• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

de.hayabusaのブログ一覧

2020年06月26日 イイね!

サポカー補助金が、やっと振り込まれました。

待ちに待った、「サポカー補助金」10万円が、本日振り込まれていました。

コロナ禍とはいえ、遅かった、というのが実感です。

この制度があるのを知ったのは、契約後のことでした。それにしても、ディーラーの担当が、この制度に詳しくなかった(マツダだけではなくトヨタも同様)のは、政府およびマス・メディアも同罪(補助金にせよ、お金を配ることには誠実ではない)では、と思うのは小生の「ゆがんだ」感情か。

3月28日に申請してから3か月、担当部署はきちんと仕事をしているのでしょうか。
 でも、この制度で恩恵を受けられたのですから、素直に喜びましょう。
多分、最後のクルマになり(?)そうなので、このお金は愛車のために有効に使うつもりです。

 さしあたりの候補は「クラッツィオ」のシートカバーでしょうか。
Posted at 2020/06/26 19:45:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2020年06月24日 イイね!

給付金を有効に

前から考えていたことですが、「コロナ」騒ぎで、給付金が支給されたら、停滞している経済の活性化の一助にと、飲食・観光に使おうということで、一泊2日で飛騨地方をドライブしてきました。

 泊まる旅館は、山久さん(高山)。初めて泊まったのが一昨年(2000年)の11月下旬でした。アメリカ・カリフォルニアに住む妹夫妻とその娘の家族(4名)の計6名と我が夫妻、そして姉夫妻、計4家族10名が飛騨高山に集合したのです。

 それ以来、この旅館は「お気に入り」です。20室足らずの、純和風で落着きがあり、高山の中心街(さんまち)まで徒歩7~8分、2食付き¥8,000くらいで、しかもバイキングではない、10~11品の手料理の「おもてなし」です。

私たち夫妻が泊まった、23日(火)は、4組の宿泊客計10名ほどで、旅館さんには気の毒でしたが、私たち、一応「常連さん」に属するのか、(まだ3回目ですが)仲居さんも私たちをよく覚えていてくれて、至福の時を過ごすことができました。

 高山も3回目になると、訪れたことがない場所も開拓したいものです。

今回は、「梅雨時」なので、天気の週間予報をギリギリまでチェックし、訪れる場所を選定。高山からクルマで30分ほど離れた、「宇津江四十八滝」へ。コロナ騒ぎの外出自粛で「ナマッタ」身体が耐えられるか、少々不安でしたが、往復1.5時間ほどで行けるし、麓には「しぶきの湯」という日帰り温泉施設もあるので、いざ決行です。

8:15に我が家を出発、高速を利用して「高山IC」を出て、11時ちょい過ぎにお気に入りの回転ずし「魚鮮三福寺店」で20食限定のランチで腹ごしらえ(税込み\1,100)。
 それから「宇津江四十八滝」へ。70歳の「爺い」には少しきついですが、休み休みしながらゴール(標高1,519mだったかな)へ。途中の実質15あまりの滝はどれも素晴らしく、秋(紅葉の時期)にはまた訪れたい場所となりました。

途中、いろんな方たちと挨拶・談笑、これも旅の楽しみですね。

温泉で身体を癒してから、16時半ころ旅館へ。コロナ騒ぎでの街の様子を身にいきたかったのですが、脚が痛くて、休息後夕食を。

 仲居さんと談笑しながら、11品ほどの心づくしの料理とお酒(サービスの日本酒、そしてワイン)を楽しみました。

 食事後一休みしてから、「さんまち」界隈を散策しましたが、さすがにコロナ禍での街には人がおらず閑散としていました。
しかしながら、ひっそりとした静寂も貴重な体験かもしれないですね。

翌日は、7:00~朝食。やはり和食はいいですね。ここでもまた10種類ほどの品数で、コメも美味しく、ご飯のおかわりをしてしまいました。

 食事後は、高山の定番「朝市」ですが、ここも予想通り、閑散としておりました。
お店の親子と談笑、帰り道に、「旧役場跡」を見学して旅館へ戻り、チェックアウト(10時ころ)。晴れていて暑くなりそうなので、のんびりと帰路へ。

郡上八幡までは「せせらぎ街道」を、そして郡上から長良川沿いの国道(156号)をのんびりと走らせてきました。

 途中のいろんな「道の駅」に立ち寄り、関ICから高速に乗り、我が家には午後2時半過ぎに無事到着しました。

 脚が「筋肉痛」です。
Posted at 2020/06/24 21:46:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2020年06月19日 イイね!

東京ドーム球場の今

プロ野球がやっと開幕にこぎ着けました。

TVの各チャンネルは、こぞって放映。巨人×阪神が「東京ドーム」で行われていたので、「東京ドーム」にかかわるお話を紹介しましょう。

東京ドームができたのは1988年、今から32年前になる計算ですが、小生がまだ現役のころ、(予備校・出版業務をしていました)熱狂的な中日ドラゴンズ・ファンであり「ライター」のSさんと懇意にさせていただいておりました。

Sさん、建設されて間もない、日本最初の「ドーム球場」に行ってきた感想を話してくれました。

 「球場内で誰かが焼きそばを食うと、その匂いが充満してくる」と。

東京ドームの屋根は、いわば「テントの屋根」の構造で、球場内を空気圧を高めて屋根の重さの一部を支えているらしいのです。

今はどうなっているのでしょうか。

少なくとも、名古屋ドームでそういう体験をしたことはありませんが。
Posted at 2020/06/19 19:26:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | スポーツ
2020年06月18日 イイね!

トゥイーターをダイアトーンに替えてみて

先日、トゥイーターを手持ちのダイアトーンのDS-G20+フィルムコンデンサー(6.8㎌)に交換してみたので、その感想を。

 CDは、聴きなれた「サーカス」のボーカルです。女性ボーカルの音がより明瞭で、しかも「艶やか」になったような「気」がします。

純正のTw(トゥイーター)には小さな電解コンデンサー(4.7㎌)がついていて、クロスオーバー周波数は159,000÷4÷4.7 =8,457Hzということになりますが、6.8㎌(ダイアトーンのネットワークに使用)だと5,845Hzから50kHzという広い帯域を受け持つことになります。

CX-30のオーディオは、スピーカー(3ウェイ)のレイアウトからして、設計段階から「気合い」が入っており、車内の面前が「ステージ」のようです。

これは前車(CX-5)にダイアトーン・サウンドナビを入れ、タイムアライメントなど、きっちりと調整した時の感覚です。

ただし、音質のグレードそのものはダイアトーンのプレミアムには敵わないのは致し方ないですね。

 小生があえてBOSEのオプションを選ばなかった理由も、比較視聴をしてダイアトーンには及ばないと判断したからです。BOSEはホールの雰囲気・空間をよく表現してくれていました。

ところで、CX-30は前車より格段に静かなため、音量を絞っても「サーカス」の4名のボーカリストの素晴らしさがよく伝わってきます。
Posted at 2020/06/19 10:10:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ
2020年06月16日 イイね!

コロナウィルス対策給付金振込される

待ち焦がれた「給付金」が振り込みされました。

小生は、トヨタ発祥の地、愛知県刈谷市に住んでおります。

トヨタ自動車の発祥地をトヨタ市と思っている方も多いようですが、そうではなく、刈谷市です。

 小生の父は、戦前(もちろん大東亜戦争)に豊田自動車刈谷南工場(現在のDENSOに)に就職、出征して無事外地から戻って、日本電装になった会社に復職
(当時は、社員300人だったそうです)

我が家は家族4人なので、40万円。小生「じじい」になっても仕事の依頼があるので、収入面では、今回の給付金は「臨時収入」というべきもので、すぐさま世の中に還元すべきお金であります。

 どの業態も「武漢ウィルス」で大変な目にあっていますが、さしあたって、外食・旅行などに(もちろん愛車には使ってしまいましたが)消費しようと考えております。

 居酒屋さんなど、酒類の消費が落ち込んでいるため、「酒蔵」さんも大変なようです。
 旨い日本酒が安く手に入りそうです。
Posted at 2020/06/16 17:31:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | グルメ/料理

プロフィール

「79年前の12月8日は、アメリカの罠に嵌った痛恨の日です。 http://cvw.jp/b/1522056/44640163/
何シテル?   12/08 11:07
de.hayabusaです。よろしくお願いします。2011年、デミオスカイアクティブを購入しました(主に嫁が使用)。dIY派で、弄りたおしています。  2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フロントスピーカー4チャンネル化のすすめ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/13 21:41:48

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
SUV車ナンバー1のスタイルと内装の良さ、静粛性、安全装備の充実、そして、走りに大満足で ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
やっと納車されました。昨年ディーラーにてディーゼルを2度試乗。その段階で欲しくなりました ...
トヨタ アルテッツァジータ トヨタ アルテッツァジータ
初代LEXUS IS 300( CROSS SPORTS)です。走り屋ではありませんが、 ...
マツダ デミオ ハヤブサ (マツダ デミオ)
1987年式の程度の悪いメルセデス(w124)に8年乗ったことがきっかけで、DIY派にな ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation