Dでお願いしてたサービスマニュアルのコピーもらいまいした。
まだお願いしてたの全部そろってないけど、営業さんありがとうございます。
配線・回路図は、せっかくもらったけど図面を読み取る知識が無く、どうも活用できそうもないかも・・・
チョット事情がありまだ弄りに手をつけるのは来月以降になるんだけど、グリルはずしぐらいは試しにやってみようと手をつけてみました。
ところが・・・
クリップが半端なく固い。
上からドライバー突っ込む穴がついている左右の2個のクリップは簡単にはずれたけれど、手を突っ込んで下から持ち上げるように押さないといけない4つのクリップがどうしてもはずれない。
写真の黄色で○つけてあるクリップの赤丸部分が下から持ち上げる部分。
(上から覗き込むように撮影)
みなさん、どうやってこの固いクリップはずしてるんだろう。
20分ほど悪戦苦闘やってみたけど、4つのクリップはどれも全くはずすことができませんでした。
情けない・・・
今日は襲い来る蚊の大群に翻弄されながらというものあり、落ち着いて作業できなかった(と言い訳しておこう・・・)ので、次回はクリップを壊すつもりで力をいれてやってみよう。
ついでにバッ直配線をどうやって通そうかとチェック。
あちこち見てみたけど、運転席とボンネット間の配線束が通してあるところをそのまま活用するのが良さげな感じ。
けどこの穴って、当然ながらボンネット内の一番奥にあって、手前にあるエンジンとかが邪魔で手が届かないですよね。防水のためにかぶってるゴムブッシュに切り目入れて通すことになると思うけど、どうやって通すか悩ましい。
距離・角度を変えて3枚撮影。
運転席のほうから突っついたら穴あけれるのかな?
って言うより心配なのは、突っつく時に既存の配線を傷つけてしわないかどうか。
うーん。一度試してみるしかないかな。

Posted at 2012/07/16 17:42:10 | |
トラックバック(0) |
DIY | 日記