• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nao10.のブログ一覧

2015年11月23日 イイね!

フォーカスのウインドウウォッシャー液が出なくなってしまったトラブルについて(追記)

先月のトラブルに関して追記。

注:これは、下記当該商品に関するネガティブキャンペーンではありません。


やはり輸入車の端くれ、おそらく原因のひとつはコレ↓




詰まりやすいんだそうです。

何年クルマ生活やってんだ、ってハナシでお恥ずかしい限りですがwww

経年的な要因もあると思うので、原因は複合的と思われますが、入れた数日後に発症したので引鉄はこれかと。


今後はタンクに投入するのは普通の洗浄タイプのみとし、撥水タイプは霧吹きで施工することにしたいと思います。
Posted at 2015/11/23 13:36:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月16日 イイね!

フォード、マツダの全株式売却。資本提携解消


日本フォードのオーナーであった時期もあったので、感慨深いものがありますなぁ。

どちらも好きなメーカー、今後も近すぎず離れすぎずで頑張って欲しい。
Posted at 2015/11/16 00:06:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年11月14日 イイね!

噂のブツが届きやしたぜ

現時点でのポテンシャルは不明。

今後の成長に期待(笑)



Posted at 2015/11/14 21:17:08 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年11月14日 イイね!

VWディーゼル問題とか、雑感

VWは別に好きでも嫌いでもなく、これまでもこれからも購入対象にはならないような気がするのだが、ただ羨ましいのは、販売車種ラインナップが国産メーカー並みに豊富なことだ。

輸入車業界を代表するメーカーに、このような事態が起きたことは衝撃的だったが、まあ、サプライヤーというかインポーターというか、少なくとも日本国内のディーラーも被害者だったわけで。
基本的には「不正」を働いていないその他の人々には『ご愁傷さま』としか言いようがない。

消費者の信用が企業の命運を左右するのは、まあ当たり前のことだけれども、今後、マンションのくい打ちデータ問題のように、類似の問題が自動車業界でも掘り起こされそうな予感はする。ガソリンエンジンだって例外じゃなかろうし。

心情的には、国産メーカーと自分の好きなメーカーが、不誠実なふるまいをしていないことを願うばかりだが。






フォルクスワーゲンから皆様へ。

今回の一連の問題に関しまして、皆様にはご心配をおかけしております。
今回のディーゼルエンジンは、日本市場に正規輸入されておりません。
また、フォルクスワーゲン内部調査によるCO2排出量の問題の対象となったガソリンエンジンは、改めて調査した結果、日本仕様の車両に今回の問題は該当しないことが確認されましたのでご安心してお乗り頂けます。
すべてのオーナー様に安心してよりよいカーライフをお楽しみ頂くために、お持ちのフォルクスワーゲン車を、無料で点検させて頂きます。
そして、新規ご購入のお客様には、快適をお約束する、5年間のメンテナンスフリーをご提供いたします。
今後、フォルクスワーゲンは、少しでも皆様の信頼を取り戻せますよう、できる限りの努力をしていきます。
Posted at 2015/11/14 16:34:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ
2015年10月31日 イイね!

東京モーターショー2015

東京モーターショー20152年に一度の恒例行事、TMS2015に行ってきた。

理由は単純で、ただでさえ下がる一方のクルマという工業製品に対する興味や愛(笑)を持続させるためのリハビリ、だ。これに行くのを止めたら、もう自分の中で何かが終わったとしか言いようがない。

こういう場所に行くと、欲しいクルマがないっていうのは、ホントに幸せなんだか不幸せなんだかわからない。現在の所有車両に不満がないかというと決してそんなこたぁないんだが、デザイン・性能・サイズ・価格・装備等々の自分勝手な希望をバランス良く満たして買い換え欲求を刺激してくれるような逸品が存在しないから、モーターショーへ行く目的もこじつけっぽくなる。その代わり、目的がぼんやりしている分、行ってからもあまりガツガツせず緩いペースで見て回ることになり、体力的に厳しいことと相まって、開場から閉館まで10時間ダラダラ過ごした。

そんな戯れ言は置いといて、結論としては、買い換えたいほど現実味を伴って訴えかけてくるモノには巡り会えなかったのだけれど、程度の差こそあれ、自動運転(運転支援)や脱化石燃料といった技術革新から目を背けた(背けざるを得ない)メーカーは、そろそろヤバいな、と言うのが一番印象に残っちゃった。
ある意味、主催者の思う壺。
そういう視点でいくと、日本企業は頑張ってるなぁ。もう趣味性の次元でどんだけ良い提案してても、既存の技術のブラッシュアップだけだと痛々しい、それだけじゃメーカーとして存続できないんだろうなぁ、なんて。

他人事な視点でSMART MOBILITY CITY 2015なんてのを見てると、夢のような未来像を提示してもらっているのにも関わらず、どんどん夢も希望も萎んでいくという超現実感にクラクラしてしまう。
『モハヤ、クルマハ家電品デアリ、インフラのイチブナノデアル』

死ぬ前に一度くらいは、ロータリーエンジン車のオーナーになっておきたかった、なんて、今さら感満点なんだな。


次回は出展しなよ、フォードさん。
Posted at 2015/11/04 23:02:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ

プロフィール

「@Nao10.
直リンクはこっちですね(^_^;)

https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/75cbef649ed73d14ac9cf8e0e3a131edbc102050/
何シテル?   07/15 21:03
陽気ではないイタ車乗りです。 2022年から、イタリアが原産のパンダと、ネズミの子孫に当たるサソリを飼育し始めました。 長らくフォードのSTシリーズを2台飼っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Avylet CarPlay対応ディスプレイオーディオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 06:59:50
純正 フィアットパンダ純正オーディオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 23:33:06
パンク修理キットをテンパータイヤに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 23:19:37

愛車一覧

フィアット パンダ ヒトリーノ (フィアット パンダ)
超ダウンサイジング決行! 馬力も気筒数もちょうど半分になりますな。 初四駆で初ターボ車、 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
配偶者の最初の愛車。 こいつのせいでオートマ嫌いに(笑) その後はマニュアルしか所有せず。
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
荷物満載でダイビングしに伊豆(富戸)通いした日々を思い出す。 早朝出発、帰りに温泉入って ...
ヤマハ パッソーラ ヤマハ パッソーラ
もはやどのように入手したかも記憶にないが、学生時代に所有していたバイクと軽は、すべて個人 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation