2017年10月27日
どうも、ボクです。
本当は那智渡のほうが好きです。憧れます。
すっかり涼しくなりまして。
アズキさんも、冬の田舎の猫モードです。
さて、ツインちゃん。
中古車屋さんでは
「カリフォルニアオレンジにオールペン」
と言われたのですが
何の純正色なのか、いまだにわかりません。
検索しても、カリフォルニア産オレンジと
カリフォルニアコネクションくらいです。
ジーグーザーグ~🎵
ついでに、「あらららー。先生はぁー。」も
載せてみましたが、ほぼ知らないでしょうね。
今は、水谷豊は「右京さん」なんでしょうね?
気になってしまうのが、悪いクセなんです。
そんな矢先、ついにエンジンがかかりません。
バッテリーがダメですね。
注文していたカオスが
タイミングよく届いたので交換。
40から60になりました。
てか、9年無交換は本当か??
始動してたのが逆に奇跡です。
思い出したように、ボディーコーティング。
脱脂洗剤で洗ってからのガラス系です。
ただ、下地処理が甘かったかなー。
もっと弾いてほしかったなぁ。
あいじーさんがうるさそうです。
マメにメンテナンスをすればいいかな?
エンジンオイルとフィルター交換。
無料券が使えたので、
いつもお世話になってる整備工場で。
(画像はイメージ)
あ、一番下のだけ、何のアニメかわかりません。
今度はエンジンからキュルキュルと鳴き始めます。
寒くなってきたから?
シリコンスプレーも気休めになりません。
ベルト交換は、スズキアリーナで。
ついでに、気になるツインの質問を
いろいろさせてもらいました。
ベルト交換とかは
ディーラーにお願いしちゃいます。
基本のプラグ交換。
エアクリーナーはキレイなので見送り。
それを確認できれば、プラグ交換は容易でした。
さて、パッドとローターが届いたので交換。
ローターは錆びが酷かったのでボルトで外します。
ハンマーくらいじゃ、びくともしません。
アストロプロダクツで揃えた武器で闘います。
ピストンを縮めるやつも、1,000円しないです。
いつもお世話になっております。
ブレーキフルードを抜くのは注射器を使いました。
これ忘れると、フルード溢れちゃいます。
そしてパッドグリスを塗ります。
新しいパッドとの比較です。
こんなに危ない状態で乗っていたなんて。
こんなに薄いパッド、なかなか見れないです。
やまだかつてないです。(笑)
日も暮れるのが早く
まだ18時前でしたが、気分的には
スーパーマリオのBGMが早くなった感じで
作業が焦ってきて、画像はなしです。
シート交換しましたよ。
不満でもなかったのですが、縁がありまして。
ありがたいお話をいただいて、購入 → 装着。
かなりいいですね❗フルバケ。
ありがとうございます🎵
しかし、シュピーゲルのシートレールが
13ミリのボルトだったので
使わない物のボックスをひっくり返して
工具をみつけました。油断大敵です。
すっかりアズキさんの定位置になっていましたが
クルマのシートなら、何でもいいみたいです。
さて、最後になりましたが。
...
...
...ツインは私の愛車ではありません❗
整備(過剰整備?)を任されただけでした❗
残念❗
私が乗ることはないかと。
○○○専用機ってやつですね。(笑)
ざっくり計算したのですが、
購入から、14万円くらいかかってます。
出来るところは私がやってますし
ネット関係、縁がありましたみん友さん、
お世話になってるショップなど
みなさんのおかげで、この金額で
済んでいると思います。
これで、安心して乗ることができます。
中古車って、こういうモノですよね。
修理前提、故障したら自分で対処。
こういう付き合いをしていかないと。
もちろん、新車を買うに越したことはないですが
今回はどうしても、絶版車に乗りたい、
ということですので、それなりの覚悟は必要かと。
今回も長文にお付き合いくださいまして
ありがとうございました。
日曜日のツインならべに間に合いました❗
お会いできる方は、よろしくお願いいたします🎵
ではでは。(^-^)/
Posted at 2017/11/28 23:59:21 | |
トラックバック(0)
2017年10月27日
どうも、ボクです。
アルティメットダイヤモンドの
へっぽこ風見潤です。(笑)
さて、さかのぼること、8月21日。
まだ暑い毎日ですね。
アズキさんも連結していました。(笑)
そんなある日、
私は某中古車屋さんにいました。
そこで、おかっちくんの探してた
2ドアのミラジーノが❗
早速画像を送ると、夜に一部を大きくして
メールが返ってきます。
「この夕張メロンちゃんを見に行ったんですね?」
...なんて子❗
おお、恐ろしい。油断ならないぜ❗
結果、その通りです。
いろいろ条件が見合って
「ビビっ」とくるツインちゃんと出会ったのです。
後ろの窓、開くんだ❗
知らなかった❗
この日に即決でした。前から探してましたからね。
オートマでしたが、状態がキレイだったので。
中古車は出逢いですからね。
そしてCOJ、クリアビューランチオフ会と
コペンイベントに参加して行きます。
基本、いるみなベース集合。
おかっちくんとりゅうさんには
「なぜいつもシャッターを開けないんだ❗」
などと、何度も怪しまれましたが、
隠し通しました。勘の鋭い男たちです。
やはり80,000キロ走行の中古車。
それも、保証も納車整備もいらないから
安くしてください❗と言ったので
いろいろ手を入れなくてはいけません。
あ、スペアキー作らなきゃ。
今時スペアキー切ってくれる店も減ったそうです。
イモビやらで、今は切るだけじゃないですからね。
そんな時代のクルマです。ツイン。
あまりにさみしいので、キーヘッドをつけました。
設備があれば、自作も難しくはないんです。
納車帰りの走行中、ガラガラ音がひどかったので
まずはマフラーから。
フロントパイプのタイコですかね?
振るとカラカラいってます。
仕方ないので、新品交換です。
まあ、見てわかるものではないのですが
振るとカランカラン音がします。
ジャッキアップするときに
ひっくり返らないかヒヤヒヤしながら
あがるとなんか笑える。
フロントパイプは前のボルトが固着して
やばかったですね。
潤滑剤とロングハンドルで苦戦しつつ
何とか外れ、交換。
グローブボックスがないのはなぁー。
とりあえずアストロバッグでしのぎます。
やはり手が触れるところなんで
ハンドルがベタついてる気がして
ボスを買いました。少し高かったけど
まだあることに感謝ですね。
ステアリングはコペンに着けていた中華製。
「ちゅうか」つながりなのですが
下の画像がわからないかたは
スルーしてください。(笑)
CDも途中で聞けなくなるので
デッキを新調。
ついに「仮面ライダーヒーローナビ」も装着❗
藤岡弘が案内してくれます❗
キレイに塗られていたホイールキャップですが
外すとゆがんだ鉄チンが❗
スズキのナットを買って、
アルミはウチに転がってたコペン用です。
純正BBSなんで、いいでしょう?
12から15インチになりました。(笑)
最初からローダウンスプリングは
組まれていたようです。
フロントがたまに当たるようなので
スズキ純正キャンバーボルトを購入。
キャンバーボルトって
よく知らなかったんですが
少し細くなっていて、ナックルが微妙に動いて
キャンバー(ハの字)を切れるわけですね。
上だけ交換して、ずらします。
画像じゃわかりづらいですが
だいぶ変わりました。
あと、カラーナットには
プラスチックが入ったアダプターが必須ですね。
すぐ角の色が落ちますから。
さて、中古ホーン取り付け。
シングルからダブルへ。
しかし、ホーンが、割れたのは初めてです。
そして、買ったホーンも2セットかと思ったら
なんと3つは同じものでした。
なので事なきを得ましたがね。
結果オーライです。(笑)
ホイール外したら、ブレーキパッドがない。
1ミリくらいでしょうか?
これは替えないと。
ワイパーもカーボンのものにしました。
色落ちがひどくてポンコツ感満載だったので。
ちなみに、ワイパーのナットが錆びていたのですが
S660のナットとキャップがピタッときました。
ピタッと。
私の世代だと、ブレーキと言えば
「エンドレス」なのですが
今は「プロジェクトμ」ですかね?
山口美羽ちゃんが大好きで、グッズ集めてます。
キャラクターの名前ですよ?(笑)
グッドスマイルレーシングみたいに
グッズで応援資金を集めてるみたいですね。
今はそういうレーススタイルも
アリじゃないですかね?
私みたいの、少なくないでしょうから?
長丁場になりそうなので、
今回はここまで。
つづくよー。
♪ヽ(´▽`)/
Posted at 2017/11/06 22:24:41 | |
トラックバック(0)