じはあるのですが、マツダよりは日本車っぽい味付け。しっかりしてるのにカドが無く非常に良くまとまっていると思いました。

エンジンは1.5ターボですが、ターボラグ無くスムースで十分い速いです。
ただ、CVTのラバーフィールが気持ち悪い…Gデザインシフトとかで良くなっているようなのですが、僕はダメでした。

○ 乗り心地良い クルマの素性はとてもよいと思う

× やはり外観が…(X_X)CVTのラバーバンドフィール、内装のチープ感、ACCが無い(ACCはカタログには付いてるので試乗車に無かっただけかも)


HONDA CIVIC TYPE-R

最後になんと…TYPE-R、営業さんの乗ってみますか?のお言葉に甘えてしまいました。
ドアを開けてシートはRECAROのセミバケットシート、赤いシートベルトがその気にさせます。
試乗しての感想はなんてたって…速い!300馬力オーバーのFFなのですから、じゃじゃ馬です、路面が少ぬれていたのもあるのでしょうが、3速でもホイールスピンします。ただ、下も十分にトルクがあって3000rpmぐらいで街乗りは十分こなせるのですが、高回転まで回すとNAのVTECのように高回転息でターボパワーが炸裂するので痛快そうもの!このエンジンをエリーゼに載せたい…エンジン単品で購入できるみたいだし(笑)

サスペンションも以前のTYPE-Rのようにガチガチの足ではなく、程よく引き締まった足で、乗り心地はドライブにはちょうど良い感じです。245/30ZR20というトンでもないタイヤを感じさせない乗り心地で、長距離も難なくこなせそうな仕様で、TYPE-Rも変ったな~と感じました。

乗り出し500万円ととても買えない高級車ですが、WRX STIとかGOLF Rなんかも同じぐらいするんですよね。高くは無いと思います。

○ パワフルなエンジン、引き締まった良い足

× ドライブ楽しいかというと疑問。高速道路を飛ばすのは楽しそうですが。
  乗り出し500万円を考えると他にも選択肢が…

お邪魔したディーラー様、試乗だけにもかかわらず対応いただきありがとうございました。

さてさて、今日はルマンです!トヨタ勝てるかな!?楽しみですね!
Posted at 2018/06/16 21:59:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2018年02月20日 イイね!

AIM Solo2

AIM Solo2AIMから新発売のSolo2

気になってるんですよね、すごくコストパフォーマンス良いと思います。基本はGPSラップタイマーなのですが、GPS + 3軸Gセンサー付きで、ロガーとしても使えます。

AIM Solo2

特にSolo2 DLはエリーゼS2から(ローバーモデルも)ノーマルECUのOBD2と接続可能でロギング出来ます。S2はOBD2には一通り情報乗ってたハズ

S1のECUは対応していないんですよねぇ…非対応のECUもプロトコルを作れるぜ!見たいな事書いてありますが、、ホントかな。。。
そういや、S1のECU一応OBD2的なものは付いていますが、プロトコルはどうなっているんだろう。


誰か、ヒトバシラーになってくれませんかねぇ(笑)
Posted at 2018/02/21 00:00:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2016年01月17日 イイね!

見た!聞いた!A052

見た!聞いた!A052TAS2016、いってきた。人多すぎだ…

オーバーフェンダーばっかり、つや消しばっかり。
流行にみんな乗っかりすぎじゃないかなぁ、個性無いよね。






注目(?)のA052!
係りの人に聞いてみた。

Q. A052はA050とAD08どちらの後継になるのですか?
A. AD08の後継になります。一般の人でも町乗りからサーキットまで楽しんでいただけるタイヤとなります。

Q. A08Bのサイズ拡張ということですか?
A. パターンは一緒ですが、カーカスの構造/コンパウンドは改良したものとなります。

Q. サイズラインナップはAD08と同等と考えてよいでしょうか?
A. そこはまだ検討中です。AD08の全サイズを用意できるかは未定です。またAD08にないサイズでも需要がありそうであればラインナップしたいです。

Q. ネオバという名前は無くなっちゃうのでしょうか?
A. それもまだ検討中です(・_・)

だってー。ネオバの名称はなくなっちゃう予感…。
コンパウンドについてもうちょっと聞けばよかったなぁ。

反則タイヤだとか、また賛否両論出てきそうですねー。
ADVANは草の根モータースポーツを支えているので応援してます!
高くなくて(安くとは言わない)、長持ちするタイヤだといいなぁ(無理か…)
Posted at 2016/01/17 21:44:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2015年08月30日 イイね!

温故知新

温故知新せっかく関東に引っ越したので、一度行ってみたかったツインリンクもてぎにあるコレクションホールへ行ってみました。

今はF1のカウルレス展示をしているとのことで、それがお目当てです。





シンプルでホントかっこいいです。
ただ、今もサーキット走行に耐えるように今風にアップデートしてありますね。

MP4/4モノコックはCFRPでオス型なのでまだカウルがありますが、それ以外は今とレーシングカーとしての作りは変らないですね。このころに技術が確立されたというべきか、開発が停滞してしまったというべきか…う~む。



ちゃんとこっちもチェックしました。実はあんまり好きなマシンではないですが…

RC211Vも飾ってありました。




V5エンジンのエキマニ、プライマリーが長い!600mmぐらいはあります。低速トルクの増強を狙ってなんでしょうか?また、前側の真ん中の気筒はどこへも集合されずに排気されていました。V4+1気筒っていう考え方なのかな。

あと、はじめてみたelf3。ライダーはモミアゲのロケット・ロンですね。



elfのバイク、フロントはサスペンションはこういう構造だったのですね。あまりメリットが感じられませんが…(^^;)

そんなこんなで結構楽しめました♪
皆様も機会があればぜひぜひ~
Posted at 2015/08/30 13:23:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「@辛うどん そうなのよねぇ…1回目のコース復帰もペナルティものだし、GTAはあいかわらずです。基本的に起きた結果に対してペナルティの重さを決める、スタンスなので相手がリタイアだったらドライブスルーが一つの基準みたいよ…本人は希望しなくても今年で引退じゃないかな。」
何シテル?   08/26 11:31
ちりちり です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

S1エリーゼのブレーキバランサー装着に色々苦労した話 #6 細かい部分。まとめてしまえば短いが。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/24 10:21:54
[ロータス エリーゼ]Compbrake ブレーキバランサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/24 10:21:43
エリーゼのオイルフィルタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/03 22:47:24

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
アズールブルー号
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
通勤車 人生初新車・初HEV
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
2020年式、HEV・FF・6人乗り ファミリーカーとして、37000kmスタート
ホンダ フィット ホンダ フィット
通勤スペシャル

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation