先日サービスマニュアルを購入しましたが、見ているだけで楽しい。
冊子のほうがパラパラとめくってみれるからいい点もありますが、電子化されてるとリンク機能と検索は超便利。
しばらく読みふけってしまいそう。
それにいろいろ図面を引用して使えるので便利です。
ちょっと今回は図面を引用してアーシングキットのことを。
アーシングキットの取り付けを未だにどうしようかモヤモヤしてます。
ひとまず純正のアースポイントと同じところには強化ってことでつけようかという気がしてるんですが、あまり意味ないのかな?
この図のポイントですね。

他のベストポイントはゆっくり探したらいいので、とりあえず適当なポイントに取り付けをやってしまおうとか思ったのですが、バッテリーのマイナスターミナルを良く確認してませんでした。
アイドリングストップ車だからか、変な形の接続端子です。
こんなのですよね。やたらデカイし。。。
アーシングキットのマイナスターミナルへの取り付けは、普通のマイナスターミナルのボルトを想定してあって横向きのボルトに固定するようになってるんですが、スパーダのマイナスターミナルは縦向きのボルトなんですよね。つけるとすると上の図のEのポイント。
いや、別に縦横が変わるだけなのでそのままつかないことは無いとは思うんですけど、何か妙なつけ方になるので、ちょっと抵抗あるんですよね。
こういうのも、後で調整するってことでとりあえず変でもつけてみるべきかな。 f^^*)
どうも、どうするのか(回転の悪い)頭で整理がつかないと実行に移さないので何でも時間かかってしまうのは悪い癖です。
Posted at 2013/01/04 01:11:39 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記