
こんばんわ。
金曜日から何シテルの登録以外みんカラを留守にしてましたm(__)m
遅くなりますができる限り徘徊しようと思いますので、遅いイイねやコメント等ご迷惑おかけするかと思いますm(__)m
さて、私は金曜日の晩から広島へ男の一人旅に出てまして、日曜日の昼過ぎに帰宅しました。
往復は全て下道です(笑)
まずは金曜日の晩の11時半頃に福岡市内の自宅を出発。
ひたすら国道3号~2号を走ります

下関の隣町で小休止。
なめねこさんとダベります!
気がついたら2時間近くダベってました(笑)
やはり同じ車好き同士、つい時間を忘れてしまいます。
なめねこさんと別れ、ひたすら2号線を北上

所々バイパスではなく旧2号線を走り夜の街並みを楽しんだりしました。
しかし段々眠気が…。
事故だけは絶対に嫌なので下松市のコンビニで睡眠

3時間寝ました。
そして明るくなり再び2号線を北上

広島県に入り最初の町である大竹市のすき家で朝食。その時にみん友さんのポタポタキャブさんにメールで連絡を入れます。
朝食後さらに北上。廿日市から西バイパスを走ったのでこの区間は帰りは旧道を走ろうと思ったり(笑)
広島市内東部まで走ったところでポタポタキャブさんから連絡が。コンビニで待つことに。
そして登場!

初めて拝見するポーターキャブ、味があり素敵ですWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
今回の目的は解体屋で81君の部品調達ですが、決してこの車で部品運ぶわけではありません(笑)
そして出発。
途中でマツダ本社や市民球場を見ながらのんびり走行。昼食にお好み焼きを食べ栄養補給した後に目的地の解体屋へ。

↑解体屋では一切写真撮ってませんのでポタポタキャブさんから事前に頂いた写メを(笑)
今回は81マークIIのグランデリミテッドが2台入ったとの事ですので外せる部品を外して購入が目的です。これから先81に乗り続ける為には買えるうちにスペア部品を(安く)集めようと思って今回旅をしたのでした。
しかし色々難儀しました。
純正アルミをゲットするために外しますが、ボルト一本だけがどうしても外れなかったり(泣)
諦めようか考えましたが、ポタポタキャブさんがかなり頑張って外してくれましたm(__)m
また、ヘッドライトとグリルは取り付けが割れてしまいオシャカになったため諦め、内装一部も諦め等もありました
今回の購入したブツは、リミテッド用純正メッシュアルミ、テールレンズ左右、マッドガード全部、アーチモール全部、コーナーレンズ左右、Frターンシグナルレンズ左右、Frバンパーグリル左右、サンバイザー左右、運転席側スカッフ、純正リップ及び補強の鉄板、マルコホーン2種類…とマナブ君からの頼まれ物の小部品です。
作業中、ボンネットの角に頭をぶつけ☆が出てきました(痛)
まさに仁義なき……。
たんこぶだけと思ったら、後で気づきましたが少し出血してました(泣)
また、解体屋では作業するために汚れる事を想定した服装で行きましたが、ポタポタキャブさんは上下作業服でデッキシューズで正に日本のワークスタイル、不良っぽさプンプンなのに対し、私はヴィンテージのオーバーオールにネルシャツ、レッドウィングのラインマンブーツにメッシュキャンプでアメリカンなワークスタイルでした(笑)
ツナギで行こうかとも思いましたが、いかにも81の雰囲気に合った想像通りのオーナーな服装にしました!僕の81はフルノーマルですから不良っぽさはいりません(キッパリ)
その後は広島のアップガレージ行き市内中心までツーリングをし、ポタポタキャブさんは所用があるため名残惜しいですが解散。
僕は下道で福岡に帰ります。
西バイパス区間の旧道で街並みを楽しんでたら廿日市にもアップガレージ発見!
手持ちと同じデッキでMD故障(CDは再生可能)のがありましたが、高かったので買わず。あと3~4千円安いならスペアに買うんだけどなあ。
そしてどんどん南下、岩国の本屋で立ち読み。九州より1日発売早いから嬉しい。
私が乗ってる単車であるSRのムック本が発売してたためゲット。

すっかり単車は放置車両と化してます

なかなか乗る時間がなく、昨年11月から全く動いてません。エンジンかかるかな(ヤバい)
これ見ると単車に乗りたくなるのは勿論カスタムもしたいと思ってしまいます。
しかし資金がない(泣)
マフラーくらいは年内に換えたいな。
とりあえず来月単車に乗ろう。
そしてどんどん2号線を南下、途中疲れで眠くなりながら下関の隣町まで走り再びなめねこさんとダベり(笑)
今度はクレスタではなくワゴンRです!
フォトギャラにUPしてましたが先日1㌢車高を下げたとのこと!

止まっている姿は正にイナバウアーではなくイナバ物置WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
サイドシルに足が入らん(笑)
ご存知無い方もいらっしゃるので簡単に解説しますが、ワゴンRでこの車高なので当然足まわりはフル加工、自然なのでわかりにくいですがFrフェンダーはアーチ上げ(アーチ上げする前はハンドル全切りできなかった)、勿論車高調なのでこのまま走ります(笑)
エアロは全て純正、マフラー出口やRrワイパー部は綺麗に埋めてます。
またまたダベって色々話した後は給油して再び帰路へ。
九州上陸後は眠気が段々キツくなったので、3号線の岡垣のパーキングスペースで睡眠、家まで頑張るつもりが無理でした(笑)
結局6時間近く寝て再び出発、宗像のナフコ(ホームセンター)にてボルト40本等の買い物して、昼過ぎには無事に家に着きました。
帰宅後昼食し(よく考えたら前日の昼のお好み焼き以降何も食べてなかった)、疲れたのでぼーっとし、解体屋でゲットしたマルコホーン2種のリフレッシュ作業してたら久しぶりの友人からTEL。
夕方から再び出かけそうこうしながら私の休日は終わりました。
やっぱり休日は時間経つの早すぎる。
現地で色々お世話になりましたポタポタキャブさん、2日連チャンダベりでくだらないお話に付き合ったなめねこさん、本当にありがとうございましたm(__)m
今回の総走行距離は約680㌔、思ったほど走ってないし宮崎や鹿児島の往復とそんなに変わらないなあ(笑)