
3泊4日、新潟佐渡、長野秋山郷を巡る旅をしてきました。
納車されたばかりのレヴォ君ですが、STIエアロはバックオーダー中につき真の姿ではありません(´・ω・`)
うーん残念!もっとかっくいぃ姿を写真に収められれば良かったんですが・・・
しかしリップ無しレヴォ君のおかげで奇跡の写真が撮れたのでした(笑)
フェリーで島の形をしたカレーを食す。
佐渡島両津港に着いたところ。フェリー(おけさ丸)をバックにパチっとな。
上陸後真っ先に向かったのは、佐渡の田園地帯。少しでも雨が降らないうちに直行!
収穫前の綺麗な黄色のじゅうたんと、未舗装の砂利道が綺麗です。
おしりもパチリ。
ついつい撮っちゃいますね~。景色に映えるレヴォ君。
ナンバープレートカバーにも映える黄金の稲穂。
続いて佐渡北部にある天然杉を見に90分のトレッキング。大きな天然杉が至るところにあります。屋久島のような神秘的な場所でした。写真は四天王杉と呼ばれる杉の木です。
杉の木にエネルギーを貰った帰り道。栗がたくさん落ちてたので家族が拾い中。こちらは1枚ほど。
続いて千枚田です。決して千枚田に行ってはいけません。遠くからの眺めが綺麗なのです(笑)
こちらも千枚田のど真ん中です。あきらめて車の写真をパチリ。。
大佐渡スカイライン!走ってて気持ち良い道でした。雨雨雨でしたけど。
こちらはガスってて綺麗だったので1枚。
佐渡に来たら絶対ここ行け的な場所。(写真好きな自分的に。)
ジブリじゃないですか、もう。
ちなみに大佐渡スカイラインから400mほど未舗装路を車で進むのですが、全国のダウンサス、車高調、フロントリップを付けたレヴォーグユーザーさん、絶対行けません(笑)
わだちと、ぬかるみと石のオンパレードが待っています。。。
そして離合不可能なのでご注意を。。
リップ無しでしたので奇跡的に写真に収められました!
佐渡と言えば金山!
なんか9/3放送のブラタモリでも佐渡していたらしいですね。見てくれば良かった。
立ち入り禁止の坑道。ダンジョンですな。
帰りの日。小木港から車で10分ほどの所にある宿根木(しゅくねぎ)です。
古くから江戸幕府への金の輸送に使った一大拠点でした。明治以降も北海道開拓団向けの中継地として栄えたそうな。
佐渡のポスターで有名な三角家ですね。
フェリーまで時間が余ったのでまた港でパチリと。逆光気味なので軽くフラッシュ炊いています。
フロントに何個カメラレンズ付いてんだ(笑)
カモメにかっぱえびせん投げたら飛んでくれた。
港湾パトでしょうか、お疲れ様です!(幹線道路ではありません。写真を撮ってすぐ路肩に移動させました)m(_ _)m
はい、信州秋山郷です。
途中の道は細く、険しくて運転は大変でした。秘境感たっぷりな景色です。
こちらに宿泊。部屋は全て離れの一軒屋でした。
レヴォ君と。。
気持ちの良い朝。散歩中。
天池(あまいけ)という池。無風で鏡のよう。
ブナのトンネルというところ。
露出暗いの好き。
反射をぱちりと。。
とそそくさと写真を中心にまとめてみました。
今回は景色よりもレヴォ君の写真が多かったです。
次回STIエアロが付いたらまた写真を上げていきたいと思います。
Posted at 2016/09/27 23:01:12 | |
トラックバック(0) | 日記