
連休を使って和歌山県串本まで1泊2日旅行に行ってきました。
実は子供と嫁は海外旅行に行っておりまして、久しぶりの1人旅だったのです。
普段はなかなかできない弾丸旅行も道中安全に、そして楽しくドライブできました。
思い出のシーンを写真から振り返っていきます。
↓まず東名高速の富士川サービスエリアから。富士山がきれいですね。(絞りf2.5、シャッタースピード 1/1327、ISO32)
こちらは伊勢湾岸道の夕暮れ。車載カメラより。
1日目はほぼ観光もせずひたすら和歌山方面へ移動を続けました。初日は三重県尾鷲(おわせ)市
までたどり着きこちらで一泊しました。
2日目。朝4時30分に起床。串本を目指して熊野古道を南下開始。
寒空にご来光が映えます。(絞りf2.5、シャッタースピード 1/628、ISO32)
紀伊勝浦、太地町のくじら公園へ。
捕鯨船。結構でかいのね。
Researchってわざわざ書いてありますね。目的を明確にってことでしょうか。
保育園の給食で鯨肉を食べた記憶があります。
鯨の供養塔です。石碑には、「鯨は国民生活を支え国家の発展にも貢献している、その恩恵はまことに大きい。鯨魂の永く鎮りますことを祈るものである」と。供養塔が建立されたのはS54年3月。私の生まれる1年前のことです。合掌。
てことで串本に着きました。7時に着いたのでまだどこも開いていない。。。串本から5-6kmほど北にあります一枚岩です。道の駅もあります。後ろに見える大きな山は1つの岩だそう。車載カメラを外に出しパチリ。
露出を岩にフォーカスしてみた。(絞りf2.5、シャッタースピード 1/60、ISO64)
今度は露出を車に合わせてみた。(絞りf2.5、シャッタースピード 1/165、ISO32)
【1,200kmの旅】東京⇔串本(和歌山)その2へ続きます。
ブログ一覧 | 旅行/地域
Posted at
2013/02/16 11:25:20