• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月17日

北海道新幹線建設現場に行ってきました。

北海道新幹線建設現場に行ってきました。 皆さん、お盆休みはゆっくり過ごされていますか?
私は短い休みでしたが昨日(15日)まで実家に帰省中でした。
今日から仕事が始まりましたが、休み明けで
仕事が全くはかどりません!

昨日、気になっていた北海道新幹線の建設現場を
見に行ってきました。左の写真は見にくいですが真ん中奥が渡島大野駅で
右側が新函館駅の建設現場です。
どんどん車のブログから離れていくような・・・




今日の相棒は実家に置いているNS-1です。
15年選手ですが、まだまだよく走ります。
渡島大野駅(将来の新函館駅)の跨線橋から撮影しました。
遠くに駒ケ岳が顔を覗かせています。


久しぶりに渡島大野駅(新函館駅)を見に来たら・・・
あれ、駅舎が撤去されていました(T_T)
確か、去年まではあったのにあっという間に工事が
進んでいました。
以前は写真の右奥に駅舎がありました。
奥が函館本線、手前が新幹線ホームになる予定です。


うーん、仮設の駅にしてはちゃんと作ってあります。
それほど乗降客が多い駅ではありませんが、
JR北海道が新幹線に期待しているからだと思います。


工事現場に新函館駅(仮称)の完成予想図が出ていました。
新青森駅でも思いましたが、ちょっと地味すぎるかなと感じます。
新青森駅もそうですが、中心地から離れていると駅の周りは
何も無く、新幹線出来た方が素通りしてしまいます。
どうせなら駅の中に温泉施設を作ったり、ホテルや観光施設を
併設してもいいのではと心配します。




新函館駅から1kmほど南側に行きますと、新幹線の高架橋が
はるか遠くまでつながっています。
この1年間でかなり工事が進捗しました。
地元の人間としては、江差線の廃止報道が最近あったこともあり、
期待と不安が交差していますが、本州にいたころの新幹線の
便利さを知っていますので、3年後の開通を心待ちにしたいです。
ブログ一覧 | 紀行 | 旅行/地域
Posted at 2012/08/17 00:11:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

昨日は・・・🌤️
よっさん63さん

日本一周 PHVと山陰山陽ツーリン ...
accord7さん

【新製品情報】純正同等形状。H1タ ...
VALENTIさん

おはようございます。
138タワー観光さん

出張型取りに行ってきました~( * ...
FJ CRAFTさん

創業50周年!!  30%OFF! ...
倉地塗装さん

この記事へのコメント

2012年8月17日 0:35
こんばんは!

北海道にも新幹線が通るんですか。
どんな車両か楽しみですね(^^

ウチらの地域は鉄道とは無縁ですorz
コメントへの返答
2012年8月17日 23:42
こんばんはです!

ついに計画から40年以上経ちましたが、北海道に新幹線がやってきます!
車両はJR東日本のE5系とJR北海道でも独自車両を開発しているとの話がありますので3年後が楽しみです。

北海道もかつては鉄道王国だったのですが、半分位廃線になってしまい、親の実家の方にも鉄道がありましたが廃線になりましたので悲しいです(T_T)
2012年8月17日 6:59
昨日県民ショーで北海道でてましたよ~

タコの頭、忙しい朝はバターライス、北海道民がリスペクトするちー様…(笑)

新幹線は便利ですよね~
でも北海道には面白い駅名が多いので、とまる駅がすくなくなったり車窓からの面白みが半減しちゃうかも…(´ε` )
コメントへの返答
2012年8月17日 23:52
あ、県民ショーは見ませんでした。

北海道は広いので、地域によってかなり習慣が違いますよ。出身地が違うので方言も結構違います。 うちは刺身はタコの足ですし、バターライスは食べないし、チー様はファンですが、十勝地方が地元ですね~。

東京や仙台にいたころは、出張はほとんど新幹線でしたので、やっぱり便利ですよね~。
確かに、北海道新幹線はほとんどトンネルなので、車窓が無いのが痛いですね。
旅行では北海道の普通列車は最高です。
大楽毛、初田牛、野花南、咲来等面白い駅名が多いですよね(^_^)
 
2012年8月17日 7:43
はい!(・∀・)ノ

高校の時、NS-1事故ってNS50Fに乗り換えました(爆)

結局ライブディオZXを経て最後はスーパージョグZで原付卒業しました(笑)


CDIはポッシュのスーパーバトル派です(・∀・)ノ
コメントへの返答
2012年8月18日 0:05
こんばんは!

あ、NS-1に反応してくれたんですね!
90年代の2スト全盛時代が懐かしいですね。

当時のゼロハンは楽しいバイクが多かったですよね!
私は学生時代は我慢してましたが、社会人になって買ってしまいました(^_^)

私もCDIはポッシュのスーパーバトルだったと思います。買ってすぐ、リミッターにあたるので、交換しました(^_^;)


2012年8月18日 18:18
まさかの渡島大野駅ですよね~。

本州側は、車庫の延長の細々としたホームの新青森駅が名前もそのまま新幹線駅に格上げになりましたが、いっそ渡島大野駅もその名前のまま格上げしてほしかったですね~。

高校生の時はきたぐに号や白鳥号と連絡線を乗り継いで北海道へ・・・
社会人になってからは新幹線と青函トンネル経由で北海道へ・・・
ここ15年ほど前からは飛行機で北海道へ・・・

新幹線の開業でまた鉄道利用派に戻りそうです。。

あっ、バイク・・・

私はCB400スーパーフォークでしたが、高校に乗って行って生活指導の先生に押収されちゃいました。。
当時の「3ない運動」は凄かったでつ。。
コメントへの返答
2012年8月19日 0:19
そうなんです。でも土地が広いので工事は順調ですね!

私が小さいころは函館に乗り入れる計画もあったのですが、結局 札幌延伸を考えると渡島大野駅になるんですよね。七飯駅を新函館駅にして大沼経由ルートなんて面白いと思いますが・・・

かつての新青森駅を知っている身としては、あまりの変貌に驚きですよね。

小さいころは連絡船でしたね~。
高校の時に日本海で海峡トンネルを通った時は感動しました。
学生の頃はお金は無くても時間はあるので、18きっぷで北海道に帰省する根性がありましたが、よく北斗星も利用していました。

新幹線が来ると道南には観光客がものすごく増えると思いますが、どうも九州新幹線と違って地元の受け入れ準備がどうも心配です・・・。新幹線が来て全てうまくいくとは限らないのですが。

あ、高校の時に学校にバイクで来たのがばれた人がいましたよ! まさにラストサンバーさんと同じですね。 確かに高校の頃はバイク=暴走族のような扱いでしたからね(T_T)
2012年8月18日 19:16
はじめまして。

北海道、今度行く時は新幹線かなぁ・・・。
空飛ぶ乗り物は苦手でして(笑

でも、夜行で目覚めたら、北の台地ってのがいいんですよね♪
コメントへの返答
2012年8月19日 0:23
こんばんは、はじめまして!

私も学生の頃は飛行機が怖くていつも鉄道でしたが、社会人になると飛行機に乗らざるを得ないので・・・ 一緒ですね。

北海道新幹線は7割以上トンネルらしいので、景色を楽しめないのが残念ですね。

北斗星やトワイライトエクスプレスは機関車を更新したので、新幹線開業後も運行してくれそうです。 朝の車内放送がかかると北海道に来たって感じがしていいですよね(^_^)

プロフィール

「四国に行こうと思ったら台風が発生してちょっとがっかり・・・」
何シテル?   09/14 00:33
北ノ国カラです。よろしくお願いします。 水平対向エンジンとRRサンバーをこよなく愛する スバリストです。 所有車はBPレガシィとラストサンバーです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

プレJr&Joさんのホンダ NS-1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/21 02:31:23
バグスター サドルバッグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/20 14:22:36
ホンダ(純正) ロングスモークスクリーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/20 09:05:03

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BP-5E型のレガシィです。 グレードはアーバンセレクションです。 本当はMTが欲しかっ ...
スバル サンバー 北のゴンタさん (スバル サンバー)
スバル サンバー バンに乗っています。 旅人スタンダード仕様です。 最終サンバーに201 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation