ヘッドレストモニター取付(備忘録として)
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
6時間以内 |
1
XTRONSの9インチDVDプレーヤーHD928THD。
アマで25,500円。
当初の予定では純正モニター出力⇒分配器⇒ヘッド2個に入力と考えていたが、車両がAVインターフェースなしのCICによるDVD再生&純正バックカメラであることが分かった(別途ミラーリング用インターフェース(48,600円)が必要)ので断念・・・。CICからは切り離して運用することとした。
2
車両はBMW E91 LCI(後期)。
電装作業となるのでバッテリーのマイナスを外す(エアバッグの誤作動が怖い)。
バッテリーはトランク右のスペースに鎮座。右下の青マルがマイナス端子。
3
10mmボルトを緩めて黒のカプラーごと外す。
4
①シフトノブを上に引っ張って外す。
②シフトブーツはブーツの上から手を入れ、パネルを上に持ち上げて外す(パネルと繋がっている青いカプラーと赤いコードの付いた白いカプラーも外す)。
③CICコントローラの付いているコンソールも同様に上に持ち上げて外す(CICコントローラに繋がっている黒いカプラーも外す)。
④青マルの2箇所(黒いフタを外したあと)に10mmボルトがあるので外す。
※上の青マルの右にあるカプラーはシガソケットのもの(フロントに無いのに何故?と思っていたらカプラーだけでその先は死んでいた。断線させたかと思いひびった…)。もし生きていればこれも外しておく。
5
サイドブレーキのブーツの爪は比較的緩いので、上に持ち上げるとすぐに外れる。ノブまでめくるとタイラップが見えてくるので、切断し、ブーツを外す(センターコンソールを外す際、サイドブレーキが引っかかるので、ブレーキは全開で引き上げておくこと)。戻すときは当然タイラップを付けなおす。
6
①センターコンソールのリヤ(後部座席へのエアコン吹き出し口のある部分)パネルを外す(すき間から内装はがしを入れるなどして。爪は結構硬い)。
②ここにも同じく10mmのボルトが2箇所(青マルのところにハマってた(写真撮り忘れ))あるので外す。
③黒のカプラー(AUXかな?)とシガソケットに繋がっているカプラー(黄&緑と茶色の2本の配線のやつ)を外す。
これでセンターコンソールはガバッと外れる(はず)。
7
センターコンソールを外すとこんな感じ。
運転席と助手席のシートレールも外すのだが、めんどくさくて写真は撮らなかった・・・。シートはかなり重い。
各シートレールは前2本、後ろ2本のトルクスボルトT50(デカい)で固定されているので外す(T50のトルクスレンチが無く、雨の中、ホームセンターまで自転車で買いに行った・・・)。
シート下のエアバッグのカプラー(黄色)と白の小さいカプラーは付けたままで良い。左右のヘッドレストモニターの配線は、CICコントローラーの下付近で合流(互いのINとOUTをつなぐ)させ、電源とアースは、センターコンソール内のシガソケットに繋がる配線からそれぞれ取る(黄&緑が電源、茶がアース)。ヘッドレストモニターへの配線は、カーペットの下を這わし、シート下のエアバッグの配線に共締めし、シート裏カバー内まで通す。
ちなみにシガライター電源&アースは太さが2.00sq。ヘッドレストモニターの配線の太さが電源0.85sq、アース0.5sqくらいのため、エーモンの赤カプラー(0.85まで対応)しか用意しておらず、青カプラー(2.00まで対応)を求め、本日、自転車で2度目のホームセンターへ・・・。
配線を完了し、いざ通電確認してみると、モニターの電源が入らない。テスターで確認すると電源は問題なく通っている。アースが怪しい。どうやら青カプを使用したことで、線の細いアースの被膜がムケきれていないのが原因だった(初歩的ミス)・・・。
8
モニターとシート裏カバーはこんな感じ(画像は仮にシガソケットから電源をとっているもの(※電源供給方法が2タイプ(直取りorソケット)ある))。
上の青マルは純正のアクティブヘッドレストのカプラー。下の青マルがヘッドレストから支柱の中を通して出した配線(これをシート下から這わした配線とつなぐ)。赤のビニルテープで絶縁中。
アクティブヘッドレストは配線が付いているので、簡単にスポッと抜けないように純正支柱の右下に白いピンが付いている。これも外す(外す順序はピンorカプラー⇒ヘッドレストの順)。
シート裏カバーは下にプラスチックのピンが2箇所ある(非常に硬い!)ので、これを内装はがし(※エーモンの「大きいクリップ用」というやつ。プラスチックのやつでは無理)で外す。
ピンを2個外したあとは、下にスライドさせ、ずらせばカバーは外れる。
アクティブヘッドレストを外すとエアバッグ警告灯が点灯するので、コーディングにより機能を無効化する。
モジュール(ABG)の、
AKS_LINKS_1_CD(助手席)と、
AKS_RECHTS_1_CD(運転席)を
aktiv⇒nicht_aktivに。
その後、INPAでエラー消去すればOK。
CICとのリンクはできないが、プレイヤーが搭載されており、且つ入力(AV1、AV2)もあるので片方の映像&音声をもう一方のモニター(AV1)で見ることも可能。助手席1名、リヤ2名の計3名がそれぞれ違ったDVDを鑑賞できる環境に(そんな場面は無いと思うが…)。
あとはHDMI入力等も備えているので色々と使えそう。
ただ、不思議なのがRCA(黄赤白)2入力のはずが、配線は1入力分しか無かった(右側面からの入力がAV2か???あとで調べてみる)。
疲れた・・・やはり素人がやると1日がかりの作業に・・・。
追伸
バッテリーのマイナス端子を外したあと、再度繋ぐとアクティブステアリングエラーの警告灯が出る。
これはハンドルを目一杯右に切ったあと、左にも目一杯切れば消える(はず)。最初、INPAでも消せなくてちょっと焦った…。
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク